最近、よく目にするようになったポッドキャスティングという言葉……普通の辞書で引いても見つかりません。それもそのはず、携帯音楽プレーヤーのiPodと、放送という意味のブロードキャスティング(broadcasting)を組み合わせた造語だからです。
インターネットには、ラジオのように音楽やおしゃべりが聞けるネットラジオというサービスがあります。こういったサービスには、ストリーム形式とダウンロード形式という種類があって、ストリーム形式はネット回線に接続されていないと聞けないものです。一方のダウンロード形式は、いつでも聞けるのですが、聞きたい番組をひとつひとつ探して、更新されていないか確認して聞くという手間がかかったのです。
ところがビックリ。専用ソフトにお気に入りのダウンロード番組を指定しておけば、新しい放送が公開されると自動的に集めてくれる仕組みができたのです。これがポッドキャスティング。さらにiPodに自動的に転送してくれる仕組みができたので、手間なく持ち歩いていつでも気軽に聞くことができるようになったわけです。
相前後して、録音した音声ファイルを、手軽に配信できる仕組みも増えました。日本でもそういうサービスに特化したサイトができて、たくさんの人が、日々の雑感やおしゃべり、音楽や語学学習、ニュースなどを、ブログのようにアップしています。だれでも気軽にDJ気分が味わえるようになったので、番組もたくさんできているんです。
ポッドキャスティング専用ソフトも何種類かありますし、iPod以外のMP3対応携帯音楽プレーヤーでも聞くことができますから、みなさんも、お気に入りの番組を探してみると楽しいですよ。
|
|
もちろん、直接再生して聞けるようになっているサイトもたくさんあります。携帯音楽プレーヤーを持っていなくてもポッドキャスティングは楽しめますよ。
|
|