121ware 閉じる


「ウイルス感染」体験談

たくさんのご応募をいただきありがとうございます。
寄せられた体験談の中から、いくつかご紹介させていただきます。



メールから感染してしまいました
おまっちさん
メールソフトでプレビューの設定をしてあったので怪しいと思ったメールを開くつもりもなかったのに開いてしまい感染したことがあった。

ポリブクロさん
友人からのメールでウイルスに感染したことがある。すべてインストールしなおすことになってしまった。その友人は当初気がつかず、かなりの人が影響を受けてしまった。

JFさん
メール添付型ウイルスに感染したまま、WEBサイトにての、買い物をしようと注文メールを、送ったところ、後日、知らないサイト広告メール、国内/海外ともに50件以上のメールが来て・・パニックなり・・アウトルック(メールソフト)の挙動もおかしくなり・・怖い思いをしました。

金色の獅子さん
感染した時には手遅れでした。ハードが損傷を受け、1から再設定を迫られました。もう10年近くも前のことですが。感染理由は明快。新しい仕事関係のグループの個人メールからです。まだセキュリティレベルも低く、仕方なかったです。
どうしても個人メールのやりとりの中で、現在のような「SPAMチェック」もしていなかったので、私にも責任がなかった訳ではありません。
それ以来、Biglobeのセキュリティも整い、現在は「セキュリティサービス」を利用することにより、安全にかつ快適にインターネットを利用しています。「セキュリティサービス」の利用はもちろんのこと、新しい人とのメール交換の際は気をつけるよう心がけています。



ネットから感染しました
かりんりんさん
ネット接続してる職場のPCにて感染したことがあります。デスクトップに突然、外国人女性の顔のアイコンとそのアイコン名「xxx」が出てきました。仕事で使用してるソフトが入ってるから、個人情報が漏れる可能性があるとテクニカルの方から言われ、リカバリーをして駆除しました。それ以来そのPCではネットを繋がず、仕事専用の使用が良いとも指導されました。

るりるりさん
夫が「2ちゃんねる」を閲覧してLoveletterウィルスに感染しました。マカフィーのウィルススキャンを入れていたにもかかわらず、駆除に失敗したというメッセージが出て、かなり慌てました。
マカフィーのホームページからウィルス情報を入手したところ、駆除エラーと出ても実際には駆除されているということだったので、特に被害も無く解決しました。それからは、「2ちゃんねる」の閲覧を禁止しました。
ウィルス駆除ソフトを入れておいても大騒ぎだったので、入れてなかったらと思うとぞっとします。
うちは、インターネットバンキングや投資をするのでセキュリティは厳重にしなければならないと思いました。



自分だけが気をつけていてもダメですね
TurquoiseBlueさん
子どもの友人がセキュリティソフトを導入してないPCを使用していて、感染してウィルス付きのメールを聞いた事もないアドレスで一日に何十通も毎日毎日送りつけられた。自分のPCの感染はセキュリティソフトやプロバイダのウィルスチェックで防いだものの、自分がいくら守っても周りの人間がセキュリティに無頓着だとどうしようもない。
最近は一家に一台以上PCがあり身近な道具の感があるが、ネットの脅威の認識やセキュリティの知識の低さには呆れる。ネットでセキュリティ関係の統計をよく目にするが、回答者はネットにやや知識のある人が対象になるであろうため、ものすごく偏っていると思う。
実際のセキュリティソフトの導入は総PC台数の1割ぐらいではないだろうかと私は思う。政府やメーカー、プロバイダー、マスコミが取り組んでくれなけばセキュリティ対策も意識改革も無理があると思う。敷居が低くなったように思えるPCだがまだまだある程度知識が必要な道具だという認識が必要である。

