項目 |
項目注釈 |
仕様 |
|
CPU |  
| インテル(R) Celeron(R) D プロセッサー 352 |
クロック周波数 |  
| 3.20GHz |
キャッシュメモリ | 1次 |  
| 12Kμ命令実行トレース/16KBデータ |
2次 |  
| 512KB |
バスクロック | システムバス |  
| 533MHz |
メモリバス |  
| 533MHz |
チップセット |  
| ATI社製 Radeon(R) Xpress 200 / IXP450 |
メモリ(メインRAM) | 標準容量 |  
| 標準512MB*5(512MB×1) |
スロット数 |  
| DIMMスロット×2[空き1] |
最大容量 | *4
|
最大2GB*9[DDR2 SDRAM、PC2-4200対応] |
表示機能 | ビデオRAM |  
| 標準64MB(BIOS Setup Menu にて32MB/128MB選択可)*5 |
グラフィックアクセラレータ |  
| ATI社製 Radeon(R) Xpress 200に内蔵 |
解像度・表示色 | 800×600ドット | *17 *77
|
最大約1,619万色*14 (本体添付ディスプレイのみ)*11、最大約1,677万色 (アナログディスプレイの場合) |
1,024×768ドット | *17 *77
|
最大約1,619万色*14 (本体添付ディスプレイのみ)*11、最大約1,677万色 (アナログディスプレイの場合) |
1,280×1,024ドット | *17 *77
|
最大約1,619万色*14 (本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色 (アナログディスプレイの場合) |
1,600×1,200ドット | *17 *77
|
最大約1,677万色 (アナログディスプレイのみ) |
サウンド機能 | 音源/サラウンド機能 |  
| インテル(R) High Definition Audio準拠、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、ソフトウェアMIDI音源、マイクノイズ除去機能 |
ステレオスピーカ |  
| 添付の液晶ディスプレイに内蔵(ステレオ) |
スピーカ定格出力 |  
| ステレオ(1W+1W) |
通信機能 | LAN |  
| 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 |
入力機器 | キーボード |  
| PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) |
マウス |  
| 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)*41 |
フロッピーディスクドライブ |  
| - 【別売、専用オプション(型番:PC-AC-DU001C)*21】 |
ハードディスクドライブ | *18
|
約300GB(Serial ATA、高速7,200回転/分) |
CD/DVDドライブ | CD/DVDドライブ |  
| DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)内蔵(バッファアンダーランエラー防止機能付き) [DVD-R/+R 2層書込み]*62 |
速度 |  
| DVD-RAM読出し*63:最大12倍速、DVD-RAM書換え*63 *64 *65:最大12倍速、DVD+R(1層)書込み:最大16倍速、DVD+R(2層)書込み*66:最大8倍速、DVD+RW書換え:最大8倍速、DVD-R(1層)書込み*67:最大16倍速、DVD-R(2層)書込み*68 *69:最大4倍速、DVD-RW書換え*70:最大6倍速、DVD読出し:最大16倍速、CD読出し*71:最大40倍速、CD-R書込み:最大40倍速、CD-RW書換え*72:最大10倍速 |
インターフェイス | USB |  
| コネクタ4ピン×6[USB2.0] |
ディスプレイ(アナログ) |  
| ミニD-sub15ピン*44 |
PS/2 |  
| ミニDIN6ピン×2*46 |
LAN |  
| RJ45コネクタ×1 |
サウンド関連インターフェイス | ライン入力 |  
| ステレオミニジャック×1 |
ライン出力 |  
| ステレオミニジャック×1*49 |
マイク入力 |  
| ステレオミニジャック×1 |
ヘッドフォン出力 |  
| ライン出力と共用 |
ベイ |  
| 5型ベイ:1スロット(DVD/CDドライブで占有済)[空き0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空き0] |
電源 |  
| AC100V±10%、50/60Hz |
消費電力 | 標準 |  
| 約78W |
最大 |  
| 約143W |
エネルギー消費効率 | *61
|
【2005年度基準】:P区分 0.00023(省エネ基準達成率:AAA)、【2007年度基準】:j区分 0.0031 |
電波障害対策 |  
| VCCI ClassB |
温湿度条件 |  
| 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) |
外形寸法 | 本体(突起部除く) |  
| 66(W)×341(D)×352(H)mm |
本体(スタビライザ設置時) |  
| 188(W)×341(D)×352(H)mm |
キーボード |  
| 396(W)×172(D)×35(H)mm |
質量 | 本体 |  
| 約8.2kg |
キーボード |  
| 約900g |
マウス |  
| 約82g |
インストールOS |  
| Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(日本語版)*1 *2 |
サポートOS |  
| Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(日本語版)*1 *2 |
添付ディスプレイ | ディスプレイ |  
| 詳細はディスプレイ仕様をご覧ください |
補足情報 |  
| 【ドライブ ハードディスクドライブ*18 Windows(R) システムから認識される容量*19 Cドライブ/空き容量】:約261GB/約248GB、【ドライブ ハードディスクドライブ*18 Windows(R) システムから認識される容量*19 Dドライブ/空き容量】:約6.5GB/約5.7GB、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【消費電力 スタンバイ状態時】:約4W |
仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 |
*1: 添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよび利用することはできません。 |
*2: ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 |
*4: 他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 |
*5: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。 |
*9: 最大メモリ容量にする場合、本体に実装されているメモリを取り外して、増設メモリ(PC2-4200対応、DDR2-533MHzメモリ)[1GB]を2枚実装する必要があります。増設メモリは、PC-AC-ME013C(256MB)(VALUESTAR Lのみ)、PC-AC-ME014C(512MB)、PC-AC-ME015C(1GB)を推奨します。 |
*11: 擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 |
*14: ディスプレイでのディザリングにより実現します。 |
*17: 本機にはデジタルディスプレイの接続はできません。 |
*18: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 |
*19: 右記以外の容量はインスタント機能用領域(インスタント機能搭載モデル)および再セットアップ用領域として占有されます。 |
*21: 2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 |
*41: 添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 |
*44: 本機のミニD-sub15ピン端子は添付のディスプレイのみ動作確認を行っております。 |
*46: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 |
*49: ディスプレイに添付のオーディオケーブルを接続します。 |
*61: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 |
*62: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 |
*63: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 |
*64: DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読み出し/書換えはサポートしておりません。 |
*65: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMメディアが必要です。 |
*66: DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 |
*67: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 |
*68: DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 |
*69: 作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読出しが可能です。 |
*70: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書換えに対応しています。 |
*71: SuperAudio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 |
*72: Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 |
*77: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、デジタルディスプレイでの1,680×1,050ドットの解像度については当社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 |