項目 |
項目注釈 |
仕様 |
|
CPU |  
| インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*3) |
クロック周波数 |  
| 1.20GHz |
キャッシュメモリ | 2次 |  
| 2MB |
バスクロック | システムバス |  
| 533MHz |
メモリバス |  
| 533MHz |
チップセット |  
| モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセット |
セキュリティチップ |  
| TPM v1.2準拠 |
メモリ(メインRAM) | 標準容量 | *4 *5 *6
|
セレクションメニューにて選択可能 |
スロット数 | *4 *5 *6
|
1スロット[空き:セレクションにより0 - 1] |
最大容量 | *4 *5 *6
|
3GB |
表示機能 | 内蔵ディスプレイ |  
| 12.1型ワイド高輝度・低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)[WXGA(最大1,280×800ドット表示)] |
ビデオRAM | *11
|
メインメモリが1GBの場合:最大251MB*5 *6・メインメモリが2GBの場合:最大358MB*5 *6・メインメモリが3GBの場合:最大358MB*5 *6 |
グラフィックアクセラレータ |  
| インテル(R) GMA X3100 (モバイル インテル(R) GM965 Expressチップセットに内蔵) |
解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) | 800×600ドット | *8 (*10)
|
最大1,677万色*9 (最大1,677万色) |
1,024×768ドット | *8 (*10)
|
最大1,677万色*9 (最大1,677万色) |
1,280×800ドット | *8
|
最大1,677万色*9 ( - ) |
1,280×1,024ドット | *8 (*10)
|
- (最大1,677万色) |
1,600×1,200ドット | *8 (*10)
|
- (最大1,677万色) |
サウンド機能 | 音源/サラウンド機能 |  
| インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング)、省電力機能 |
スピーカ |  
| 内蔵モノラルスピーカ |
スピーカ定格出力 |  
| 0.5W |
通信機能 | LAN |  
| 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 |
ワイヤレスLAN |  
| 高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵*13 *14(IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11a/b/g準拠) |
入力機器 | キーボード |  
| 本体一体型(キーピッチ17.55mm*17、キーストローク2.5mm)、JIS標準配列(85キー)、右コントロールキー付き |
マウス |  
| セレクションメニューにて選択可能 |
ポインティングデバイス |  
| スクロール機能付きNXパッド標準装備 |
フロッピーディスクドライブ |  
| セレクションメニューにて選択可能 |
ハードディスクドライブ |  
| セレクションメニューにて選択可能 |
CD/DVDドライブ | CD/DVDドライブ | *51
|
DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*63 *64 |
速度 | *51
|
CD-ROM読出し*52:最大24倍速、CD-R読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW読出し:最大24倍速、CD-RW書換え*53:最大10倍速、DVD-ROM読出し:最大8倍速、DVD-R読出し:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*54:最大8倍速、DVD+R読出し:最大8倍速、DVD+R(1層)書込み:最大8倍速、DVD-RW読出し:最大8倍速、DVD-RW書換え*55:最大6倍速、DVD+RW読出し:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-RAM読出し:最大5倍速*56、DVD-RAM書換え*56 *58:最大5倍速、DVD+R(2層)読出し:最大6倍速、DVD+R(2層)書込み*59:最大4倍速、DVD-R(2層)読出し:最大6倍速*60、DVD-R(2層)書込み:最大4倍速 |
スロット | PCカード |  
| Type II×1(PC Card Standard準拠、CardBus対応) |
インターフェイス | USB |  
| 【PC本体】:4ピン×2[USB2.0]、【ワイヤレスUSBハブ】:USB-Aコネクタ×4[USB2.0]*44 |
ディスプレイ(アナログ) |  
| ミニD-sub15ピン×1 |
LAN |  
| RJ45×1 |
サウンド関連インターフェイス | ライン出力 |  
| ステレオミニジャック×1 |
マイク入力 | *18
|
ステレオミニジャック×1 |
ヘッドフォン出力 |  
| ライン出力と共用 |
バッテリ駆動時間 | 標準 | *23 *24
|
【バッテリパック(M)装着時】:約5.1時間*20 |
最大(オプションバッテリ装着時) | *23 *24
|
【バッテリパック(L)装着時】:約7.7時間*20 |
バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) | 標準 | *23 *26
|
【バッテリパック(M)装着時】:約3.7時間*20 |
最大(オプションバッテリ装着時) | *23 *26
|
【バッテリパック(L)装着時】:約5.2時間*20 |
電源 |  
| 【PC本体*27 *28】:リチウムイオンバッテリ(セレクションメニューにて選択可能)またはAC100 - 240V±10%、50/60Hz(ACアダプタ経由)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)】:5V、2.8A(最大) |
消費電力 | 標準 |  
| 約17W |
最大 |  
| 約55W*20 |
エネルギー消費効率 | *29
|
l区分 0.00049(省エネ基準達成率:AAA)*20 |
電波障害対策 |  
| VCCI ClassB |
