項目 |
項目注釈 |
仕様 |
|
CPU |  
| インテル(R) Celeron(R) デュアルコア・プロセッサー E1200 |
クロック周波数 |  
| 1.60GHz |
キャッシュメモリ | 2次 |  
| 512KB |
バスクロック | システムバス |  
| 800MHz |
メモリバス |  
| 800MHz |
チップセット |  
| NVIDIA(R) GeForce(R) 7100/NVIDIA nForce(R) 630i |
メモリ(メインRAM) | 標準容量 | *3 *64
|
2GB(DDR2 SDRAM/DIMM 2GB×1、PC2-6400対応) |
スロット数 | *3 *64
|
DIMMスロット×2[空き:1] |
最大容量 | *3 *64
|
4GB*5 |
表示機能 | ビデオRAM | *17
|
最大831MB*4 *18 |
グラフィックアクセラレータ |  
| NVIDIA(R) GeForce(R) 7100に内蔵 |
解像度・表示色 | 720×480ドット | *9 *13
|
最大約1,677万色(HDMI接続時*16)[対応映像方式:525p(480p)] |
800×600ドット | *9 *13
|
最大約1,670万色*11 *12(本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色(アナログRGB接続時、HDMI接続時*16) |
1,024×768ドット | *9 *13
|
最大約1,670万色*11 *12(本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色(アナログRGB接続時、HDMI接続時*16) |
1,176×664ドット | *9 *13
|
最大約1,677万色(HDMI接続時*16) |
1,280×720ドット | *9 *13
|
最大約1,677万色(HDMI接続時*16)[対応映像方式:750p(720p)] |
1,280×1,024ドット | *9 *13
|
最大約1,677万色(アナログRGB接続時、HDMI接続時*16) |
1,440×900ドット | *9 *13
|
最大約1,670万色*11(本体添付ディスプレイのみ)、最大約1,677万色(アナログRGB接続時) |
1,600×1,200ドット | *9 *13
|
最大約1,677万色(アナログRGB接続時) |
1,768×992ドット | *9 *13
|
最大約1,677万色(HDMI接続時*16) |
1,920×1,080ドット | *9 *13
|
最大約1,677万色(HDMI接続時*16)[対応映像方式:1125p(1080p)、1125i(1080i)] |
サウンド機能 | 音源/サラウンド機能 |  
| インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング) |
ステレオスピーカ |  
| 添付の液晶ディスプレイに内蔵 |
スピーカ定格出力 |  
| ステレオ(1W+1W) |
通信機能 | LAN |  
| 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 |
入力機器 | キーボード |  
| PS/2小型キーボード(109キーレイアウト準拠、ワンタッチスタートボタン付き) |
マウス |  
| 光センサーUSBマウス(横スクロール機能付き*67) |
ハードディスクドライブ | *21
|
約160GB(Serial ATA、高速7,200回転/分) |
CD/DVDドライブ | CD/DVDドライブ | *81
|
DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW)(バッファアンダーランエラー防止機能付き)[DVD-R/+R 2層書込み] |
速度 | *81
|
【読出し】CD-ROM*83:最大40倍速、CD-R:最大40倍速、CD-RW:最大40倍速、DVD-ROM:最大16倍速、DVD-R:最大10倍速、DVD+R:最大10倍速、DVD-RW:最大8倍速、DVD+RW:最大8倍速、DVD-RAM*84:最大12倍速、DVD-R(2層)*85:最大8倍速、DVD+R(2層):最大8倍速、【書込み/書換え】CD-R:最大40倍速、CD-RW*87:最大10倍速、DVD-R*88:最大16倍速、DVD+R:最大16倍速、DVD-RW*89:最大6倍速、DVD+RW:最大8倍速、DVD-RAM*84:最大12倍速*92、DVD-R(2層)*90:最大8倍速、DVD+R(2層):最大8倍速 |
インターフェイス | USB |  
| 4ピン×6[USB 2.0]*36 |
ディスプレイ(アナログ) |  
| ミニD-sub15ピン×1*39 |
ディスプレイ(デジタル) |  
| HDMI出力端子×1*16 |
PS/2 |  
| ミニDIN6ピン×1*41 |
LAN |  
| RJ45×1 |
サウンド関連インターフェイス | ライン入力 |  
| ステレオミニジャック×1 |
ライン出力 |  
| ステレオミニジャック×1*42 |
マイク入力 | *44
|
ステレオミニジャック×1 |
ヘッドフォン出力 |  
| ライン出力と共用 |
ベイ |  
| 5型ベイ:1スロット(DVD/CDドライブで占有済)[空き:0]、内蔵3.5型ベイ:1スロット(ハードディスクドライブで占有済)[空き:0] |
電源 |  
| AC100V±10%、50/60Hz |
消費電力 | 標準 |  
| 約43W |
最大 |  
| 約97W |
エネルギー消費効率 | *60
|
j区分 0.00091(AAA) |
電波障害対策 |  
| VCCI ClassB |
温湿度条件 |  
| 10 - 35℃、20 - 80%(ただし結露しないこと) |
外形寸法 | 本体(突起部除く) |  
| 66(W)×343(D)×352(H)mm |
本体(スタビライザ設置時) |  
| 188(W)×343(D)×352(H)mm |
キーボード |  
| 396(W)×172(D)×33(H)mm |
質量 | 本体 |  
| 約7.2kg |
キーボード |  
| 約800g |
マウス |  
| 約93g |
インストールOS |  
| Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 |
サポートOS |  
| Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*1 |
主なインストールソフト |  
| Microsoft(R) Office Personal 2007*61 |
添付ディスプレイ | ディスプレイ |  
| 詳細はディスプレイ仕様をご覧ください |
補足情報 |  
