項目 |
項目注釈 |
仕様 |
|
CPU |  
| インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサ T2300 (拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジ搭載*2) |
クロック周波数 |  
| 1.66GHz |
キャッシュメモリ | 1次 |  
| インストラクション用32KB / データ用32KB |
2次 |  
| 2,048KB |
バスクロック | システムバス |  
| 667MHz |
メモリバス |  
| 533MHz |
チップセット |  
| Intel社製 82945GM / 82801GBM |
セキュリティチップ |  
| TPM v1.2準拠 |
メモリ(メインRAM) | 標準容量 | *3
|
512MB*5 *8(DDR2-SDRAM 512MB (PC2-4200)) |
スロット数 | *3
|
1スロット[空き1] |
最大容量 | *3 *4
|
1.5GB*9 |
表示機能 | 内蔵ディスプレイ |  
| 低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶[SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)] |
ビデオRAM |  
| 最大128MB*5 *10 |
グラフィックアクセラレータ |  
| Intel社製 82945GMに内蔵 |
解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時) | 800×600ドット | *12 *13 (*15)
|
最大1,677万色*14(最大1,677万色) |
1,024×768ドット | *12 *13 (*15)
|
最大1,677万色*14(最大1,677万色) |
1,280×1,024ドット | *12 *13 (*15)
|
最大1,677万色*14(最大1,677万色) |
1,400×1,050ドット | *12 *13
|
最大1,677万色*14( - ) |
1,600×1,200ドット | *12 *13 (*15)
|
最大1,677万色*14(最大1,677万色) |
サウンド機能 | 音源/サラウンド機能 |  
| インテル High Definition Audio 準拠、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、ソフトウェアMIDI音源、マイクノイズ除去機能 |
ステレオスピーカ |  
| 内蔵ステレオスピーカ |
スピーカ定格出力 |  
| 1.0W + 1.0W |
通信機能 | FAXモデム | *29
|
データ通信:最大56Kbps*30(V.90対応)/FAX通信:最大14.4Kbps(V.17) |
LAN |  
| 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 |
ワイヤレスLAN |  
| トリプルワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠)*26 *47 |
入力機器 | キーボード |  
| 本体一体型(キーピッチ19mm*31、キーストローク3.0mm)、JIS標準配列(87キー)、右コントロールキー付き |
ポインティングデバイス |  
| スクロール機能付きNXパッド標準装備 |
フロッピーディスクドライブ |  
| - 【別売、専用オプション(型番:PC-VP-WU32)*21】 |
ハードディスクドライブ | *18
|
約100GB(Serial ATA) |
CD/DVDドライブ | CD/DVDドライブ |  
| DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み]*49 |
速度 |  
| DVD-RAM読出し*50:最大5倍速、DVD-RAM書換え*50 *51:最大5倍速、DVD+R (1層)書込み:最大8倍速、DVD+R (2層)書込み*52:最大2.4倍速、DVD+RW書換え*53:最大4倍速、DVD-R(1層)書込み*54:最大8倍速、DVD-R(2層)書込み*55:最大2倍速、DVD-RW書換え*56:最大4倍速、DVD読出し:最大8倍速、CD読出し:最大24倍速、CD-R書込み:最大24倍速、CD-RW書換え*57:最大10倍速 |
スロット | PCカード |  
| Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応 |
インターフェイス | USB |  
| コネクタ4ピン×4[USB2.0×4] |
IEEE1394(DV) |  
| 4ピン×1 |
ディスプレイ(アナログ) |  
| ミニD-sub15ピン×1 |
FAXモデム |  
| RJ11モジュラコネクタ×1 |
LAN |  
| RJ45コネクタ×1 |
サウンド関連インターフェイス | ライン出力 |  
| ステレオミニジャック×1 |
マイク入力 |  
| ステレオミニジャック×1 |
ヘッドフォン出力 |  
| ライン出力と共用 |
ビデオ出力(TV-OUT) |  
| Sビデオ出力端子×1 |
ベイ |  
| 拡張ベイ×1(DVDスーパーマルチドライブ装着済み) |
バッテリ駆動時間 | 標準 | *37 *38
|
約4.1時間 |
最大(オプションバッテリ装着時) | *37 *38
|
約6.7時間(標準+セカンドバッテリパック装着時*39) |
バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時) | 標準 | *37 *40
|
約3.0時間 |
最大(オプションバッテリ装着時) | *37 *40
|
約5.2時間(標準+セカンドバッテリパック装着時*39) |
電源 | *34
|
リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100 - 240V±10%、50/60Hz)*41 |
消費電力 | 標準 |  
| 約25W |
最大 |  
| 約75W |
エネルギー消費効率 | *42
|
S区分 0.00029(省エネ基準達成率:AAA) |
電波障害対策 |  
| VCCI ClassB |
温湿度条件 |  
| 5 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) |
外形寸法 | 本体(突起部除く) |  
| 310(W)×258(D)×27.5 - 34.5(H)mm*43 |
ACアダプタ |  
| 約127.0(W)×51.0(D)×30.0(H)mm |
質量 | 本体 |  
| 約2.0kg*46(標準バッテリパック含む) |
ACアダプタ |  
| 約360g |
インストールOS |  
| Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 |
サポートOS |  
| Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack 2*1 |