温湿度条件 |  
| 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) |
外形寸法 | 本体(突起部除く) |  
| 【PC本体】:292(W)×214(D)×29.8(H)mm、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(アンテナ部・突起部除く)】:121(W)×67(D)×28.5(H)mm |
質量 | 本体 |  
| 【PC本体】:約1,164g*20(バッテリパック(M)含む)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)(ワイヤレスUSB用ACアダプタ除く)】:約110g |
マウス |  
| 86g |
バッテリ |  
| 約225g/約315g(バッテリパック(M)/バッテリパック(L)) |
ACアダプタ |  
| 【PC本体用*22】:約290g、【ワイヤレスUSBハブ(選択時)用】:約160g |
インストールOS |  
| Windows Vista(R) Ultimate with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 |
サポートOS |  
| Windows Vista(R) Ultimate with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 |
主なインストールソフト |  
| セレクションメニューにて選択可能 |
セレクション項目 | メモリ(メインRAM):セレクションメニュー | *4 *5 *6
|
1GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB、PC2-4200対応)・2GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 1GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31)・3GB(DDR2 SDRAM/On Board 1GB+SO-DIMM 2GB×1、PC2-4200対応、デュアルチャネル対応*31) |
通信機能:セレクションメニュー |  
| 【ワイヤレスUSB】:無し・本体に内蔵(Certified Wireless USB準拠、BandGroup#1/Band#3(TFC7)(約4.2 - 4.8GHz)使用)*32 *35、ワイヤレスUSBハブ(外付け)添付、【ワイヤレスWAN】:無し・HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵*32 *36 |
ハードディスク:セレクションメニュー | *33
|
約80GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約120GB(Serial ATA、5,400回転/分)・約160GB(Serial ATA、5,400回転/分) |
バッテリ:セレクションメニュー |  
| リチウムイオンバッテリ(M)・リチウムイオンバッテリ(L) |
マウス:セレクションメニュー |  
| 無し・光センサーUSBマウス(スクロール機能付き) |
フロッピーディスクドライブ:セレクションメニュー |  
| 無し・3.5型(外付け)(USB接続)*34 |
主なソフトウェア:セレクションメニュー |  
| 無し・Microsoft(R) Office Personal 2007*37・Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007*37 |
補足情報 |  
| 【内蔵ディスプレイ LCDドット抜けの割合*7】:0.00027%以下、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Cドライブ/空き容量】:約69GB/約47GB[HDD容量 約160GB・約120GB選択時]・約46GB/約24GB[HDD容量 約80GB選択時]、【ハードディスクドライブ*71 Windows(R) システムから認識される容量*72 Dドライブ/空き容量】:約63GB/約63GB[HDD容量 約160GB選択時]・約26GB/約26GB[HDD容量 約120GB選択時]・約12GB/約12GB[HDD容量 約80GB選択時]、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver.2.0+EDR準拠)*15(Class2)、【セキュリティ機能 指紋センサ】:本体に内蔵*16、【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】:SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*19、【FeliCaポート】:内蔵、【本体色】:ポタリーホワイト(スクラッチリペアなし)、【ソフトウェアパック】:ミニマムソフトウェアパック、【インテル(R) ターボ・メモリーセレクションメニュー】:無し・1GB*32、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 準拠規格】:Certified Wireless USB準拠*41、DWA(Device Wire Adapter)仕様、ARIB STD-T91(超広帯域無線システム)*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 周波数帯域】:約4.2 - 4.8GHz(BandGroup#1/Band#3(TFC7))*42、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 変調方式】:MB-OFDM(マルチバンド直交周波数分割多重方式)、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 無線部 通信モード】:480 / 400 / 320 / 200 / 160 / 106.7 / 80 / 53.3Mbps*43、【ワイヤレスUSBハブ(選択時のみ) 外部インターフェイス アソシエーション用インターフェイス】:USB-miniBコネクタ×1 |
仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 |
*1: 32ビット版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。 |
*3: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 |
