ネットで日記を書くのってとってもおもしろいですね。ふつうのブログも便利でいいですけど、私みたいな初心者でも楽しめるのが、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。いったいどんなサービスなのか、ちょっと調べてみましたよ。
どうやら2003年ごろからできはじめた、まだ比較的新しいネットのサービスなんですね。検索エンジンで有名なアメリカのGoogle社が「Orkut」というサービスを始めたのが話題になって、日本でも「GREE(グリー)」「mixi(ミクシィ)」といったサービスが次々にできてきたんですね。
本来は、参加した人が友人を招待して他の人に紹介し、新たな交遊関係を広げることが目的なんだそうです。つまり、コミュニケーションを目的としたサービスなんですね。日記をアップすることがメインのサービスではないんですけど、ブログサイトとして使っている人もたくさんいます。なにしろ、ブログだとなかなかつけてもらえないコメントも、SNSの中なら、友人たちがすぐに読んで反応してくれるので、手応えがあるんですよ。誰かが読んでくれてるという実感があるとないとでは大違いですからね。知り合いだから、気軽にコメントできるし、ちょっとしたグチや世間話にも共感してもらえるので、また書こうって気になります。サイトに用意されている機能も、盛りだくさん。自分のプロフィールや写真を公開するページ、友人を登録したり、日記を書いたり。写真アルバムやメッセージ交換などのほか、グループを作って交流できるコミュニティなどもあるところが多いです。
参加者からの招待がないと登録できないシステムになっている場合もありますが、最近は、オープンに誰でも登録できるところも増えています。どちらにしても、登録の際に、ある程度のプロフィールを書き込むので、まったくの匿名でやりとりする場所より、安心感があります。もちろん、ふつうのネットと同じように、個人情報を書きこまないなどの注意は必要ですけど。
サイトによって、参加している人の年齢層や用意されている機能がちがいますから、参加している人のページをみたり、一度使ってみて、自分にあっているか判断すればいいんじゃないでしょうか。楽しいサービスだったら、どんどん知り合いも招待しちゃいましょう。出会い系と間違ってる人もいますけど、ちゃんと説明すればわかってくれると思いますよ。
|
![](/navigate/images/space.gif) |
![人には聞けないパソコン用語](/navigate/learn/pasolife/pc-term/20060124/images/img_pt_ts_01.gif)
![](/navigate/learn/pasolife/pc-term/20060124/images/img_pt_ts_03.gif)
仲のよい友人が集まるサロンのように使うこともできるし、同じ趣味の知り合いをどんどん増やすこともできます。ネットのコミュニケーションの新しいツールですから、自分にあった使い方を研究してみてください。
|
|