項目 |
項目注釈 |
仕様 |
|
CPU |  
| Intel(R) Celeron(TM) プロセッサ |
クロック周波数 |  
| 800MHz |
キャッシュメモリ | 1次 |  
| 32KB(CPU内蔵) |
2次 |  
| 128KB(CPU内蔵) |
バスクロック | システムバス |  
| 100MHz |
メモリバス |  
| 100MHz |
チップセット |  
| Intel社製 810E Chipset |
メモリ(メインRAM) | 標準容量 |  
| 128MB*1(SDRAM-DIMM、PC100対応) |
スロット数 |  
| 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1] |
最大容量 |  
| 512MB*4 |
表示機能 | ビデオRAM |  
| 8 - 11MB*1 |
グラフィックアクセラレータ |  
| Intel社製 82810E(AGP)[Chipset内蔵] |
解像度・表示色 | 640×480ドット |  
| 最大1,677万色*6 |
800×600ドット |  
| 最大1,677万色*6 |
1,024×768ドット |  
| 最大1,677万色*6 |
1,280×1,024ドット |  
| 最大1,677万色*7 *11 |
サウンド機能 | 音源/サラウンド機能 |  
| PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4 - 48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、Downloadable Sound(DLS)Level-1対応、エンハンストステレオ |
ステレオスピーカ |  
| 添付の液晶ディスプレイに内蔵 |
通信機能 | FAXモデム |  
| データ通信:最大56Kbps*50(K56flex(TM) 、V.90対応)、FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、Resume On Ring機能対応 |
入力機器 | キーボード |  
| ワイヤレスキーボード*15 *16、JIS標準配列(英数、かな)、109キーレイアウト準拠、パワーボタン、ワンタッチスタートボタン、CD/DVDプレーヤボタン、ボリュームボタン、テンキー・12ファンクションキー付き |
マウス |  
| ワイヤレスマウス*16 *18、スクロール機能付き |
フロッピーディスクドライブ |  
| 【別途提供】*22 *23 |
ハードディスクドライブ | *25
|
(Ultra ATA-66) 約40GB*28 |
CD/DVDドライブ | CD/DVDドライブ |  
| マルチプレードライブ(CD-R/RW with DVD-ROM)*29 *30 |
速度 |  
| DVD読出:最大8倍速、CD読出:最大32倍速、CD-R書込:最大8倍速、CD-RW書換:最大8倍速(High Speed CD-RWメディア対応)*31 |
スロット | PCカード |  
| Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応*51 |
PCI |  
| 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット2] |
インターフェイス | USB | *13
|
コネクタ4ピン×3(本体×1、液晶ディスプレイ×2) |
IEEE1394(DV) |  
| 6ピン×1*40、4ピン×1*40 |
パラレル |  
| D-sub25ピン×1 |
シリアル |  
| D-sub9ピン×1 |
ディスプレイ(アナログ) |  
| ミニD-sub15ピン×1(アナログRGB) |
ディスプレイ(デジタル) |  
| 専用30ピン×1*39 |
FAXモデム |  
| モジュラコネクタ×2(LINE×1、TELEPHONE×1) |
サウンド関連インターフェイス | 光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 |  
| 1(丸形(PCM/ドルビーデジタル))*41 |
ライン入力 |  
| ×1(ステレオ、ミニジャック) |
ライン出力 |  
| ×1(ステレオ、ミニジャック) |
マイク入力 |  
| ×1(モノラル、ミニジャック) |
ヘッドフォン出力 |  
| ×1(ステレオ、ミニジャック)*43 |
ベイ |  
| 5型ベイ:1スロット(CD/DVDドライブで1スロット占有済)[空きスロット0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(固定ディスクドライブで1スロット占有済)[空きスロット0] |
電源 |  
| AC100V±10%、50/60Hz |
消費電力 | 標準 |  
| 約59W*52 |
最大 |  
| 116W*52 |
エネルギー消費効率 |  
| R区分 0.015*52 |
温湿度条件 |  
| 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) |
外形寸法 | 本体(突起部除く) |  
| 106(W)×337(D)×325(H)mm(突起部除く)*53 |
キーボード |  
| 382(W)×179(D)×40(H)mm |
質量 | 本体 |  
| 約7.4kg |
キーボード |  
| 約0.9kg*56 |
マウス |  
| 約0.2kg*56 |
インストールOS |  
| Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57*58 |
サポートOS |  
| Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition operating system 日本語版*57、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional operating system 日本語版*57 |
