ネットワーク(LAN)



Q ネットワークに接続できない

A

接続は正しくできていますか?
ネットワーク管理者に相談して、パソコンとハブがリンクケーブルで正しく接続されているかを確かめてください。


設定が間違っていませんか?
プロトコルやドメインワークグループなどの設定が間違っているか、またはコンピュータアカウントがプライマリドメインコントローラ上にありません。詳しくはネットワーク管理者に相談してください。

◆「マイネットワーク」または「ネットワークコンピュータ」に「ネットワーク全体」のアイコンしか表示されない

表示されるまでには、時間がかかることがあります。しばらく待ってから、「表示」メニューの「最新の情報に更新」をクリックしてください。
それでも表示されない場合は、ネットワークが正常に接続されていないか、ネットワークソフトウェアの設定が正しくありません。接続の方法やネットワークソフトウェアを確認してください。

◆「マイネットワーク」または「ネットワークコンピュータ」に自分のコンピュータしか表示されない

表示されるまでには、時間がかかることがあります。しばらく待ってから、「表示」メニューの「最新の情報に更新」をクリックしてください。
それでも表示されない場合は、接続しようとしているドメインまたはワークグループが一致しているか確認してください。
設定されているドメインまたはワークグループは、次の場所で確認することができます。
  • Windows XPの場合
    「スタート」ボタン→「コントロール パネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」→「システム」をクリックして表示される、「システムのプロパティ」ウィンドウの「コンピュータ名」タブ

  • Windows Me/Windows 98/Windows 2000の場合
    「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「ネットワーク」または「ネットワークとダイヤルアップ接続」アイコンをダブルクリックして表示される「ネットワーク」ウィンドウの「識別情報」タブ

ページの先頭へ▲
Q 共有ドライブやフォルダが使えない

A

「Microsoftネットワーク共有サービス」は組み込まれていますか?

◆Windows XPの場合

「スタート」ボタン→「マイ ネットワーク」→「ネットワーク接続を表示する」で表示されるLAN接続のアイコンを右クリックし、「プロパティ」をクリックし、「全般」タブの「この接続には次の項目を使用します」欄を確認してください。
「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」が組み込まれていない場合は、共有ドライブやフォルダを使うことはできません。このサービスは、「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」をインストールすると使えるようになります。

◆Windows Me/Windows 98の場合

「スタート」ボタン→「設定」→「コントロール パネル」をクリックし、「ネットワーク」アイコンをダブルクリックして表示される「ネットワーク」ウィンドウの「ネットワークの設定」タブをクリックして確認してください。
「Microsoftネットワーク共有サービス」が組み込まれていない場合は、共有ファイルやフォルダを使うことはできません。このサービスは、「ネットワークの設定」タブの「ファイルとプリンタの共有」ボタンをクリックして設定すると使えるようになります。


コンピュータが共有を行う設定になっていますか?
ネットワークに接続された他のコンピュータお客さまのコンピュータのドライブやフォルダを利用するには、共有するドライブやフォルダを共有するように設定する必要があります。

◆Windows XPの場合

利用したいドライブ、フォルダを右クリックし、表示されたメニューの中から「共有とセキュリティ」をクリックし、「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」の□ をクリックしてレ にしてください。共有設定が行われるとドライブやフォルダのアイコンが変わります。

◆Windows Me/Windows 98/Windows 2000の場合

利用したいドライブ、フォルダを右クリックし、表示されたメニューの中から「共有」をクリックしてください。共有設定が行われるとドライブやフォルダのアイコンが変わります。


共有ドライブやフォルダにアクセス権が設定されていますか?
共有ドライブやフォルダには、その所有者がアクセス権を設定できるようになっています。設定されているアクセス権を確認してください。

    お客様が共有を設定した当初はアクセス権は以下の設定になっています。
    • Windows XP/Windows Me/Windows 98の場合
      「読み取り専用」の設定になっています。他のユーザから読み取りはできますが、書き込みはできません。
    • Windows 2000の場合
      「フルコントロール」の設定になっています。他のユーザから読み取りも書き込みもできます。

ページの先頭へ▲
Q 【F12】を押してもネットワークブートができない

A


「NEC」のロゴ画面で【F12】を押してもネットワークブート処理が実行されないことがあります。
この場合は、お使いの機種により次の操作を行ってください。

  • オールインワンノートの場合
    「NEC」のロゴ画面で【F12】を1秒おきに数回押してください。
    それでもネットワークブート処理が実行されない場合は、【F12】を押す間隔を変えてください。

  • モバイルノートの場合
    いったん電源を切り、【F12】を押しながら電源を入れてください。


ページの先頭へ▲