121ware 閉じる


週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

知って役立つおもしろネット情報 妙子のイチ押しサイト
過去の記事を見る

ニュースはオリジナルな目線で 上手なニュースチェックでより豊かな生活を

「大変だ、火星人襲来だってさ!」
パンダ、カフェに出没?! 1938年10月30日、アメリカで火星人襲来騒動がおきました。
CBSラジオでH.G.ウェルズの「宇宙戦争」(最近、トム・クルーズ主演で映画化されていましたね)を放送、番組の最初ではフィクションだとことわりをいれていたのですが、「××市に現在襲撃中!」という迫真の放送に、各地で途中から聴き始めた人たちが本当のことだと思い、全米で大規模なパニックになったのです。
現在では半分笑い話として有名になっていますが、この事件は本当に今でも笑えるのでしょうか?
みなさん、ふだんはどんなニュースを見ていますか?新聞は何紙読んでいますか?
「火星人襲来!」とニュースが流れても、いきなり信じないかもしれませんが、「パンダが町へ脱走中!」というニュースをテレビやラジオ、新聞が真面目に報道していたら…。特に疑わないと思いませんか?
でも、もしかしたら、その情報がまちがっていることも…、ありえないことではないのです。
メディアが自発的に嘘をつかなくても、不可抗力な過ちもありますし、火星人襲来事件のような誤解が生じてしまう事だってあります。
パンダの脱走が誤報でも笑うことができますが、ニュースによってはそれでは済まないこともあります。
ニュース情報は出来る限り多種のメディアや会社を利用し、何が正しい情報なのか、自分はそのニュースにどう関わっているのか。
つねに意識する必要があるのではないでしょうか。

インターネットだから、のニュース
とはいえ、新聞を何紙も読むのは面倒、まして仕事が終わってからテレビのニュース番組をいくつも見ることは難しいですよね。
そこでインターネットの出番。
インターネットには様々なニュース、新聞サイトがあります。
普通の紙面のように、トップのニュースからひとつひとつ記事を読むこともできるし、紙面で読んだ記事から気になった話題を選んで比較検討することもできます。
それに、インターネットオリジナルの記事も豊富!
今回オススメするのは、そんなインターネットならではのニュース関連サイトです。

楽しく生きるための情報収集を
ニュースをチェック中のパンダ、捕獲成功! 今の世の中はほんとうに情報にあふれています。
私も、ニュースで次々にでてくる新しい言葉や概念に、実はよくわかっていないこともしばしばです。
それを「わからない」「直接関係ないから」なんて放置しておくと、結局はどこかでそのことにまきこまれているかもしれません。
それに多くの情報に接することで、仕事や生活のヒントやお得情報を得るチャンスも増えるはず。
自分やまわりの人間が健やかに楽しく生きるための、バランスのよい情報収集と自分の意見を持つこと。
ネットで一歩進んだニュースチェックをはじめてみませんか。

■プロフィール
大原 妙子(おおはら たえこ) 大原 妙子(おおはら たえこ)
1978年生まれ。専門書の出版社勤務ののちにフリー編集者・ライターとして書籍編集を中心に活動中。ネットはプライベート、仕事の両面で毎日利用。
※只今ブログ公開中! →TAEZOの融通無碍天国
今回のオススメサイト
「今日のニッポン」
「今日のニッポン」
地域新聞39社が協力した「現地」情報を伝えるニュースサイトです。全国紙でつかみにくい地域情報をこれでいち早く得ることができます。全国紙の小さな記事をみて、おやっと気になったもの、こちらでは大きく取り扱ってるかもしれません。
生活に密着した情報も地域新聞ならでは。自身で判断を下しやすい身近な情報をしっかりとりこんでおくことが、ニュースの見方を変える第一歩かも。

「Hotwired Japan」
「Hotwired Japan」
アメリカで発行されるウェブマガジン「Hotwired」の日本版サイトです。翻訳記事と日本版オリジナル記事とで構成されているので、英語が苦手、という人でも手軽にアメリカの最新情報に触れることができます。
日本の全国紙ではなかなかとりあげないトピックスもあり、これを読んでいれば海外事情通になるかも??
「NEWS WATCHERS' TALK」のコーナーでは、とりあげたトピックスに関して個性的なご意見番たちがコメントをよせています。これを読むとニュースを色んな視点でみる勉強になりますよ。

「フジサンケイビジネスアイ編集局ブログ」
「フジサンケイビジネスアイ編集局ブログ」
インターネット版産経新聞、「フジサンケイビジネスアイ」編集局員によるブログです。ニュースの裏側、本紙ではなかなか接することができないプロの記者さんたちの親近感あるコメントを読むことができます。読みやすく、かしこまっていない意見は、素直に自分の意見をのべる参考になるのではないでしょうか。

紹介サイトの掲載内容に対するご質問等は、直接サイトの運用者にお問い合わせください。
当コーナーの情報及び紹介サイトの掲載内容によって生じた損害、損失、トラブル等に関して弊社は一切責任を負いかねます。

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.