こんなときは |
内容 |
タスクトレイの[AddressResolver]のアイコンを右クリックし、設定を選択したが、(Not Found) が表示される |
タスクトレイの[AddressResolver]のアイコンを右クリックし、[更新 (U)]を選択し、パソコンの再検索を行ってください。 |
タスクトレイの[AddressResolver]のアイコンを右クリックし、[更新(U)]を選択し、本機の再検索を行ったが、本機が表示されない |
ネットワーク設定全般に関するQ&Aを参考に、本体、およびパソコンが正しくLANに接続されていることをご確認ください。 |
Webブラウザで、他のホームページの閲覧はできるが、本商品の「機能設定メニュー」の起動を行うと、エラーとなる |
ブラウザの設定で、プロキシサーバーを使用する設定になっていませんか? プロキシサーバーを設定している状態で、「機能設定メニュー」をご使用される場合には、プロキシサーバーの例外設定を行ってください。 Internet Explorer(R)では、[ツール(T)]→[インターネット オプション(O)]で[インターネット オプション設定]を開きます。 [接続]タブを選択、[LANの設定(L)]ボタンをクリックし、[ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定]を開きます。 [詳細設定(C)]ボタンをクリックし、例外欄に、お使いの機器のアドレスを追加します。 DHCPでアドレスを取得されている場合には、ネットワークアドレスを指定してください。 |
対応のWebブラウザは何ですか? |
Internet Explorer(R) 6.0以上でお使いください。 |
ディスプレイの推奨解像度はいくつですか? |
1,024×768ピクセル以上です。 |
文字が小さくて読みにくい |
お使いのブラウザの文字サイズ設定を変更してください。 |
Internet Explorer(R) 7で、文字が重なって表示される |
Internet Explorer(R) 7では、拡大レベルは「100%」にて、ご利用ください。文字の拡大レベルを「150%」等にすると、文字が重なって表示される場合があります。 |
受信ファクス画像閲覧で画像の回転ができない |
受信ファクス画像閲覧の回転機能は、Internet Explorer(R)でのみ、ご利用いただけます。 |
画像が粗く表示される |
閲覧ファイル形式が「JPG」の場合: 「標準サイズ」および「縮小サイズ」でファクス画像を閲覧した場合、画像が粗く表示されることがあります。「拡大サイズ」で閲覧してください。
閲覧ファイル形式が「TIFF」の場合: TIFF画像をダウンロードして閲覧したとき、お使いの画像閲覧ソフトの設定や表示倍率によっては、画像が粗く表示されることがあります。お使いの画像閲覧ソフトの設定を変更するか、表示倍率を変更して拡大表示してください |
受信ファクス画像閲覧中に「画像の変換に失敗しました」と表示され、画像閲覧が切断されてしまう |
画像変換処理中に、本機側で[ストップ]を押していませんか? [ストップ]を押すと、内部の変換処理が中断されるため、「画像の変換に失敗しました」と表示されます。 |
ブラウザに表示されない |
IPアドレスが変更されるとブラウザ表示ができなくなります。 ツールバーの[AddressResolver]のアイコンを右クリックし、[更新(U)]を選択します。再度ツールバーの[AddressResolver]のアイコンを右クリックし、次は[設定]を選択すると、現在、接続されている本機の装置名が表示されます。該当する装置名を選択してください。 |
Internet Explorer(R) 7 でTIFF画像を表示し、回転させると、画像が乱れる |
いったんパソコンに画像を保存してから表示させてください。 |
「受信ファクス画像閲覧」でTIFF画像が開けない。また、保存できない |
受信したファクスをTIFFに変換完了後、一定時間(約5分)経過すると、TIFF画像が開けなかったり保存できなくなったりします。 「受信ファクス画像閲覧」メニューを開き、「TIFF」ボタンをクリックするところから操作をやり直してください。 |
ファームウェア更新後に、本機の表示が「セーフモード」となっている |
ファームウェア更新に失敗したか、メモリに異常が発生しています。「「機能設定メニュー」の使いかた」を参照し、ファームウェア更新を行ってください。 |
パソコンの名称が正しく表示されない |
パソコンの名称は、15文字までの半角英数字としてください。 全角文字を使用した場合や、名称が長すぎる場合は正しく表示されないことがあります。 |
パソコンでの設定の際、パスワードを設定したい |
次の手順で設定できます。 本機の「メニュー」より「初期設定」→「Webログイン設定」より、「Webログインの設定」を開きます。 「Webログイン認証」を「する」に設定し、「ユーザ名」「パスワード」を設定して下さい。 |
Webログイン時のダイアログがマニュアルと異なる |
お使いのWebブラウザによって、ログイン時のダイアログがマニュアルと異なる場合があります。 |
Webログインのユーザ名、パスワードを忘れた |
次の手順で確認できます。 本機の「メニュー」キー押下で「初期設定」を選択します。 「セット」キー押下、上下キーでスクロールし、「Webログイン設定」にカーソルを合わせ「セット」キーを押下します。 「セット」キーを押すことで、Webログインの詳細設定を確認できます。 |
パソコンから「機能設定メニュー」を開き、Webログイン時のユーザ名とパスワードを変更したら、ログイン用のダイアログが表示され、前回ログイン時のユーザ名が表示された |
お使いのブラウザの動作によるものです。 本機では、前回ログイン時のユーザ名を、記憶しておりません。 |
電話帳保存で保持されるデータは何ですか? |
電話帳の名前、読みカナ、電話番号、メールアドレス、アドレス属性、着信鳴り分け、プライベートコール、とくていコールの各データです。 |