ワンタッチスタートボタンの設定
[2005020702]
ワンタッチスタートボタンの機能は、「ワンタッチスタートボタンの設定」を使用して設定することができます。
「ワンタッチスタートボタンの設定」では次の設定を行うことができます。
- それぞれのキーを押したときに起動するアプリケーションの変更
- ワンタッチスタートボタンの有効/無効の切り替え
- ボタン名の表示/非表示の切り替え
|
ワンタッチスタートボタンでは、アプリケーションを「同時」または「順次」に起動することもできます。「同時」は、ひとつのボタンに複数のアプリケーションを割り当てて一度に起動する方法です。「順次」は、はじめに登録したアプリケーションを終了すると次のアプリケーションが順次起動する方法です。 |
「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動する
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワンタッチスタートボタンの設定」→「ワンタッチスタートボタンの設定」をクリック
「ワンタッチスタートボタンの設定」ウィンドウが表示されます。
|
タスク バーの通知領域にある をダブルクリックして起動することもできます。 |
|
- ワンタッチスタートボタンの設定について
「ワンタッチスタートボタンの設定 ヘルプ」
|
|
ワンタッチスタートボタンのヘルプを見るには、「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動し、「ヘルプ」ボタンをクリックしてください。 |
アプリケーションを割り当てる
ここでは例として【Fn】+【2】に「メモ帳」を割り当てる方法を説明します。
|
- ショートカット(拡張子が.lnkのファイル)で、プロパティの「ショートカット」タブの「リンク先」に何も表示されていないファイルは、ワンタッチスタートボタンに登録してもショートカットが実行されません。
- 登録後正常に実行されない場合は、そのショートカットを右クリックし、プロパティの内容を確認してください。
- ワンタッチスタートボタンに「エクスプローラ」を登録しても、「マイ コンピュータ」が起動します。
このような場合は、「ワンタッチスタートボタンの設定」で、「エクスプローラ」をボタンに登録する際に「/e」引数を指定することで、「エクスプローラ」が正しく起動するようになります。
引数の設定の方法は、「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動して「ヘルプ」ボタンをクリックし、「目次」タブから、「ワンタッチスタートボタンの設定」→「プログラム登録画面」→「登録プログラムボックス」の中にある「プログラムの引数設定」を参照してください。
|
- 「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動する
- 「ボタン設定」タブをクリックし、「Fn+2」の下の
(単独)をクリック
「プログラム登録」ウィンドウが表示されます。
- 「スタートメニュー」タブをクリックし、「プログラム」フォルダをダブルクリック
- 「アクセサリ」フォルダをダブルクリック
- 「メモ帳.lnk」を右クリックし、表示されたメニューから「登録」をクリック
- 「プログラム1」をクリック
- 「OK」ボタンをクリック
- 「OK」ボタンをクリック
「ユーザデータの更新」ウィンドウが表示されます。
- 「はい」ボタンをクリック
|
- 同時起動を設定する場合は、「起動方法」欄で「プログラムを同時に起動する」を選択し、プログラム1〜5に同時に起動するプログラムを登録してください。
- 順次起動を設定する場合は、「起動方法」欄で「プログラムを順次に起動する」を選択し、プログラム1〜5にプログラムを起動順に登録してください。
|
ワンタッチスタートボタンの有効/無効を切り替える
次の操作でワンタッチスタートボタンの有効/無効を切り替えることができます。
|
- ワンタッチスタートボタンの有効/無効を切り替える場合は、管理者(Administrator)権限を持つユーザーで行ってください。
- ワンタッチスタートボタンを無効に設定すると、次の機能も無効になります。
- タイプVD、タイプVX、タイプVL、タイプVA、タイプVR
- ECOボタン
- 【Fn】+【F3】での画面の表示先の切り替え
- 【Fn】+【F7】での輝度自動調整機能のオン/オフ(タイプVD、タイプVX、タイプVLのみ)
- 【Fn】+【F8】、【Fn】+【F9】での輝度の変更
- UltraLite タイプVB
- ECOボタン(【Fn】+【F4】)
- 【Fn】+【F3】での画面の表示先の切り替え
- DVD/CDパワースイッチ(【Fn】+【F5】)
- 【Fn】+【F7】、【Fn】+【F8】での輝度の変更
|
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「ワンタッチスタートボタンの設定」で、「ワンタッチスタートボタンを無効にする」または「ワンタッチスタートボタンを有効にする」をクリック
ワンタッチスタートボタンが無効の状態のときは「ワンタッチスタートボタンを有効にする」が表示され、有効の状態のときは「ワンタッチスタートボタンを無効にする」が表示されています。
- ワンタッチスタートボタンを有効または無効にするメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック
- 再起動のメッセージが表示されたら、「はい」ボタンをクリック
Windowsが再起動します。
再起動後、ワンタッチスタートボタンの有効/無効が切り替わります。
ボタン名の表示/非表示を切り替える
次の操作で、ワンタッチスタートボタンのボタン名の表示の表示/非表示を切り替えることができます。
|
画面に表示される文字のイメージは、「プレビュー」で確認することができます。
サイズを変更すると、プレビューに表示される文字の大きさが変化しますが、画面の解像度によっては表示がプレビューに収まらない場合があります。 |
- 「ワンタッチスタートボタンの設定」を起動する
- 「オンスクリーン設定」タブをクリック
- 次の操作を行う
- 非表示に設定する場合
「オンスクリーンを表示する」のチェックを外す。
- 表示に設定する場合
「オンスクリーンを表示する」にチェックを付ける。
- 「OK」ボタンをクリック
「ユーザデータの更新」ウィンドウが表示されます。
- 「はい」ボタンをクリック