
 |
 |
寒くなってきましたね。もう年の瀬もすぐそこ。
仕事納めへ向けて、忙しくされている方も多いのではないでしょうか。
冷えは万病の元、といいますが、昼間の暖かさに油断して夜の寒さで体を冷やしてしまうことで、風邪をひいたりしやすい時期でもあります。
ウォームビズに挑戦してみたり、ゆっくりお風呂へつかったり。うまく息をぬきながら、身体を冷やさないように、気をつけてくださいね。
体を温める場合は、お風呂や重ね着など、外側からの保温も大事ですが、体の内側から温めると、内臓のはたらきもよくなって、より健康に過ごせるようです。
私が、さいきん体を温めるのに利用しているのは、オリジナルホットカクテル。
アルコールを少しだけいれた暖かい飲み物を飲むと、仕事疲れした体もぽかぽかして気持ちよく動くので、趣味の作業や部屋の片付けなどを心地よく行うことができるんです。
たとえばこんな、オリジナルレシピをひとつご紹介。
【アップルインザムード】
(カップ1杯分のホットカルピスに、お猪口半分くらいのカルヴァドスと、しょうが汁を1滴。よくかきまぜてできあがり)
カルヴァドスは、フランスのノルマンディ地方でつくられるりんごを原料としたブランデーです。
さらっとした甘酒を洋風にしたような感じになります。ほのかなりんごの香りが気持ちを和ませてくれますよ。ぜひ、おためしください。
お酒好きな私ですが、このときのポイントは、お酒は体をあたためる程度。
酒は百薬の長といいますが、それは大量摂取することではなく、適量をうまく利用するからこそ。
もちろん、私もたくさん飲んでよっぱらうことが気持ちよいときもあります。
これから忘年会シーズンになると、みなさんも飲む機会が増えますよね。
毎回毎回、同じように沢山飲んでいては、体がもちません。
上手においしくお酒を楽しむには、お酒のそれぞれの特徴を知って、うまく調節することが肝心。
今日オススメするサイトは、そんなお酒についてよく知ることができるサイトです。
|

 |
 |
お酒は、飲むだけのものではなく、コミュニケーションのためのひとつのツールだと考えてみてください。
緊張をほぐす効能。おしゃべりの種となる話題の豊富さ、味わいを共有して得る連帯感。
居酒屋で集まってわいわい騒ぐ、それも楽しいことですが、楽しみ方は一通りだけではありません。
また、お酒がほとんど飲めない人、全く飲めない人もいます。
いろんな人たちもうまくまとめながら宴会をリードする、なんてたまにはちょっとかっこつけてみても面白いですよ。
幹事の名乗りをあげて予約するのは、たとえばオイスターバー。
冬の味覚、牡蠣を楽しみながら、ワインをあける。
ワインについて、薀蓄を語るのではなく、知ってること、知らないことをそれぞれにおしゃべりして、ウェイターさんから新しい情報を教えてもらったり。
飲めない人にはちょっとワインの香りだけ楽しんでもらってもよいし、シャーリーテンプルなど洒落たノンアルコールカクテルを勧めてもよし。ペリエのような発泡水だって、お酒に負けないほど種類をおいているところもあります。
長居はせずにさらっとオイシイモノ楽しんで、解散。
ちょっと贅沢なセレクトをしても、思い切って1次会だけと決めてしまえば、かえって安くあがったりします。
たまには、こんな忘年会もいいと思いませんか?
|

 |
 |
ホットカクテルの紹介をしましたが、せっかくバランスよく飲むなら、おうちでも手料理や家族団らんを楽しみながら、お酒を味わうのもいいですよね。
お鍋に日本酒、なんて冬の定番で王様。
考えただけでも、おなかがなりそうです。
日本酒なら、私のオススメは富山の銀盤。
黒部川の名水をつかったすっきりしたのみクチ、お米の甘さがふわっとひろがる味わいは、どんな料理にもあいます。
さて、今回はこの銀盤を応募者の中から抽選でプレゼント!!
下記からご応募ください。(ご応募は2005年12月12日で終了しました)
楽しく、健やかに。
自分の体や生活にあった飲み方、工夫してみませんか。
もちろん、お酒は20歳になってからですが。
|


■プロフィール |
 |
 |
大原 妙子(おおはら たえこ)
1978年生まれ。専門書の出版社勤務ののちにフリー編集者・ライターとして書籍編集を中心に活動中。ネットはプライベート、仕事の両面で毎日利用。
※只今ブログ公開中!
→TAEZOの融通無碍天国 |
 |
|
 |

「サントリー ウェイティングバー」 |
 |
サントリーの「お酒を知る・楽しむ」ためのサイトです。「ウイスキー」、「モルト」、「リキュール&カクテル」の3つのコーナーで、お酒にまつわる色んな情報を仕入れることが出来ます。
なかでも私のお気に入りは「リキュール&カクテル」のバーチャルカクテルコーナー。グラスから、色から、ベースのお酒から…。条件をチョイスすると、あてはまるカクテルがでてきます。今日同伴者のイメージで、飲ませてあげたいカクテルを調べておくとよいかも。
|

「NIKKA.COM」 |
 |
オトナがゆったりと味わうお酒、ウイスキーを楽しむ、老舗ニッカのHPです。おいしいウイスキーをつくるために必要な美しい自然にかこまれた蒸留所の様子がわかる「蒸留所だより」や、ウイスキーを識るためのさまざまなコラム。おいしいウイスキーとよりじっくり向かい合うにはぜひ目にしてほしいコーナーばかりです。蒸留所で「マイウイスキー」をつくるウイスキー体験もこちらから申し込めます。
|

「日本の酒」 |
 |
日本酒造組合中央会のHPです。お酒にまつわるコンテンツの充実ぶりはさすが!のひとこと。特にこのサイトならではの蔵元検索機能。日本全国のお酒をここですぐに検索することができます。
|
|