補足情報 |  
| 【表示機能 LCDドット抜けの割合*17】:0.00014%以下、【ドライブ ハードディスクドライブ*18 Windows(R) システムから認識される容量*19 Cドライブ/空き容量】:約73GB/約59GB、【ドライブ ハードディスクドライブ*18 Windows(R) システムから認識される容量*19 Dドライブ/空き容量】:約6.5GB/約4.8GB、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【通信機能 Bluetooth(R) 】:本体に内蔵(Bluetooth(R) Ver. 2.0+EDR準拠)*28(Class2)、【入力装置 ボタン】:ワンタッチスタートボタン搭載、【外部インターフェイス メモリーカードスロット】:PCカードスロット用メモリーカードアダプタ添付[SDメモリーカード、メモリースティック(メモリースティック PRO)、xD-ピクチャーカード]*36 |
仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 |
*1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。別売のWindows(R) XP Home EditionパッケージやWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 |
*2: 電源の種類(AC電源、バッテリ)やシステム負荷に応じて動作性能を切り換える機能です。 |
*3: 増設メモリは、LaVie RXシリーズ(LR500/DD)ではPK-UG-ME020(256MB、PC2-4200)、PK-UG-ME021(512MB、PC2-4200)、PK-UG-ME022(1GB、PC2-4200)、LaVie RXシリーズ(LR900/ED)ではPK-UG-ME042(256MB、PC2-4200)、PK-UG-ME043(512MB、PC2-4200)、PK-UG-ME044(1GB、PC2-4200)、LaVie JシリーズではPK-UG-ME032(256MB、PC2700)、PK-UG-ME033(512MB、PC2700)、PK-UG-ME034(1GB、PC2700)を推奨します。 |
*4: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 |
*5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。 |
*8: 同容量512MBの推奨増設メモリを実装した場合はすべての容量がデュアルチャネル対応となります。なお、容量が512MBを超える推奨増設メモリを追加した場合、超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。 |
*9: 最大メモリ容量にする場合、別売の増設メモリ(1GB)を1枚実装する必要があります。 |
*10: Intel(R) DynamicVideoMemoryTechnologyを使用し、パソコンの利用状況によってメモリ容量が変化します。 |
*12: 本体液晶ディスプレイより大きい解像度を選択した場合は、バーチャルスクリーン機能により実現します。 |
*13: 本体液晶ディスプレイより小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能により液晶画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 |
*14: 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。 |
*15: 本機のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同時表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。 |
*17: ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。 |
*18: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 |
*19: 右記以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。 |
*21: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし720KBのフォーマットは不可です)。 |
*26: 5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11a準拠(J52/W52/W53)です。J52/W52/W53は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://121ware.com/navigate/support/info/ieee802.html をご参照ください。 |
*28: Bluetooth(R) V1.0、Bluetooth(R) V1.0B仕様のBluetooth(R) 対応機器とは互換性がありません。通信速度:最大2.1Mbps。通信距離:最大10m※。通信速度はBluetooth(R) V2.0+EDR対応機器同士の規格による速度(理論値)であり、実効速度とは異なります。また、周囲の電波環境、障害物、設置環境、アプリケーションソフトウェア、OSなどによって通信速度、通信距離に影響する場合があります。※10m以内でもデータ通信タイミングを必要とする音楽データ通信等は音飛びが発生する場合があります。 |
*29: 回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 |
*30: 最大56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 |
*31: キーボードのキーの横方向の間隔。キーの中心から隣のキーの中心までの長さ(一部キーピッチが短くなっている部分があります)。 |
*34: パソコン本体のバッテリに使用する各種電池は消耗品です。 |
*36: 添付のメモリーカードアダプタは、本カードアダプタを標準添付している「LaVie RX」でのみ利用可能です。他のパソコンでのご使用については保証しておりません。「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合には、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。そのまま挿入しますと、「メモリースティック Duo」が取り出せなくなる可能性があります。「メモリースティック Duo」について、詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご覧ください。「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタをご利用ください。そのまま挿入しますと、「miniSDカード」が取り出せなくなる可能性があります。「miniSDカード」について、詳しくは 「miniSDカード」の取扱説明書をご覧ください。メモリーカードアダプタは、マルチメディアカードを使うこともできますが、すべての動作を保証するものではありません。「SDメモリーカード」、「マルチメディアカード」の著作権保護機能には対応しておりません。SDIOには対応しておりません。それぞれのメモリーカードは、各々同時に使用することはできません。その他、メモリーカードについて詳しくは、添付のマニュアルをご覧ください。 |