*4: 増設メモリは、PC-AC-ME021C(512MB、PC2-5300)、PC-AC-ME022C(1GB、PC2-5300)、PC-AC-ME025C(2GB、PC2-5300)を推奨します。ただしLaVie G タイプJでは、本体の仕様上メモリバス533MHz(PC2-4200)で動作します。他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 |
*5: Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。 |
*6: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 |
*7: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 |
*8: 本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能で画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 |
*9: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 |
*10: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示可能です。ただし拡大表示機能を使用しない状態では本体液晶ディスプレイ全体には表示されない場合があります。また解像度によっては、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 |
*11: パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 |
*13: IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。ワイヤレスLANの使用は、屋内に限定されます。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a準拠(J52/W52/W53/W56)です。 |
*14: IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。 J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご参照ください。 |
*15: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大6m※。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響を及ぼす場合があります。※6m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります。 |
*16: UPEK(R) 製の指紋センサを搭載。まれに指紋を登録、認証、照合できない場合があります。指紋認証技術は100%完全に本人の指紋登録、認証、照合を保証するものではありません。また、指紋センサを使用したこと、使用できなかったことにより生じるいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 |
*17: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 |
*18: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 |
*19: 「マルチメディアカード(MMC)」はご利用できません。著作権保護機能には対応しておりません。ただし、「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」は添付ソフト「SD-MobileImpact」では、SD-Audio規格に準拠した「SDメモリーカード」、「SDHCメモリーカード」の著作権保護機能に対応しています。 |
*20: メモリ1GB(オンボード1GB+増設なし)、ハードディスク約80GB(5400回転/分)、「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれもなしの構成にて測定。 |
*22: ウォールマウントプラグ/電源コード質量を除く。 |
*23: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 |
*24: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に基づいて測定したバッテリ駆動時間です。【JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)】【駆動時間=(測定法a+測定法b)/2】[測定法a、b ] <共通条件>1.電源プランは「省電力」を使用。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れの操作」・「バッテリ駆動」をシャットダウンに設定。3.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下のレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。4.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ切れのレベル」・「バッテリ駆動」を0%に設定。5.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の通知」・「バッテリ駆動」をオフに設定。6.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「バッテリ」・「バッテリ低下の操作」・「バッテリ駆動」を何もしないに設定。7.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「プロセッサの電源管理」・「最大のプロセッサの状態」を100%に設定。8.「電源オプション」の「プラン設定の変更」・「バッテリ駆動」・「ディスプレイの電源を切る」/「コンピュータをスリープ状態にする」を共になしに設定。9.視覚効果等:パフォーマンス優先、16bit、壁紙白(純色)、サイドバー外す。10.スクリーン セーバーを無効にする。11.サービス:「Windows Update」、「Windows Defender」、「Windows Firewall」、「Windows Time」、「Security Center」を無効にする。12.Realtek HD オーディオマネージャーの「電源管理」を「オン」にする。