121ware 閉じる


週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

知って役立つおもしろネット情報 妙子のイチ押しサイト
過去の記事を見る

ネットで見る・知る動物のこと! ― トリビア満載?!話題の動物はあなたが見つける! ―

話題の動物、実際に見たことありますか??
ヤギ「ワシのテリトリーにパンダが?!」 タマちゃん、レッサーパンダの風太くん。
かわいらしい人気者のニュースが流れると、つい目をとめてしまいます。
愛らしい一挙一動になんだか癒されますよね。
タマちゃんや風太くんは珍しい動物、ということもありますが、ペット禁止のおうちも多く、なかなか身近に動物を触れること自体が難しいことも、最近の面白い動物ブームに拍車をかけているのではないでしょうか。
最近、実際に動物を触ったり、近くでご覧になったことはありますか?
私は、動物会いたさに、先日、東京都多摩動物公園に遊びに行きました!
広い敷地、とても間近に見れる動物、工夫された展示に感動。
(掲載した写真を見てください!ほんとに触れる距離、ガラス越しなんですよ)
すごくいい気分転換、そして勉強になりました。
私のオススメスポットを3つご紹介しますね。

 ナンバー3 蝶々が放し飼いにされた温室
かなり広い温室の中、植物や川を模した水流の間を、たくさんの蝶々が舞っています。蝶々が肩や頭にとまることも。色とりどりの蝶や花をながめているだけでうっとりしてしまいます。まさに楽園らしい楽園?!つい長居してしまうエリアでした。

 ナンバー2 壁に張り巡らされた金網パイプを通るモグラ
モグラ専用の部屋には、複数のブロックにわけられた土がつまった壁と、そこにつながれた排気口のような金網のパイプ。
何だろう?と思ったら、その土の間をすごいスピードで掘っていたモグラが、金網のパイプへ進入!すぐ目の前の金網のなかをしゃかしゃかとモグラが駆け抜けて別の土のブロックへ。モグラの掘る様子、すばやい動きをはじめて目にしました。
居合わせた小さな子供たちも「モグラさんだ!!」と大興奮でした。

 ナンバー1 ライオンバス
オススメのナンバー1は、なんといってもこれ。サファリバスのように、ライオンの敷地内をバスで乗り入れます。
バスの窓の高さにあわせた台にライオンの好物の牛骨を置いていたりするので、ガラスをへだてた10センチ向こうの間近にライオンの顔を見ることができます。
バスになれているのか、複数のライオンがかなりバスに近づいてくれるので、かなりたっぷり楽しむことが出来ます。大人でも興奮しますよ!

どうですか?
実際に動物園へ足を運んでみたくなりませんか??

動物のことを知る
オランウータン「珍しいお客さんね」 なるべく近くで見せる、自然の状態に近づけて見せる、特定の行動がわかりやすいように見せる…。
最近は、動物そのものの研究はもちろん、動物園の見せ方の工夫もとても進化しています。
突然行ってももちろん楽しむことはできますが、見る側もただ見ているより、見るポイントがあった方が楽しんで見ることができます。
「立ってるレッサーパンダが見たい」
「ライオンを目の前で見たい」
「白熊のいる動物園に行きたい」
などなど。
今日オススメするサイトは、動物と、動物園に関するサイト。
動物の見てみたい行動や鳴き声、動物園のオススメポイントをあらかじめチェックしてから遊びにいきませんか。
動物園によっては、餌を与えるところを、時間を決めて公開していたりします。
事前にそれを調べておけば、効率よく見たい動物を見てまわることも可能です!

動物と環境
もう少ししたら、お子さんたちの冬休みもはじまります。
寒い!時こそ普段見れない動物の行動の見ごろ??
サイトで情報をチェックして、足を運んでみてくださいね。
そして、動物園やサイトで動物の愛らしさを楽しんだ後に考えてほしいのが、動物の生育環境のこと。
環境破壊や人的・自然的、様々な要因によって、多くの動物の生態が脅かされています。
動物園の動物にも、よくみると絶滅危惧種の表示があったり…。
各動物園で募金を募っていたり、ボランティアなど支援・協力要請がされていたりします。
もし、少しでも関心が高まったら、こうした活動にも是非、目をむけてみてください。

■プロフィール
大原 妙子(おおはら たえこ) 大原 妙子(おおはら たえこ)
1978年生まれ。専門書の出版社勤務ののちにフリー編集者・ライターとして書籍編集を中心に活動中。ネットはプライベート、仕事の両面で毎日利用。
※只今ブログ公開中! →TAEZOの融通無碍天国
今回のオススメサイト
「動物行動の映像データベース」
「動物行動の映像データベース」
動物行動の専門家(帝京科学大学、東京経済大学、京都大学 他)が収集・公開している動物行動の映像データベースです。映像の投稿も可能。面白い映像を楽しんでも良いし、自分で飼っているペットの奇妙な行動、ハイキングで見つけた珍しい動物の映像などの投稿等、動物を関わることに対する目的や楽しみが生まれます。

「日本動物園水族館協会」
「日本動物園水族館協会」
(社)日本動物園水族館協会のHP。動物園・水族館の楽しみ方や動物の知識、目当ての動物がどの園にいるか検索できるデータベースなど、実際に動物と触れ合うための行動を起こす準備をすることができます。

「東京ズーネット」
「東京ズーネット」
(財)東京都動物園協会のHPです。動物園の紹介は都内だけですが、めずらしい「鳴き声図鑑」や貴重なビデオ映像を集めた「東京ズーネットBB」など、丁寧な動物の解説は、他道府県の人たちでも楽しめます。

紹介サイトの掲載内容に対するご質問等は、直接サイトの運用者にお問い合わせください。
当コーナーの情報及び紹介サイトの掲載内容によって生じた損害、損失、トラブル等に関して弊社は一切責任を負いかねます。

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.