「Boot」メニュー

[2207040204]
 
「Boot」メニューは、ユーザパスワードで起動したときには変更できません。
設定項目 設定値 説明
Boot Device Priority
1st Boot Hard Disk
【CD/DVD ROM】
USB Floppy
USB HardDisk
USB CD/DVD ROM
Network Device
Disabled
本機を起動するときに、OSを検索するデバイスの順番を設定します。
「1st Boot」から順番に、設定したデバイスからの起動を試みます。設定できるデバイスは次の 通りです。
  • Hard Disk:ハードディスクドライブ
  • CD/DVD ROM:光学ドライブ
  • USB Floppy:USB接続のフロッピーディスクドライブ
  • USB HardDisk:USB接続のハードディスクドライブ
  • USB CD/DVD ROM:USB接続の光学ドライブ
  • Network Device:LANなどのネットワーク
  • Disabled
2nd Boot Hard Disk
CD/DVD ROM
USB Floppy
USB HardDisk
【USB CD/DVD ROM】
Network Device
Disabled
3rd Boot Hard Disk
CD/DVD ROM
USB Floppy
【USB HardDisk】
USB CD/DVD ROM
Network Device
Disabled
4th Boot Hard Disk
CD/DVD ROM
【USB Floppy】
USB HardDisk
USB CD/DVD ROM
Network Device
Disabled
5th Boot 【Hard Disk】
CD/DVD ROM
USB Floppy
USB HardDisk
USB CD/DVD ROM
Network Device
Disabled
6th Boot Hard Disk
CD/DVD ROM
USB Floppy
USB HardDisk
USB CD/DVD ROM
【Network Device】
Disabled
Hard Disk Drive BBS Priorities※1 起動するハードディスクの優先順位を設定します。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。
設定については「Hard Disk Drive BBS Priorities」をご覧ください。
CD/DVD ROM Drive BBS Priorities※2 起動する光学ドライブの優先順位を設定します。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。
設定については「CD/DVD ROM Drive BBS Priorities」をご覧ください。
NETWORK Device BBS Priorities※3 起動するネットワークデバイスの優先順位を設定します。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。
設定については「NETWORK Device BBS Priorities」をご覧ください。
USB HardDisk Drive BBS Priorities※4 起動するUSB接続のハードディスクドライブの優先順位を設定します。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。
設定については「USB HardDisk Drive BBS Priorities」をご覧ください。
USB Floppy Drive BBS Priorities※5 起動するUSB接続のフロッピーディスクドライブの優先順位を設定します。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。
設定については「USB Floppy Drive BBS Priorities」をご覧ください。
USB CD/DVD ROM Drive BBS Priorities※6 起動するUSB接続の光学ドライブの優先順位を設定します。【Enter】を押すとサブメニューが表示されます。
設定については「USB CD/DVD ROM Drive BBS Priorities」をご覧ください。
※1: ハードディスクドライブが接続されていない場合は、設定項目は表示されません。
※2: 光学ドライブが接続されていない場合は、設定項目は表示されません。
※3: 「Advanced」メニューの「Network Boot Agent」を「Enabled」に設定した場合に表示されます。
※4: 「Advanced」メニューの「Legacy USB Support」と「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定し、かつUSB接続のハードディスクドライブが接続された場合に表示されます。
※5: 「Advanced」メニューの「Legacy USB Support」を「Enabled」に設定し、かつUSB接続のフロッピーディスクドライブが接続された場合に表示されます。
※6: 「Advanced」メニューの「Legacy USB Support」を「Enabled」に設定し、かつUSB接続の光学ドライブが接続された場合に表示されます。

Hard Disk Drive BBS Priorities

設定項目 設定値 説明
1st Boot※1 【XXXXX】
Disabled
1st Bootに設定したハードディスクドライブから起動します。
※1: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」のように設定項目が追加されます。

CD/DVD ROM Drive BBS Priorities

設定項目 設定値 説明
1st Boot※1 【XXXXX】
Disabled
1st Bootに設定した光学ドライブから起動します。
※1: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」のように設定項目が追加されます。

NETWORK Device BBS Priorities

設定項目 設定値 説明
1st Boot※1 【XXXXX】
Disabled
1st Bootに設定したネットワークデバイスから起動します。
※1: 複数のデバイスが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」のように設定項目が追加されます。

USB Hard Disk Drive BBS Priorities

設定項目 設定値 説明
1st Boot※1 【XXXXX】
Disabled
1st Bootに設定したUSB接続のハードディスクドライブから起動します。
※1: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」のように設定項目が追加されます。

USB Floppy Drive BBS Priorities

設定項目 設定値 説明
1st Boot※1 【XXXXX】
Disabled
1st Bootに設定したUSB接続のフロッピーディスクドライブから起動します。
※1: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」のように設定項目が追加されます。

USB CD/DVD ROM Drive BBS Priorities

設定項目 設定値 説明
1st Boot※1 【XXXXX】
Disabled
1st Bootに設定したUSB接続の光学ドライブから起動します。
※1: 複数のドライブが存在する場合は、「2nd Boot」、「3rd Boot」のように設定項目が追加されます。

◆本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する

本機の起動時に、OSを起動するデバイスを手動選択する場合は、次の手順で行います。

  1. 本機の電源を入れて「NEC」ロゴの画面が表示されたら【F7】を数回押す
    起動可能なデバイス一覧が表示されます。
     
    • 「Security」メニューの「Password Check」を「Always」に設定している場合、パスワード入力画面が表示されます。その場合は、スーパバイザパスワードを入力してください。ユーザパスワードを入力した場合、本機能は使用できません。
    • 指紋によるBIOS認証を行った場合、本機能は使用できません。
    • 起動可能なデバイス一覧が表示されない場合は、【F7】を押すタイミングを変えてください。

  2. 【↑】【↓】で起動するデバイスを選択し、【Enter】を押す
 
  • 起動可能なデバイス一覧が表示されているときに【Esc】を押すと、終了して「Boot」メニューで設定した起動順位で起動します。
  • 選択したデバイスからOSを起動できない場合は、 「Boot」メニューで設定した起動順位で起動します。