*37: バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。 |
*38: JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver.1.0)に準拠し、下記条件により測定しています。<<駆動時間=(測定法a+測定法b)/2>>○LaVie J 【測定法a、b】 <共通条件>1.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。2.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。3.LCD輝度:測定法aにおいて20cdを下回らない値に設定。測定法a:輝度8段階中下から2段目、測定法b:輝度8段階中下から1段目。4.「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。5.「管理ツールのプロパティ」・「サービス」・「Automatic Updates」を停止にする。6.「ネットワーク接続」・「ローカルエリア接続」を無効にする。7.壁紙を白に設定する。8.システム構成ユーティリティを起動し、「全般」タブ内の「スタートアップのオプションを選択(S)」を選択し、「スタートアップの項目を読み込む(D)」のチェックボタンを外す。【測定法a】 <条件>1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて連続再生。2.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目をすべて「なし」に設定。3.「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」・「音量」・「デバイスの音量」・「ミュート(M)」のチェックボックスにチェックを入れる。【測定法b】 <条件> 1.デスクトップ画面の表示を行った状態で放置。2.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。○LaVie RX【測定法a】 <条件> 1.動画再生ソフト:Windows(R) Media Playerにて測定用動画ファイルを連続再生する。2.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目を全て「なし」に設定する。3.音量:「ミュート」に設定する。4.LCD輝度:下から2番目の輝度に設定する。【測定法b】 <条件> 1.「電源オプションのプロパティ」・「電源設定」タブ内の「バッテリ使用」の項目の「ハードディスクの電源を切る(I)」を「3分後」に設定する。他の項目は「なし」に設定する。2.LCD輝度:最低輝度に設定する。【測定法a、b】 <共通条件> 1.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ低下アラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ低下アラーム」を無効にする。2.「電源オプションのプロパティ」・「アラーム」の「バッテリ切れアラーム」・チェックボックスのチェックを外し、「バッテリ切れアラーム」を無効にする。3.「画面のプロパティ」・「スクリーンセーバー」タブ内の「スクリーンセーバー(S)」・「(なし)」に設定し、スクリーンセーバーを無効にする。<その他> WeightSavingPack装着時 1.「McAfee Security Center」で「VirusScan、「PersonalFirewall+」を無効にし、「McAfee Security Center」を終了する。2.セキュリティセンターにて以下の設定を行う。「自動更新」、「Windows ファイヤウォール」を無効にする。「ヘルプ」の「セキュリティセンターからの警告を変更する」のチェックをすべて外す。3.システム構成ユーティリティから、“全般タブ”-“スタートアップのオプションを選択(S)”、“スタートアップの項目を読み込む”のチェックボタンを外す。4.“コントロールパネル”-“タスク”から “McAfee.comアップデートの確認”を削除する。5.壁紙を白に設定する。 |
*39: セカンドバッテリパックは別売です。セカンドバッテリパックはベイ標準搭載のDVD/CDドライブと排他使用となります。 |
*40: 電源OFF時。 |
*41: 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。 |
*42: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 |
*43: 高さ(ゴム足などの突起部除く)に関しては、部分的凹凸があるため、数値に幅があります。 |
*46: PCカードスロットに何も装着していない状態、拡張ベイカバー装着時の質量です。DVD/CDドライブ装着時は約2.2kg(LR900/ED)、約2.0kg(LR500/DD)となります。 |
*47: WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。IEEE802.11a(5GHz)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。 |
*49: 12cmCD、8cm音楽CD、DVDのみ使用できます。使用するディスクによっては、一部の書込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 |
*50: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2(片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 |
*51: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の書き換えはサポートしておりません。 |
*52: DVD+R 2層書込みは、DVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 |
*53: 8倍速記録対応DVD+RWへの記録はできません。 |
*54: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 |
*55: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読み出しが可能です。 |
*56: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書き換えに対応しています。 |
*57: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 |