 |
 別売のディスプレイでは、プラグアンドプレイ(DDC)対応ディスプレイでも、ディスプレイの種類によっては、高解像度など、サポートしている表示モードの一部を選べないことがあります。
次の操作を行ってください。
◆Windows Me/Windows 98の場合
- ディスプレイを接続し、Windowsを起動します。
起動時にディスプレイが検出されたことを表すメッセージが表示されます。
- 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「画面」アイコンをダブルクリックします。
「画面のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
- 「設定」タブの「詳細」ボタンをクリックして「モニタ」タブをクリックします。
- 「オプション」の「プラグ アンド プレイ モニタを自動的に検出する」の
をクリックして にします。
- 「OK」ボタンをクリックし、もう一度「OK」ボタンをクリックします。
- Windowsを再起動します。
- 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「画面」アイコンをダブルクリックします。
「画面のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
- 「設定」タブをクリックします。
- 「詳細」ボタンをクリックし、「モニタ」タブをクリックして「変更」ボタンをクリックします。
ここから先は、表示されたウィンドウにより手順が異なります。
■「デバイスの選択」ウィンドウが表示された場合
- 「製造元」でディスプレイの製造元を選び、「モデル」でディスプレイの種類を選びます。
接続したディスプレイの種類がディスプレイ一覧に表示されない場合は、「製造元」で「(標準モニタの種類)」を選び、「モデル」で接続したディスプレイがサポートしている解像度を選びます。
- 「OK」ボタンをクリックします。
- 「閉じる」ボタンをクリックします。
 |
「リフレッシュレート」ウィンドウが表示された場合は「OK」ボタンをクリックしてください。再度「リフレッシュレート」ウィンドウが表示されますので、「はい」ボタンをクリックしてください。
|
- 「画面のプロパティ」の「OK」ボタンをクリックします。
■「デバイス ドライバの更新ウィザード」ウィンドウが表示された場合
- 次の操作を行います。
- Windows Meの場合
「ドライバの場所を指定する(詳しい知識のある方向け)」の をクリックして にし、「次へ」ボタンをクリックします。
- Windows 98の場合
「次へ」ボタンをクリックします。
- 次の操作を行います。
- Windows Meの場合
「特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を表示し、インストールするドライバを選択する」の をクリックして にし、「次へ」ボタンをクリックします。
- Windows 98の場合
「特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を作成し、インストールするドライバを選択する」の をクリックして にし、「次へ」ボタンをクリックします。
- 「すべてのハードウェアを表示」を選びます。
- 「製造元」でディスプレイの製造元を選び、「モデル」でディスプレイの種類を選びます。
接続したディスプレイの種類がディスプレイ一覧に表示されない場合は、「製造元」で「(標準モニタの種類)」を選び、「モデル」で接続したディスプレイがサポートしている解像度を選びます。
 |
- ディスプレイの製造元とモデル
ディスプレイに添付のマニュアル
|
- 「次へ」ボタンをクリックし、もう一度「次へ」ボタンをクリックします。
- 「完了」ボタンをクリックします。
- 「閉じる」ボタンをクリックします。
 |
「リフレッシュレート」ウィンドウが表示された場合は「OK」ボタンをクリックしてください。再度「リフレッシュレート」ウィンドウが表示されますので、「はい」ボタンをクリックしてください。
|
- 「OK」ボタンをクリックします。
- Windowsを再起動するようメッセージが表示される場合は、他のアプリケーションが終了していることを確認して「はい」ボタンをクリックしてください。
◆Windows 2000の場合
- ディスプレイを接続し、Windowsを起動します。
起動時にディスプレイが検出されたことを表すメッセージが表示されます。
- 「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「画面」アイコンをダブルクリックします。
「画面のプロパティ」ウィンドウが表示されます。
- 「設定」タブの「詳細」ボタンをクリックして「モニタ」タブをクリックします。
- 「モニタの種類」一覧から接続したモニタを選択し「プロパティ」ボタンをクリックします。
- 「ドライバ」タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリックします。
「デバイス ドライバのアップグレードウィザード」ウィンドウが表示されます。
- 「次へ」ボタンをクリックします。
- 「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」の
をクリックして にし、「次へ」ボタンをクリックします。
- 「このデバイスクラスのハードウェアをすべて表示」の
をクリックして にします。
- 「製造元」でディスプレイの製造元を選び、「モデル」でディスプレイの種類を選びます。
ディスプレイ一覧に、接続したディスプレイの種類が表示されない場合は、「製造元」で「(標準モニタの種類)」を選び、「モデル」で接続したディスプレイがサポートしている解像度を選びます。
 |
- ディスプレイの製造元とモデル
ディスプレイに添付のマニュアル
|
- 「次へ」ボタンをクリックし、もう一度「次へ」ボタンをクリックします。
- 「完了」ボタンをクリックします。
- 「閉じる」ボタンをクリックします。
- 「OK」ボタンをクリックします。
|