おとっちさん
自分だけでなく、連絡相手も大切ですね。2年前でしょうか。友人から送られたメール開封しようとして、セキュリティソフトが反応し、注意をうながしました。それでも開封し、感染。その後、すぐにそのソフトで駆逐した苦い経験があります。
友人には駆逐後、このような出来事があったことを知らせましたが、本人はピンッ!とこなかったのか暫く音沙汰なし(TELは使用できない環境でした)。相手本人のある程度の理解を深めることもこの問題には必要です。数度連絡入れ、一ヵ月後に連絡ありました。「ありがとう・・・セキュリティソフト入れていなかった・・・」やっとわかってもらえたのかなあ〜って感じです。 つまり、親しい友人、身内でもその点の理解度が必要。自分がわかっていても、つながる相手がわからなければ同じことを繰り返すだけですからね。



自分だけでなく友人にも迷惑をかけてしまいました。
ちゃぶさん
ファイル交換ソフト(BARE SHARE)で、洋楽を頻繁にダウンロードしていたところ、いつの間にか感染。
PCの動作が不安定になり、再インストール。PCは正常になったが、感染中にメールアドレスが流出。
それ以来、いまだ毎日100通近いスパムメールが来るように。被害が自分だけならまだ良かったのだが、職場の同僚のメールアドレスも流出したらしく、彼にもスパムメールが来るように。迷惑をかけてしまった。

とろい、とろい木馬さん
5年ほど前に感染して、お客様にご迷惑をおかけしました。「ウィルス感染」という言葉は知っていましたが、まさか自分にふりかかるとは思いもよらず・・。初期のワーム「トロイの木馬」に感染しました。知らないうちにアドレスに入っていたお客様にウィルスをばら撒いてしまい、苦情の電話を何本も受け平謝りでした。
さらに私の知識が乏しく、ccで皆さんに陳謝メールを送ったところ、「ccだと全員のアドレスがわかってしまい、トラブルの元になる!bccにしろ!!」とさらに怒られました。今でも大変申し訳ないことをしたと反省しております。

象の花子さん
ようやくPCでメールやチャットを楽しむことが出来るようになった頃の話です。ご近所さんからのメールが着ていたので開けるとすぐにPCがうなり始めました。モデムのDATAは点滅しっぱなし。PCは何かを送受信する時の音がいつもの倍以上。これはおかしい!?とすぐに気づきました。何もしていないのに次々と自分からアドレス帳に載っている人にメールを送っている様子。このスピードったら物凄い速さです。今から考えると、ご近所さんからのメールの容量がやけに多かったと思います。
すぐにPCを切り、PCに詳しい友人に電話して聞くとウイルスだということ。それまでウイルス対策のソフトは入れたこともなく、ソフトはPCの専門分野の人だけに必要なのでなく、誰にでも必要なものだと初めて身をもって知りました。それからアドレス帳にある友人知人に電話で私からのメールを開けないように指示してウイルス駆除をし、お詫びメールを出しました。それ以来はセキリュティーに気をつけるようにしています。



感染により大変な思いをしました。
大林さん
感染によりHDD交換となりデータもなくなり、高額の修理代がかかった

いちかさん
昨年の末に、ウイルスに感染し、パソコン内にあった、データーすべて失ってしまいました、後悔しております

兄さん
ニムダに感染し、ネットワークに接続することができなくなった。
プリンタ接続などネットワークに接続できなくなった。データはメディア等を通して使用することができたが、感染されたファイルでないか確かめたうえで接続し大変な手間であった。
その後は、ウィルス対策ソフトをアップデートするようになった。パソコンが必要な時期であったため、大変な思いをした。

まうやんさん
数日前から新聞などに載っていた状態に急になり電源シャットダウンが1分30秒後におきます警告メッセージが出て、「やられた」とおもいつつパソコン知識のある友人に朝早くから電話を掛け捲り対策を聞き、とにかくウイルス駆除パターンを最新にしないとだめ、とにかくやってみようさまざまな助言を受け奮闘すること4時間、やっとの思いで復旧し細部にわたって最終的に一日がかりでした。
これで終わったかなと思ったら何日か後、近所のおじさんから同様のパソコンの状態を聞き復旧してあげました、大変でした



