
2015年2月24日現在の情報です。
今月は、ダイエットやヘルスケアがカンタンにできるWindowsストアアプリを紹介します。ストアアプリは、スマートフォンのアプリのように手軽に使えるWindows 8用のアプリです。上手に使って素敵なパソコンライフを楽しんでください。
寒いですね。こんな日は、あったかい部屋であったかいものを食べてじっとしていたいですね。
でも、休みの日なんか、食べてじっとしてたら、基礎代謝の運動量だけで1日が終わってしまいます。
基礎代謝っていうのは、人が何もしないでじっとしていても消費するカロリーのことです。一般的な成人の女性で1日あたり1000~1200キロカロリー、男性で1200~1500キロカロリーっていうアレです。
その日に食べたものの総カロリーから、「基礎代謝」と運動で消費した分を引いたものが、体に蓄えられていくってことらしいです。
理屈ではわかっていても、毎日何を食べたかなんて記録してないし、カロリーの計算なんてなかなかできません。
でも、それをやさしく手助けしてくれるストアアプリがあるんです。

健康やフィットネスをサポートするアプリ「MSNヘルスケア」。
公開元/Microsoft Corporation。無料。


なにを食べたか登録すると、自動的にカロリー計算されて、一日に摂取した脂質、炭水化物、タンパク質、カロリーを見ることができます。

「エクササイズ」では、下段の切り換えボタンで動画のアングルを切り換えることができます。

理想を言うと、普段から自然にダイエットして、それに慣れすぎて、ダイエットしていることに自分でも気付かないくらいに、さりげなく、なにげなく、ダイエットしたいんです。誰にも気付かれずに。
そんなダイエットが理想ですが、そのためには、まず、現状を把握しなくてはいけません。
現状把握におすすめなのが、ダイエットと健康管理を広範囲にサポートするアプリ、「MSNヘルスケア」です。
食事の記録を残す機能は「ダイエットログ」といって、毎日の食事で何を食べたかを入力すると、脂質、炭水化物、タンパク質を分析して、カロリーを計算してくれます。
ご飯を1杯なら252キロカロリー(意外に多いんですよね)、2杯なら504キロカロリーと自動的に計算してくれます。
最初に入力するときは、「ご飯」「みそ汁」「目玉焼き」とひとつずつ検索して登録しなくてはいけないのでめんどうですが、次からは履歴から選ぶだけなのでカンタンに入力できます。
目標を設定して、あと何キロカロリーまでだいじょうぶか確認したり、それぞれの料理の栄養成分を見たり、グラフにして振り返って分析したり。ちょっとした入力だけで、いろいろなことができます。
MSNヘルスケアには、他にも、毎日のトレーニングを距離と時間と消費カロリーで記録できる「有酸素運動ログ」や、体重の記録をつけて、体重の変化をグラフで見ることができ「ヘルスログ」などの機能があります。
「ワークアウト」と「エクササイズ」には、1000以上のフィットネス、ヘルスケアのための動画が収録されています。心強いですね。
からだの部位や症状から病気を診断する「症状セルフチェック」や、病名、症状から病気を検索して原因や治療法を調べる「病名検索」、栄養や健康に関するニュースなどを見ることができます。
MSNヘルスケアにはWeb版もあります。
MSN ヘルスケア