![]() |
■ サポート関連のお知らせ |
|
2016年 7月 8日 | 121コンタクトセンターサービス内容変更 日時変更のお知らせ |
2011年 8月 1日 | 121コンタクトセンター 電話サポートの強化に関するお知らせ |
2010年 7月 6日 | 121コンタクトセンター電話サポートの変更に関するお知らせ |
2009年 9月 1日 | 121コンタクトセンター電話サポートの変更に関するお知らせ |
2009年 3月17日 | 「NEC Direct運営会社の変更」およびそれに伴う関連規約の改定に関するお知らせ(4/1より実施) |
2007年 9月 6日 | 新サポートサービスの内容について |
■ 製品品質関連のお知らせ |
|
2014年 5月28日 | NECレーザープリンタをご使用のお客様へお詫びと無償部品交換のお知らせ |
2009年12月14日 | 2005年7月から2007年2月に出荷したビジネス向けデスクトップパソコン「Mate」の電源ユニット無償交換のご案内 |
2009年 9月 2日 | 【再掲載】2008年6月にお知らせしたノートパソコンの無償点検・修理についてのご案内 |
2009年 2月18日 | 2008年9月以降出荷のVALUESTAR一部機種をお持ちのお客様へ、ハードディスク ファームウェア更新のお願い(コールセンター開設およびWeb申込受付開始のお知らせ) |
2009年 2月12日 | PC-LL7509DおよびPC-LC7008Dをご愛用のお客様へのご案内 | 2009年 1月19日 | 2007年7月にお知らせしたモバイルノートパソコンの無償修理がまだお済みでないお客様へ |
2008年 6月19日 | レーザプリンタMultiWriter2800/2800Nご愛用のお客様へお詫びと無償部品交換のお知らせ |
2008年 6月10日 | 2003年5月〜2004年8月出荷のLaVie L、LaVie G タイプL、LaVie F、LaVie GタイプF、および2003年5月〜2006年3月出荷のVersaProの不具合に関するお詫び |
2007年 7月17日 | AtermWL5400P/WL54TEの不具合のお知らせとお詫び |
2007年 7月13日 | 2003年3月以降出荷のLaVie M、LaVie G タイプM、VersaPro モバイルノートの不具合に関するお詫び |
2006年12月18日 | 2003年11月出荷のVALUESTAR H、VALUESTAR G タイプHの不具合に関するお詫びとお願い |
2006年10月30日 | 2006年1月/4月から出荷開始のVALUESTAR W、VALUESTAR G タイプWの不具合 |
2005年 8月22日 | AtermWR7800Hのランプ全点灯での機能停止の不具合のお知らせとお詫び |
2002年 9月 9日 | デスクトップPC搭載のF社製ハードディスクに関するお知らせ |
2002年 7月22日 | ノートPCにおいて、本体温度が通常以上に高くなることに関する重要なお知らせ |
2001年 1月19日 | ダイヤルアップネットワーク接続時の間違い電話について |
パソコン本体と電源コードの接続部分に無理な力が繰り返し加わると損傷に至る可能性があります。
注)DCジャック部、DCプラグ部、電源コード等が損傷すると次のような状態に至る場合があり、稀に損傷部分が発熱することがありますのでご注意ください。
なお、このような場合はすぐに弊社に修理をご依頼ください。
電源コードが破損した場合に、テープなどで修復して使用しないでください。
修復した部分が加熱し、火災や感電の原因になります。
電源コード、ACアダプターのプラグにほこりがたまったまま使用しているとプラグのピンの間で放電(トラッキング現象)がおこり、火災の原因になります。
詳細はこちら>>
・リチウムイオン蓄電池の電気用品安全法への対応について
CRTディスプレイモニタには高電圧を発生する回路が組み込まれています。
CRTディスプレイモニタを長い間使用し続けると、高電圧箇所における部品の故障や埃の蓄積により、ごく稀に発煙したり、モニタ筐体内部に火が見えたりする場合があります。
この場合でも、モニタ筐体の外側に被害が及ぶことはなく安全性に問題はありませんが、万全を期すためACプラグをコンセントから外し、121コンタクトセンターへご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |