[2018021206]
外部ディスプレイなどを接続した場合、次の方法で表示先、表示機能の設定ができます。
チェック
動画再生のソフトウェアを表示中は、設定の変更を行わないでください。設定の変更を行った場合は、動画再生のソフトウェアを再起動してください。
「インテル(R) グラフィック/メディア・コントロール・パネル」で設定する
チェック
- DVDの再生中に設定を変更する場合は、DVDの再生を停止し、DVD再生のソフトウェアを終了させてから行ってください。
- 本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイに同時に表示している場合、DVDの種類によっては、映像の乱れが発生する場合があります。本機の液晶ディスプレイまたは外部ディスプレイのみに表示させる設定にすることをおすすめします。
- 「拡張デスクトップ」から「クローン ディスプレイ」へ、または「クローン ディスプレイ」から「拡張デスクトップ」へ、設定を直接変更できない場合があります。
その場合は、一度「シングルディスプレイ」に変更してから、「拡張デスクトップ」または「クローン ディスプレイ」への変更を行ってください。
- デュアルディスプレイ機能は、2つの画面の表示方向が「横(0度)」の場合のみ使用可能です。
- デュアルディスプレイ機能使用時、本機の操作にはUSBマウスが必要です。
- デュアルディスプレイ機能を使用中は、プレイマリディスプレイとセカンダリディスプレイの交換はできません。一度、本機の液晶ディスプレイのみの表示などに設定を変更してから、プライマリディスプレイとセカンダリディスプレイを設定しなおしてください。
- 「コントロール パネル」を表示する
- 「デスクトップのカスタマイズ」の「画面の解像度の調整」をクリック
- 「詳細設定」をクリック
- 「インテル(R) グラフィック/メディア・コントロール・パネル」タブをクリックし、「グラフィック プロパティ」ボタンをクリック
- 「ディスプレイ」の「マルチ ディスプレイ」をクリック
- 「動作モード」欄で表示したい設定を選択する
選択できる表示先、表示機能の設定は次の通りです。
項目 |
設定される表示先、表示機能 |
シングル ディスプレイ |
「メイン ディスプレイ」に選択したモニタのみに表示 |
クローン ディスプレイ |
クローンモード |
拡張デスクトップ |
デュアルディスプレイ |
- 「メイン ディスプレイ」欄、「2番目のディスプレイ」欄で、使用するモニタを選択する
一覧には「内蔵ディスプレイ」「PCモニター」などが表示されます。
メモ
「シングル ディスプレイ」を選択した場合、「2番目のディスプレイ」欄は表示されません。
- 「OK」ボタンをクリック
設定の保存を確認するメッセージが表示されます。
- 「OK」ボタンをクリック
- 「OK」ボタンをクリック
- 「OK」ボタンをクリック
以上で表示先、表示機能の設定は完了です。
キーボードで設定を切り替える(USBミニキーボード使用時のみ)
本機では、キーボードで表示先や表示機能の設定を切り替えることができます。設定を切り替えるには、次の方法があります。
【
】+【P】を押す
【
】+【P】を押すと、選択できる表示先、表示機能が画面上に表示されます。【P】、【↑】、【↓】を使って画面の出力先を変更し、【Enter】を押すごとに、表示先、表示機能が切り替わります。選択できる表示先、表示機能は次の通りです。
項目 |
設定される表示先、表示機能 |
「PC 画面のみ」 |
本機の液晶ディスプレイ |
「複製」 |
本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイでのクローンモード |
「拡張」 |
本機の液晶ディスプレイと外部ディスプレイでのデュアルディスプレイ |
「セカンド スクリーンのみ」 |
外部ディスプレイ |