Q:インテル® スマート・レスポンス・テクノロジーによるキャッシュ使用時、Windowsが起動できない

[2008100213]

A:キャッシュを構成しているSSDに問題がある可能性があります。

次の手順でSSDが認識できているかどうかを確認してください。

  1. 電源を入れ、すぐに【F2】を数回押す

    BIOSセットアップユーティリティが表示されます。

    参照 BIOSセットアップユーティリティについて
    「システム設定」の「BIOSセットアップユーティリティについて」
  2. 「Advanced」メニューの「Intel(R) Rapid Storage Technology」を選択し、【Enter】を押す
  3. 「RAID Volumes:」領域の末尾が全て「Normal」になっていることを確認する
    チェック
    • 「RAID Volumes:」領域の末尾が「Disabled」になっている場合は、以下の手順で解除とリセットを行います。

      ※必ず以下の手順に沿って行ってください。順番を間違えると、再セットアップが必要になる場合があります。

      1. 【↑】【↓】で、「RAID Volumes:」領域の末尾が「Disabled」になっているデバイスを選択する
      2. 「Volume Actions」に「Remove Acceleration」と「Synchronized Data」の両方が表示されている場合は、「Synchronized Data」を選択して【Enter】を押す

        「Volume Actions」に「Remove Acceleration」のみが表示されている場合は、次の手順へ進んでください。

      3. 「Remove Acceleration」が選択されていることを確認して、【Enter】を押す
      4. 確認ダイアログが表示されたら【Enter】を押す
    • 「RAID Volumes:」領域の末尾に「Normal」、「Disabled」以外が表示された場合は、121コンタクトセンター、または販売元へお問い合わせください。
  4. 【Esc】を押す
  5. 「Exit」メニューで【F10】または「Save Changes and Reset」を選択し、BIOSセットアップユーティリティを終了する
参照 インテル® スマート・レスポンス・テクノロジーの設定について
「本機の機能」の「ハードディスク」-「インテル® スマート・レスポンス・テクノロジーについて

手順3でSSDが表示されない場合、またはSSDは表示されるが、インテル® スマート・レスポンス・テクノロジーの設定ができない場合は、SSDや本機の故障が考えられます。ご購入元、またはNECにご相談ください。

参照 NECのお問い合わせ先について
『保証規定&修理に関するご案内』