バックアップを頻繁に行っていたので、被害を最小限に納めることができました。
kaiさん
以前ノートPCを使用していて、海外出張時(中国)にウイルスに感染し、使用していたノートPCを駄目にしたことがあります。このときにはウイルス対策ソフトはインストールされていなかったと思う。
その後対策ソフトを導入しウイルスには最新の注意を心がけています。当時としては、バックアップは頻繁に行っていたので、幸いにして被害を最小限に納めることができました。



ウイルス対策の必要性を感じました。
PC大好きさん
PCの動作が遅くなり、頻繁にエラーがでるようになったので心配になりウイルスバスターオンラインスキャンをかけたところ、ウイルスがでてきて非常に驚きました。すぐにウイルス対策ソフトを購入して駆除しましたが、自分が大丈夫だと思っているだけではやはりだめですね。
ふだんからウイルスに備えないといけないことがよくわかりました。

sumireさん
会社のサーバーにウイルスが入ったため、個人のPCに広がったが、常にWINDOWSのUPDATEなどを行っているPCは被害はなかった。セキュリティー会社から毎日最新のアップデート定義ファイルを入手して、完全スキャンを行ったが不安定な状態は数日続いた。個人のPCに、ウイルスを呼び込まないためには、常に最新のアップデート状態にするとか、個人個人の意識が必要。

のりさんさん
パソコン初心者の私はウイルス対策について全く無知で、まただれからもウイルス対策の必要性を教えられることもなかったので知らずにインターネットを閲覧していました。2年後インターネットを頻繁に使うようになってから、アダルトな番組が自然と立ち上がってきてしまうということが頻繁に起こるようになっていました。
使い始めて4年後、とうとうパソコンのマウスがうまく動かなくなってしまったので相談したところ、既にウイルスだらけでNEC121wareのサポートでは修復できず修理に出し再セットアップすることになりました。
パソコンを使い始めた初心者のころウイルス対策について知らされていたらウイルスでパソコンを再セットアップすることもなかっただろうし、またそのために多大な時間を要しいくつかのソフトを再インストールしたり、さまざまな設定をしなおしたりと面倒なことをしなければならないということもなかったはずです。(中略)
あの苦労は二度としたくはない。軽々再セットアップといってもそれにまつわる面倒なことがいろいろありすぎます。その肉体的精神的労苦は相当なものです。

ケロちゃんさん
過去に興味本位で海外のサイトを見ていた時期がありました。ある日、気がつくとインターネットのホーム設定のページが勝手に書き換えられるようになってしまいました。しかも、そのページを開くと次から次へと広告が出てきてしまい、どうしようもありません。しばらくは途方にくれて、ネットを使うことをやめていました。悩んだ末、知り合いのSEさんに尋ねてみることにしました。すると、「パソコンを何かのプログラムが、パソコンの起動と同時に書き換えているのではないか。それなら、exeのつくファイルを検索してみると何か見つかるかもしれない」と、アドバイスしてくれました。
早速、家に帰り、exeのつくファイルを検索してみると、案の定、とっても怪しいファイルを発見できました。そしてこれを削除し、再起動してみると問題は無事解決しました。この件を境に、ウイルス感染の危険性を認識し、すぐにウイルス対策ソフトを導入しました。
この体験がなければ、今でもウイルス対策ソフトなしで危険なネットの世界を彷徨っていたかもしれません。ウイルス対策ソフトを使っていない方は、ぜひ自分にあったウイルス対策ソフトを購入することをお勧めします。



※体験談には、弊社で推奨・サポートしていないソフトウェア、ハードウェア、対処方法が含まれる場合があります。

NEC Copyright(C) NEC Personal Computers, Ltd.