13.その他:タスクバーへ常駐されているものを終了させる。14.スタートアップ:「Windows Defender」を無効にする。15.ディスク デフラグ ツールの「スケジュールに従って実行する」のチェックボックスを外す。16.DVD/CDドライブの電源をOFFに設定。17.アクティブなタスクの一部:「Consolidator」、「OptinNotification」、「CrawlStartPages」の設定を変更する。[測定法a] <条件>1.動画再生ソフト:Windows Media(R) Playerにて連続再生。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・ 「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」 ・「バッテリ駆動」を「なし」に設定。3.「スピーカーのプロパティ」で「スピーカー」をミュートにする。4.LCD輝度 輝度8段階中下から2段目。[測定法b] <条件>1.デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。2.「電源オプション」の「プラン設定の変更」で「詳細な電源設定の変更(C) 」・「ハードディスク」・「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」・「バッテリ駆動」を「3分」に設定。3.LCD輝度 輝度8段階中下から1段目。 |
*26: 電源OFF時。 |
*27: パソコン本体のバッテリなど各種電池は消耗品です。 |
*28: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 |
*29: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 |
*31: 増設メモリの組み合わせによってシングルチャネル動作となることがあります。 |
*32: 「インテル(R) ターボ・メモリー(1GB)」・「ワイヤレスUSB(本体に内蔵)」・「HIGH-SPEED対応ワイヤレスWAN内蔵」は、いずれか1つのみ選択できます。 |
*33: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 |
*34: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 |
*35: 電波法令により屋内での使用に限定されます。ACアダプタを接続してご使用ください。アイソクロナスモードは未サポートです。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(添付ワイヤレスUSBハブの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 |
*36: 通信のために、NTTドコモとのFOMA回線契約ならびにFOMAカード(USIMカード)、FOMA HIGH-SPEEDに対応したプロバイダ(mopera Uなど)のご利用が必要です。定額データプランなど、料金プランについてはNTTドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/)でご確認ください。 |
*37: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 |
*41: 全てのワイヤレスUSB機器との接続を保証するものではありません。接続認証方式はケーブルアソシエーションをサポートします。アイソクロナスモードで動作するワイヤレスUSB機器には接続できません。 |
*42: 電波法令により屋内での使用に限定されます。 |
*43: 規格による理論的な通信速度をもとにした通信モード表記であり、実効速度とは異なります。接続対象機器、周囲の電波環境(※)、障害物、設置環境、使用状況、ご使用のOS、アプリケーション、ソフトウェアなどによっても、通信速度、通信距離に影響する場合がありますので、接続対象機器とは極近い距離(LaVie G タイプJの場合3m以内推奨)でご使用ください。 (※)UWB(Ultra Wideband)技術を使用した同じ周波数帯域を使用する機器を近くで同時使用すると、極端に通信速度が遅くなったり通信できなくなる場合があります。また、使用する周波数帯が違う無線機器(5GHzワイヤレスLANなど)でも極近傍で強い電波を発している場合(本体のワイヤレスLAN含む)に通信に影響を受ける場合があります。 |
*44: アイソクロナスモード(モデム、スピーカ/マイク、Webカメラなど)のUSB機器は未サポートです。USB2.0規格の性能をすべて保証するものではありません。USBハブをカスケード接続される場合はセルフパワー(ACアダプタ付)の製品をご利用ください。接続するUSB機器が多くなると無線通信の負荷が高くなり機器の認識やデータ転送が不安定になる場合がありますので使用しない機器はできる限り取り外してお使いください。 |
*51: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 |
*52: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 |
*53: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 |
*54: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 |
*55: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 |
*56: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 |
*58: DVD-RAM12倍速ディスクの書込みはサポートしておりません。 |
*59: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 |
*60: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 |
*63: ハート形、カード型などの特殊形状をしたディスクは故障の原因となりますので使用できません。サポート対象外となります。 |
*64: 12cmCD・DVD以外は使用できません(ただし、8cm音楽CDは再生できます)。 |
*71: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 |
*72: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 |