設定
■メール送信設定

送信用メールサーバ、送信メール文書の設定を行います。


●送信用メールサーバの設定

  • 送信前に受信
    メール送信の際、POP認証を行うかどうかを指定します。
    送信前にPOP認証を行なう場合は「送信前にPOP認証を行なう」にチェックします。
    送信前にPOP認証を行なわない場合は「送信前にPOP認証を行なう」のチェックを外します。

  • SMTP認証
    メール送信の際、SMTP認証するかどうかを指定します。
    プロバイダが「SMTP認証」を必須または推奨している場合、本設定を行わないと、メールの送信ができない場合があります。
    SMTP認証する場合は、「SMTP認証する」にチェックし、プロバイダより通知されている「SMTP認証ユーザ名」と「SMTP認証パスワード」を入力します。(プロバイダより「SMTP認証ユーザ名」や「SMTP認証パスワード」が通知されていない場合は、「POP3ユーザ名」、「POP3パスワード」を入力してください)
    ※入力可能文字数:
     SMTP認証ユーザ名、POP3ユーザ名:半角英数記号50文字以下
     SMTP認証パスワード、POP3パスワード:半角英数記号50文字以下
    SMTP認証しない場合は「SMTP認証する」のチェックを外します。「SMTP認証ユー名」「SMTP認証パスワード」は入力しません。
    ※チェックを外して「登録」を押すと「SMTP認証ユーザ名」「SMTP認証パスワード」を入力していても削除されます。

  • SMTPポート番号
    1〜65535の半角数字が入ります。
    初期値は[25]に設定されています。通常は変更の必要はありません。
    SMTP認証の設定をした場合は、プロバイダが指定したSMTPポート番号(通常の場合:587)に変更してください。

●送信メール文書の設定

  • メール表題
    メール送信時に、メールの表題として相手先に送信するテキスト文です。
    メール表題を編集する場合は「メール表題を編集する」にチェックし、テキスト文を編集します。
    ※全角20文字以下
    メール表題を編集しない場合は「メール表題を編集する」のチェックを外します。
    ※チェックボックスOFFの時は、固定のメール表題「ファイルを送ります」が使用されます。

  • メール本文
    メール送信時に、メールの本文として相手先に送信するテキスト文です。
    メール表題を編集する場合は「メール本文を編集する」にチェックし、テキスト文を編集します。
    ※全角50文字以下
    メール本文を編集しない場合は「メール本文を編集する」のチェックを外します。
    ※チェックボックスOFFの時は、固定のメール本文「このメールには、画像データが添付されています」が使用されます。

【設定手順】

1.

設定する値を入力します。

2. [登録]ボタンをクリックします。

登録する内容を間違えたときは[設定やり直し]ボタンをクリックすると値を入力する画面に戻ります。再度入力してください。

3. 登録完了画面が表示されます。[メイン画面に戻る]をクリックします。

↑ページのトップへ