|
「ディスクの管理」でドライブ構成を変更することができます。
工場出荷時において1台目の内蔵SSDでお客様が利用可能な領域はCドライブのみの1パーティション(ボリューム)です。
Cドライブを分割して、複数のパーティションを利用することもできます。
工場出荷時の構成から、Cドライブを縮小して作成された未割り当ての領域に1つのパーティションを作成する場合は、次の手順で行います。
|
Cドライブの容量は60GB以上に設定してください。
Cドライブの容量が60GB未満に設定された状態では、「Cドライブのみ再セットアップ」を行うことができません。 |
- 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
- 「システムとセキュリティ」をクリックし、「管理ツール」をクリック
- 「コンピューターの管理」をダブルクリック
- 左側のツリーの「記憶域」→「ディスクの管理」をクリック
- (C:)と表示されているボリュームを選択し、右クリック
- 「ボリュームの縮小」をクリック
- 「縮小する領域のサイズ (MB)」欄に任意のサイズを入力する
ここで入力するサイズが、新たに作成するパーティションの最大値になります。
- 「縮小」ボタンをクリック
- ボリュームの縮小後に確保された未割り当て領域を選択し、右クリック
- 「新しいシンプル ボリューム」をクリック
- 「次へ」ボタンをクリック
- 「シンプル ボリューム サイズ (MB)」欄に任意のボリュームサイズを入力し、「次へ」ボタンをクリック
- 「次のドライブ文字を割り当てる」が選択されていることを確認し、「次へ」ボタンをクリック
- 「このボリュームを次の設定でフォーマットする」が選択されていることを確認し、「次へ」ボタンをクリック
- 「完了」ボタンをクリック
|
- 作成したパーティションに対して「パーティションをアクティブとしてマーク」を選択しないでください。
パーティションをアクティブとしてマークすることは、そのパーティションのローダーを使用してオペレーティングシステムを起動することを意味します。
- 「回復パーティション」、および「休止パーティション」は、縮小することはできません。
|
|
- 必要に応じて、ドライブ文字を変更することもできます。
- 「ボリュームの縮小」は、環境によっては実施できない場合があります。
「ボリュームの縮小」についての詳細は「コンピューターの管理」のヘルプ内の「ベーシック ボリュームを圧縮する」を参照してください。
|
|
- ディスクの管理の使用方法
「ディスクの管理」のヘルプ
- SSDについて
「本機の機能」の「SSD」
|
|