[2007063400]
[2007063401]
スレートPC表示変更ツールは、デスクトップ利用向けのOS標準の設定モードとタッチ利用にて操作しやすくするためのスレートPC設定モードを用意し、2つのモードを簡単に切り換える設定ツールです。
また、各モードの詳細設定値をカスタマイズすることもできます。
機能の詳細や操作方法については、以下をご覧ください。
●機能の詳細や操作方法
スレートPC表示変更ツールのヘルプ(「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「スレートPC表示変更ツール」→「スレートPC表示変更ツール ヘルプ」)
チェックスレートPC表示変更ツールは、工場出荷状態でインストールされています。
◆モードの切り換え方法
チェックモードの切り換えを行った後、Windowsのログオフが必要な場合があります。
モードの切り換えを行う前にデータを保存し、アプリケーションを終了させてください。
なお、ログオフ確認画面が表示されなかった場合には、Windowsのログオフは必要ありません。
- デスクトップの「スレートPC表示変更ツール」をダブルクリック
スレートPC表示変更ツール画面が表示されます。
- 表示を切り換える
- 現在の設定が「デスクトップPC設定」の場合
「スレートPC設定に切り換える」をクリック
- 現在の設定が「スレートPC設定」の場合
「デスクトップPC設定に切り換える」をクリック
表示が切り換わるまでしばらく時間がかかります。
- ログオフ確認画面が表示された場合は、「今すぐログオフ」をクリック
[2007063402]
- スレートPC表示変更ツールは、表示の切り換えを行うたびに以下の項目に対してWindowsの設定を変更します。
このため、お客さまがコントロールパネル等で個々に変更された設定値は保持されず、切り換え時にスレートPC表示変更ツールによって変更されてしまいますので、ご注意ください。
- テキストやその他の項目のサイズ(DPI)
- デスクトップのアイコンサイズ
- タイトルバーのサイズ/フォントのサイズ/ボタンサイズ
- ウィンドウの境界の太さ
- スクロールバーの太さ
- メニューのサイズ/フォントのサイズ
- マウスのポインタ
- 文字入力時のカーソルのサイズ
- 文字入力時のカーソルの点滅速度
- コントロールパネル等から「テキストやその他の項目の大きさの変更(DPI)」の変更を行ったり、個人設定でテーマを変更すると、スレートPC表示変更ツールで変更した以下の項目はWindowsによって再設定されてしまいます。
この場合は、再度スレートPC表示変更ツールにて表示の切り換えを行ってください。
- タイトルバーのサイズ/フォントのサイズ/ボタンサイズ
- ウィンドウの境界の太さ
- スクロールバーの太さ
- メニューバーのサイズ/フォントのサイズ
- 「メニューのサイズ、および メニューのフォントサイズ」や「タイトルバーのサイズとフォントサイズ、タイトルのボタンのサイズ」を「大」に設定すると、Windowsの仕様により、エクスプローラの左下に表示されるプロパティなどの文字列が途切れたり、重なったりする場合があります。
[2007063403]
◆スレートPC表示変更ツールのインストール
- Windowsを起動する
- 光学ドライブに「アプリケーションディスク」をセットする
- 「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」をクリック
- 「名前」に「D:¥Nxsetup.exe」と入力し、「OK」ボタンをクリック
- 「スレートPC表示変更ツール」を選択し、「インストール」ボタンをクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- インストールが完了したら、光学ドライブから「アプリケーションディスク」を取り出し、Windowsを再起動する
以上でスレートPC表示変更ツールのインストールは終了です。
[2007063404]
◆スレートPC表示変更ツールのアンインストール
- Windowsを起動する
- 「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
- 「プログラム」の「プログラムのアンインストール」をクリック
- 「スレートPC表示変更ツール」を選択し、「アンインストール」をクリック
これ以降の操作は画面の指示に従ってください。
- アンインストールが完了したら、Windowsを再起動する
以上でスレートPC表示変更ツールのアンインストールは終了です。