ハードディスクのデータ消去

[2008120600]

データ消去について

[2008120601]

本機のハードディスクのデータを消去することができます。
ハードディスクに一度記録されたデータは、「ごみ箱」から削除したり、フォーマットしても復元できる場合があります。
このメニューを選択すると、OS標準のハードディスクのフォーマット機能では消去できないハードディスク上のデータを消去し、復元ツールで復元されにくくします。
本機を譲渡、または廃棄する場合にご利用ください。

本機を譲渡、または廃棄する場合は、「譲渡、廃棄について」もあわせてご覧ください。

チェック
参照

消去にかかる時間は、消去方式やハードディスクの容量、モデルによって異なります。
また、ハードディスクのデータ消去方式は次の3つの方式があります。


なお、この方法でのハードディスクのデータ消去は、データの復元が完全にできなくなることを保証するものではありません。
データの復元が完全にできないことの証明が必要な場合は、NECフィールディング株式会社に有償のデータ消去を依頼してください。

NEC フィールディングホームページ
http://www.fielding.co.jp/

ページの先頭へ▲

データを消去する

[2008120602]
チェック

  1. 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押すBIOSセットアップユーティリティが起動します。
  2. BIOSセットアップユーティリティが表示されたら、「再セットアップ用ディスク1」を光学ドライブにセットする
  3. 【F10】を押す
  4. 「Yes」が選択されていることを確認して【Enter】を押す
  5. 再起動後、すぐに【F2】を数回押す BIOSセットアップユーティリティが起動します。
    チェック タイプVFをお使いの場合は、【F12】を数回押してください。
  6. 「Boot Override」、または「Boot Manager」から【↑】【↓】で光学ドライブを選択し、【Enter】を押す
    メモ 「Boot Override」は「Exit」にあります。
  7. 「Windows 再セットアップ」画面が表示されたら、「ハードディスクのデータを消去する」を選択し、【Enter】を押す
  8. 「ハードディスクのデータを消去します。よろしいですか?」と表示されたら、「はい」を選択し、【Enter】を押す
  9. データを消去するハードディスクを選択し、「次へ」ボタンをクリック
  10. データの消去方式を選択して、「実行」ボタンをクリック
  11. 「ハードディスクのデータ消去を開始しますか?」と表示されたら、「はい」ボタンをクリック
    チェック データ消去が中断された場合は、「再セットアップ用ディスク1」を光学ドライブに挿入した状態のまま、電源を入れてください。自動的に、前回の続きからデータ消去が開始されます。
  12. 「ハードディスクのデータ消去が完了しました。」と表示されたら、「OK」ボタンをクリック
  13. 光学ドライブから「再セットアップ用ディスク1」を取り出し、【Enter】を押す

以上でハードディスクのデータ消去は終了です。

ページの先頭へ▲