![]() |
ディスクをセットしても自動起動しない |
![]() |
自動起動に対応していないディスクは自動起動できません。ディスクのマニュアルで確認してください。対応していない場合は、Windowsのデスクトップ画面の「マイコンピュータ」または「スタート」ボタン→「マイ コンピュータ」からCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD/DVDドライブのアイコンをダブルクリックして起動してください。
次の手順で確認します。
◆Windows XPの場合ここでは、音楽CDをCD-R/RWドライブにセットしたときに自動的にWindows Media Playerが起動し、音楽が再生されるように設定する方法を例に説明しています。
◆Windows Me/Windows 98の場合
|
![]() |
データを読み出せない、音楽CDの再生中に音飛びする |
![]() |
ディスクの表裏を確認して、ディスクトレイの中心の軸にきちんとセットしてください。
ディスクが汚れている場合は、乾いた柔らかい布で内側から外側に向かって拭いてから使ってください。
傷がついているディスクは使えないことがあります。添付されているディスクに傷がついて使えなくなった場合などは、有料で交換いたします。
振動を与えないようにして、操作をやりなおしてください。
このパソコンで使えるディスクを使ってください。アプリケーションなどのCD-ROMは、一般にOSごとに専用のものが用意されています。使用しているWindowsに対応したCD-ROMを使ってください。
音楽CDを再生中にフロッピーディスクを出し入れすると、音飛びの原因となります。音楽CDの再生中はフロッピーディスクを出し入れしないでください。 |
![]() |
再生中の動画がとぎれる、なめらかに再生されない |
![]() |
他のアプリケーションを終了させてください。動画データのCD-ROMの再生には、パソコンの処理能力が多く必要になります。このため、複数のアプリケーションを同時に使うと動画データの処理が追い着かなくなり、画像がとぎれたり、なめらかに再生されなくなったりします。
動画データの再生中にウィンドウの大きさや位置を変えると、音飛びや画像の乱れの原因になります。いったん動画の再生を停止してから操作してください。
|
![]() |
動画の再生中に画面が消えてしまう |
![]() |
ビデオCDなど、MPEG形式の動画を再生中に省電力機能などが働くと、再生画面が消えてしまいます。動画を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフにしてください。
|
![]() |
音楽CD再生中に音楽が止まってしまう |
![]() |
音楽CD再生中に省電力機能などが働くと、音楽が止まってしまいます。音楽を再生する場合は、省電力機能やパワーマネージメント機能をオフに設定してください。
|
![]() |
CD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブ・CD/DVDドライブのドライブ番号を変えたい |
![]() | ![]() ドライブ番号を変更する場合は、次のように操作してください。 ◆Windows XPの場合
◆Windows Me/Windows 98の場合
◆Windows 2000の場合
|
![]() |
CD-ROMの読み取りエラーメッセージが表示されたら |
![]() |
CD-ROMを使用するプログラムを実行中に、ディスクを取り出すと、エラーメッセージが表示されます。取り出したディスクをセットしなおして、【Enter】を押してください。なお、このメッセージで表示されるシリアル番号は無視してください。
|
![]() |
MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブを使いたい |
![]() | ![]() 購入時の状態では、MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブを使うことはできません。 MS-DOSモードでCD-ROMドライブ・CD-R/RWドライブを使うためには、設定が必要です。「付録」の「Windows 98でMS-DOSモードを利用する」の「MS-DOSモードでCD-ROMドライブ、CD-R/RWドライブを利用する」をご覧ください。 |
![]() |
VersaBay IVの機器を取り外しても「ハードウェアの安全な取り外し」ウィンドウに「セカンダリIDEチャネル」と表示される(オールインワンノートのみ) |
![]() | ![]() VersaBay IVの機器の取り付け/取り外しにかかわらず、「セカンダリIDEチャネル」と表示されます。 |