121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

人には聞けないパソコン用語
パソコン用語もくじへ
椎名さんちのにぎやかな週末
ネットオークション
 ちょっとだけ、お店屋さんをやってみたいっていう夢をかなえてくれるのが、ネットオークションです。少し前だと、オタクな人たちがレアなグッズを、金に糸目をつけずに買いあさっていたり、蟹や牛肉などの高級食材が1円とかウソのような安値で出品されている……というあやしいイメージがありましたけど、普通の商品も普通に取引されているんですね。
 むずかしい言葉でいうと、電子商取引(EC)の一種で、消費者同士が直接取引を行う代表的な形なんだそうです。
 売りたい人が、サイト上に、商品の名称や写真、データ、最低価格(開始価格ともいう)、それから入札できる期限と、配送や支払の方法などの買い方まで書き込みます。期限内に最も高い金額で入札した人が商品を落札できるルールで、そのあとは、お互いにメールで連絡を取り合って、商品と代金を交換するのが、一般的な流れです。最近は、ケータイから購入できたり、預かった商品を個人のかわりに売ってくれるサービス(販売代行)や、個人向けのカード決済サービス、配送サービスなど、さまざまなサービスも増えていますから、どんどん簡単・便利になってきているんですね。
 それに、個人だけでなく、企業や業者の出品も増えたので、流通する商品の種類も増えました。価格もネットショップよりはちょっとオトクかな……という程度に落ち着いてきたみたいです。とはいえ、あいかわらず、違法商品(著作権侵害や偽ブランド品)や、詐欺、自転車操業なんかのトラブルがあとを断ちませんから、利用する時には十分な注意をしなければいけませんね。用心するべき注意点も、書かれていることが多いので、サイトのすみずみまでよく読んでから、はじめましょう。上手な使い方のノウハウを教えてくれるホームページもたくさんできてます。
 おもしろいのは、壊れたものをジャンク品と明記した上で売っていたり、形のない情報やサービスまで商品になっていたりするところ。自分には必要ない商品を使ってくれる人がいる……とか、手作り商品をちょっとだけ売ってみたい……という場合にも使いやすいサービスですから、ぜひ上手に利用してくださいね。

(文・波多野絵理 絵・工藤六助)
人には聞けないパソコン用語

1円オークションのような特殊な金額は、たくさんの入札を集め、結局、市価に近い価格になることが多いようです。宣伝やメアド集めのために出品する業者もありますから、ほんとうに欲しい品物で、納得がいく価格か、よく考えて入札してください。

このページの上に戻る

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.