121ware 閉じる

週刊 ぱそらいふ ぱそらいふトップへ戻る

人には聞けないパソコン用語
パソコン用語もくじへ
椎名さんちのにぎやかな週末
表計算ソフト
 表計算ソフトって、ほんとに便利なものです。ワープロが文字を扱うソフトなら、こちらは数を扱うソフトですが、文字もデータのひとつとして扱えるので、表を作るだけでなく、計算もできます。見せ方の変更も簡単で、いろいろなことができるんです。
 縦横に整然と並んだマス目が特長で、このマス目のことをセルといいます。このセルに数やデータを入力し、計算の方法を指定すると、自動的に計算して結果を表示してくれるのがパソコンソフトのいいところ、ですよね。セルが並んだ表のことを「スプレッドシート」と言うんですが、表計算ソフトそのものをさしている場合もあります。
 なんといってもMicrosoft社のExcelが代表的です。Lotus社の「1-2-3」など、ほかにもいろいろなソフトがあります。計算機能に優れ、扱いが簡単なのに、関数計算までできるので、幅広く使われてるんですね。オートフィルやオートサムなど、入力や計算のための便利な機能もたくさん持っています。データからグラフを作成したり、データベースとして使うこともできる優れものです。また、特定の手順を自動的に処理する「マクロ」という機能もありますから、それを組み合わせると、ずいぶん複雑なこともできてしまうんです。ぼくの会社には、マクロを作るのが趣味だというヤツがいて、数やデータを所定の場所に入力するだけで、提出書類ができあがったり、データを解析してくれます。こういったマクロのコンテストをやってる雑誌や団体もありますから、腕に覚えがある方は、挑戦してみるといいかもしれませんよ。

(文・波多野絵理 絵・工藤六助)
人には聞けないパソコン用語

自動的に計算してくれる機能=オートSUM(サム)は、使い方を覚えてしまうととても便利です。

このページの上に戻る

ぱそらいふトップへ戻る

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.