主なインストールソフト |  
| Microsoft(R) Office XP Personal |
添付ディスプレイ | 画面サイズ |  
| 15型(デジタルTFT液晶) |
インターフェイス |  
| 専用30ピン×1、USBポート*13:2ポート装備 |
表示寸法 |  
| アクティブ表示エリア:304(W)×228(H)mm |
画素ピッチ | *64
|
0.3mm |
表示解像度 |  
| 640×480ドット、800×600ドット、1,024×768ドット*67 、デジタルRGBインターフェイス(T.M.D.S) |
消費電力 |  
| 本体に含まれる |
外形寸法 |  
| 381(W)×210(D)×397(H)mm |
質量 |  
| 約6.3kg |
添付ディスプレイ | ディスプレイプロセッサ |  
| Sage製 Cheetah4 |
上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 |
*1: ビデオRAMはメインRAMを使用します。表示領域として使用するのはこの一部です。 |
*4: 増設RAMサブボード(256MB)を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する際には100MHz用メモリを実装してください。 |
*6: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付の液晶ディスプレイではディザリングにより1,619万色となります。 |
*7: グラフィックアクセラレータの持つ最大発色数です。添付のディスプレイでは表示できません。 |
*11: DVDを再生する場合の最大表示色は256色となります。 |
*13: 接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 |
*15: キーボードの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大300時間です。 |
*16: 使用可能な距離はご使用の環境条件や方法により異なりますが約1.2mです。 |
*18: マウスの電池寿命はご使用の環境条件や方法により異なりますがアルカリ電池で最大190時間です(マウスを持ちつづけていると動作状態となることがあります)。 |
*22: 商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」にてお申し込みいただいたお客様へ、もれなくフロッピーディスクユニットをプレゼントいたします(2001年11月30日(必着)まで。プレゼントはお申し込み後、NECより後日発送)。お申し込みにかかる費用およびプレゼントの配送料は、お客様のご負担となります。お申し込み方法等、詳細については、商品に添付の「フロッピーディスクユニットプレゼント申込書」をご覧ください。プレゼントのフロッピーディスクユニットは、提供時期によりデザイン・仕様等が変更となる場合があります。 |
*23: 2モード(720KB、1.44MB)に対応しています。 |
*25: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 |
*28: Windowsのシステムからは、容量が約37.2GBと認識されます。 |
*29: 縦置き時、8cmCDは使用不可です。 |
*30: 映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。 |
*31: CD-RWメディアの書き換えにおいて、High Speed CD-RWメディアが使用できます。8倍速で書き換えるには、High Speed CD-RWメディアが必要です。 |
*39: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイを接続します。また、VT300/0Dの場合は添付のUSB増設ケーブルを接続します。添付の液晶ディスプレイ、または添付のUSB増設ケーブル以外は接続できません。 |
*40: 接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種についてはIEEE1394動作確認済みDV機器一覧をご確認ください。 |
*41: 光デジタルオーディオ出力に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤー・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。 |
*43: 液晶ディスプレイ添付モデルの場合は添付の液晶ディスプレイ側にあります。CRTディスプレイ添付モデルの場合は添付の外付けスピーカ側にあります。 |
*50: 最大56Kbpsはデータ受信時の速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 |
*51: ZVポート対応カードは使用できません。 |
*52: 添付の液晶ディスプレイの消費電力を含みます。 |
*53: スタビライザ(縦置き台)取り付け時は、165(W)×337(D)×325(H)mmです。 |
*56: 乾電池の質量は含まれておりません。 |
*57: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。 |
*58: 別売のMicrosoft(R) Windows(R) Millennium Editionパッケージをインストールおよび利用することはできません。 |
*64: 15型CRTディスプレイ(シャドーマスク管)の場合はドットピッチ、液晶ディスプレイの場合は画素ピッチです。 |
*67: 1,024×768ドット以外の表示解像度は、常に拡大表示されます。拡大表示では文字や罫線の太さが不均一になることがあります。 |