| 【ハードディスクドライブ*21 Windows(R) システムから認識される容量*22 Cドライブ/空き容量】:約83GB/約60GB、【ハードディスクドライブ*21 Windows(R) システムから認識される容量*22 Dドライブ/空き容量】:約49GB/約49GB、【サウンド機能 サウンドチップ】:RealTek社製 ALC262搭載、【消費電力 スリープ状態時】:約4W |
仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 |
*1: 32ビット版、日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。ネットワークでドメインに参加する機能はありません。 |
*3: 増設メモリにつきましては、各シリーズのオプションをご覧ください。他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 |
*4: グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。 |
*5: 最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイス等のメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。 |
*9: 本体添付ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能で画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。 |
*11: 本体添付ディスプレイのフレームレートコントロールにより実現。 |
*12: 1,440×900ドット以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 |
*13: グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、1,440×900ドットの解像度については当社製ワイドディスプレイでのみ動作検証を行っております。 |
*16: 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMI出力端子に接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ビットストリーム音声出力には対応しておりません(音声は2chで出力されます)。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。 |
*17: パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。また、ディスプレイドライバ変更により総容量が変わる場合があります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista(R) 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。 |
*18: VN770シリーズ、VN750シリーズ出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は256MBになります(64MB/128MB選択可)。VN570シリーズ、VN500シリーズ出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は256MBになります(128MB選択可)。VALUESTAR L スリムタイプ出荷時のBIOS Setup Menuの設定値は128MBになります(64MB/256MB選択可)。 |
*21: 1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 |
*22: 右記以外の容量は再セットアップ用領域として占有されます。 |
*36: USBポートの電源供給能力は、1ポートあたり動作時は最大500mA、スリープ時は数十mA程度です。これ以上の電流を消費するバスパワードのUSB機器は電源の寿命を低下させるおそれがありますので接続しないでください。 |
*39: 本機のミニD-sub15ピン端子は添付のディスプレイのみ動作確認を行っております。 |
*41: 本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 |
*42: ディスプレイに添付のオーディオケーブルを接続します。 |
*44: パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。 |
*60: エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2007年度基準で表示しております。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 |
*61: Microsoft(R) Office 2007 Service Pack 1をインストール済み。マニュアル添付。 |
*64: メインメモリの一部をグラフィックスメモリとして使用します。 |
*67: スクロール機能は、使用するソフトウェアによって動作が異なったり、使用できないことがあります。 |
*81: 使用するディスクによっては、一部の書込み/読出し速度に対応していない場合があります。 |
*83: Super Audio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読出し可能です。 |
*84: DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。また、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出してご利用ください。DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の読出し/書換えはサポートしておりません。 |
*85: 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読出しはサポートしておりません。 |
*87: Ultra Speed CD-RWディスクはご使用になれません。 |
*88: DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書込みに対応しています。 |
*89: DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書換えに対応しています。 |
*90: DVD-R(2層)書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したディスクの書込みに対応しています。ただし、追記は未対応です。 |
*92: DVD-RAM12倍速書込みには、DVD-RAM12倍速書込み対応したDVD-RAMディスクが必要です。 |