表示できる解像度と表示色

[2007021103]
 
  • 設定により、次の表に記載されていない解像度を選択することができる場合がありますが、動作を保証するものではありません。必ず記載されている解像度で使用してください。
  • モニタの設定で、画面のリフレッシュレートを40ヘルツに変更できますが、40ヘルツに設定すると、マウスカーソル移動の飛び、表示性能の低下や表示のみだれ、ちらつき、および動画再生のコマ落ちなどが発生する場合があります。
    そのような場合は、画面のリフレッシュレートを60ヘルツに戻して使用してください。

本機の液晶ディスプレイは、標準で次の解像度と表示色を表示できます。

解像度
(ドット)
表示色 本機の液晶ディスプレイのみに表示 外部ディスプレイとの同時表示
800×600 65,536色 外部ディスプレイとの同時表示時に表示できる解像度については、「外部ディスプレイ」をご覧ください。
1,677万色※1
1,024×768 65,536色
1,677万色※1
1,280×768 65,536色
1,677万色※1
1,366×768 65,536色
1,677万色※1
拡大表示(ディスプレイストレッチ機能で、実サイズ表示との切り替え可能)
拡大表示では文字や線などの太さが不均一になることがあります。
実サイズ表示では画面中央に実サイズで表示され、まわりは黒く表示されます。
フルスクリーン表示可能
※1 本機の液晶ディスプレイでは、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。
 
  • 外部ディスプレイ使用時の解像度と表示色、機能、設定について
    外部ディスプレイ