FAQ
■ネットワーク設定全般に関するQ&A
こんなときは 内容
LANケーブルを差すと「ピッ」という音が鳴る 本機がネットワークに接続されると、確認のため「ピッ」という音が鳴ります。
LANケーブルを差しても「ピッ」という音が鳴らない ネットワーク接続、または、ネットワーク機器に問題があります。
以下を参考に現在の設定環境をご確認ください。
  • 本機の「メニュー」→「初期設定」→「キータッチトーン」の設定が「しない」に設定されている場合、「ピッ」という音がなりません。
  • 本機のLAN端子と、接続先の機器(ルータ/ハブ等)のLAN端子に、LANケーブルが正しく接続されていることをご確認ください。
  • 本機やルータ、ハブの電源を入れなおしてみてください。
    上記で改善されなければ、 以下のことが考えられます。
    1. 本機が故障している可能性があります。
    2. お使いのルータが故障している可能性があります。
    3. お使いのハブが故障している可能性があります。
LANケーブルを差して「ピッ」となったのに、ネットワークにつながらない 「IPアドレス設定」が間違っている可能性があります。
以下をご確認ください。
  1. 本機の「メニュー」→「ネットワーク設定」より「IPアドレス表示」を選択して、「0.0.0.0」以外のIPアドレスが表示されることをご確認ください。
    「0.0.0.0」が表示されている場合は、IPアドレスが正しく取得できていません。
  2. 正しくIPアドレスを取得できていない場合は、本機の「メニュー」→「ネットワーク設定」より「IPアドレス設定」を選択して、DHCPを使用「するに設定してください。
  3. DHCPを使用「する」設定の場合でIPアドレスが「0.0.0.0」と表示されるときは、お使いのルータのDHCPサーバ機能が無効になっている、または固定IPアドレスを使用する設定になっている可能性があります。
    ルータのDHCPサーバ機能を使用する設定に変更するか、本機の「IPアドレス設定」でDHCP機能を使用「しない」に設定し、固定IPアドレスを手動で入力してお使いください。

    ※IPアドレスを固定で設定するときは、本機のIPアドレスが、ルータやパソコンなどの他の機器と重複しないように注意してください。
    他の機器と重複するIPアドレスを本機に設定すると、正常に通信できません。

IPアドレス設定を行うと「ピッ」という音が鳴る IPアドレス設定を行うと、本機のネットワークが一旦切断されて、接続されます。本機がネットワークに接続されると、確認のため「ピッ」という音が鳴ります。
本機の設定から「出荷時へ戻す」を実行したら、ネットワークにつながらなくなった 本機を固定IPアドレス設定で使用していましたか?
出荷時に戻すことにより、DHCPを使用「する」に設定されるため、ネットワークにつながらなくなることがあります。
本機の「メニュー」から「出荷時へ戻す」を実行するときは、LANケーブルを一旦抜いてから実行してください。
実行後、本機の「メニュー」→「ネットワーク設定」から「IPアドレス設定」を再度行ってから、LANケーブルを接続してください。
パソコンからの設定で「設定初期化」を実行したら、設定ページにアクセスできなくなった 本機を固定IPアドレス設定で使用していましたか?
設定初期化により、DHCPを使用「する」に設定されるため、パソコンからの「機能設定メニュー」を表示できなくなる可能性があります。
アクセス中のWebブラウザを閉じ、本機の「メニュー」→「ネットワーク設定」から「IPアドレス設定」を再度行ってください。
ネットワーク設定は変更していないのに、ある時から通信エラーが出て通信できなくなった 本機の「メニュー」→「ネットワーク設定」から「ネットワーク修復」を実行してみてください。問題が解決する場合があります。(問題が解決しない場合は、お使いのネットワーク環境か、プロバイダ側の問題が考えられます。お使いのネットワーク環境の設定をご確認ください。また、しばらくしてから、もう一度通信を行う等を試してみてください。)
ネットワーク修復を行うと、本機のネットワークが一旦切断されて、接続されます。本機がネットワークに接続されると、確認のため「ピッ」という音が鳴ります。
「ネットワーク設定」でIPアドレスの設定を[DHCP使用:する]から[DHCP使用:しない]に変更し、IPアドレスを設定したが、[登録]をクリックしても登録完了画面が表示されない IPアドレスを変更したため、ブラウザ表示できなくなっています。
 AddressResolverで「更新」をクリックし、「設定」から本機の装置名を再度選択してください。
↑ページのトップへ