Aterm IT31L
主な特長 仕様一覧

Aterm IT31L

ミストホワイト
Aterm IT31L

<型番:PC-IT31D1L(MW)>

オープン価格

機能
128kbps/64kbpsインターネット通信(128kbpsマルチリンクPPP通信)
128kbpsの通信速度で行うPPP通信で、快速、快適なインターネットをお楽しみいただけます。128kbpsマルチリンクPPP通信中に、アナログポートにつないだ電話に着信があった場合や、また電話をかける場合は、BODで自動的に1回線分を電話用にまわします。
128BOD64128マルチリンク

128kbps/64kbpsインターネット通信

PIAFS64kbps通信
AtermはPIAFS2.0版に準拠。PHSからINSネット64を介してAtermに接続し、Atermに接続したパソコンとのデータ通信が可能です。通信速度32kbpsのPIAFS32K通信と、通信速度64kbpsのPIAFS64K通信の両方をサポートします。

DSU内蔵
IT21LにはDSUが内蔵されているので、DSUを用意する必要はありません。これからISDN、という方にも、やっぱりLがオススメですね。

USB 1ポート
1USBUSBポートを備えて、Windows(R) 98/98SE/Me/2000 Professionalのほか、 MacOS8.6J/9J/9.04J/9.1J (いずれも日本語版)への対応が実現。ISDNならではの高速・快適インターネットが楽しめます。

シリアルポート 1ポート
データポート1USBポートのほかにも、もちろんシリアルポートを備えていますので、添付のRS-232Cケーブルでパソコンのシリアルポート(COMポート)に接続可。

アナログ3ポート
アナログ3ポート3つのアナログポート(アナログポートA・B・C)を装備しているので、家庭用の電話機+仕事用の電話機+FAX+BSデジタルテレビやオンライン対戦対応のゲーム機など、3台のアナログ通信機器が接続できます。


でかけるボタンでかけるボタン
外出前に[でかけるボタン」を押せば、デジタル携帯電話やPHS、パソコンへ、かけてきた相手の電話番号を通知します(電話番号着信通知)。また、「疑似着信転送」機能をあわせて使えば、NTTとの契約なしで、かかってきた電話を転送することもできます。

疑似フレックスホン
NTTへのフレックスホンの契約なしで、キャッチホン、着信転送、三者通話などの機能が使えます。[疑似キャッチホン][疑似着信転送][疑似三者通話]

停電モード
万一の停電時でも、電話やデータ通信が途切れず、安心です。

USBネットワーク
USBUSBポートとデータポート間で、ファイルやプリンタの共有ができ、簡単なPCネットワークが実現します。

スティルスコールバック
クライアント側からリモートアクセスすると、サーバ側から瞬時にコールバック。

アナログ・ダイヤルイン/モデム・ダイヤルイン
モデムダイヤルイン対応アナログダイヤルイン対応ダイヤルイン機能付きのファクス電話や電話機なら「i・ナンバー」または「ダイヤルイン」契約を利用し、Atermからの電話番号送出により呼び分けができます。ファクス電話ならファクスと電話を異なる電話番号で呼び分け。また「ダイヤルイン」契約なら、最大8つの番号で呼び分けられるから、家の各電話に直接呼び出しできます。


i・ナンバー対応 ダイヤルインサービス対応 INSナンバーディスプレイ対応
i・ナンバー対応
i・ナンバーIISDN回線の契約で最大3つの異なる電話利用できます。アナログポートにつないだ電話機やファクスなどを電話番号で使い分けて着信できるから、家庭と仕事の電話を分けたり、電話に出たらファクスだったというイライラもこれで解消です。


ダイヤルインサービス対応
契約者回線番号とは別の電話番号を取得できます。複数の番号を電話機とFAX、というような異なる通信機器に割り当てることができるから、番号の使い分けが可能です。

INSナンバーディスプレイ対応
ナンバーディスプレイかかってきた電話の番号を、アナログポートA・Bにつないだ、ナンバー・ディスプレイ対応の電話機の液晶に表示します。


INSボイスワープ (INSボイスワープ・セレクト)
ボイスワープ電話がかかってきたときに他の電話に転送するINSボイスワープ、特定の相手からの着信のみを転送させることができるINSボイスワープ・セレクトに対応。


フレックスホン
フレックスホン「キャッチホン」、「着信転送」、「三者通話」、「通話中転送」などの、NTTの「フレックスホン」が利用できます。
INSなりわけサービスほかにも対応



おでかけ設定
お出かけ設定お出かけ設定は、就寝時や外出時など、電話にでることができないときに役立つ機能。着信時に着信音を鳴らさないようにする「おやすみモード」と「フラッシュモード」、他の電話へ転送する「着信転送モード」と「ボイスワープ転送モード」があります。その時の状況に応じて、お好みの機能を「でかけるボタン」で簡単に選べます。

内線通話 /内線転送
内線通話/転送アナログポートにつないだ電話やファクス間で、内線通話や内線転送が可能。アナログポートが、ホームテレホン感覚で使えてベンリが広がります。


マイプライベート着信
マイプライベート家族にも出られたくないプライベートな電話。そんな相手の電話番号をあらかじめ着信させたいポートにしておけば、そのポートにつないだ自分だけの電話に着信させることができます。

IT31Lらくらくアシスタント(Windows/Macintosh)
らくらくアシスタント電話やファクスの設定も、インターネット&E-mailの設定も、バージョンアップだって、らくらくアシスタントで簡単・スムーズです。




らくらくセットアップガイド(Movie)(Windows/Macintosh)
それでも、不安で、という方には、まずはムービーで設定方法をご紹介いたします。



しっかり充実の機能!
●Lならインターネット中でも電話OK!
インターネットしてるときも電話やFAXを使いたい、という方にはISDNがオススメ。ISDNは1本で電話回線2本分(BチャネルX2本)が使えるから、回線1本をインターネットに使用中でも、もう1本で電話で電話やFAXが使えるのです。

●128Kbps/64Kbpsでの快速インターネットアクセス
ISDNの回線1本分は64kbps。それが2本使えるということは、ISDNは道が広くて渋滞のない高速道路のようなものってことですね。
しかも「128kbpsマルチリンクPPP通信」を使えば、「1回線分=64kbps」を2本分束ねて使う、つまり最大「128kbps」の速度で通信可能。
つまり、電話を使っていないときは、1回線分=64kbps×2本分、最大「128kbps」を丸ごとインターネットに使えてしまう。
じゃあ、電話がかかってきたら、結局は話し中? いえいえ、お利口なLは、電話がかかってきたときや、電話をかけようとしたときには、自動的に1回線分を電話にまわすという芸当までできてしまうのです。

アナログ3ポート搭載&先進のマルチアクセス ●余裕のアナログ3ポート搭載&先進のマルチアクセス対応
USB1ポート/シリアルポート1ポートがついているから、2台のパソコンが接続可能。その2台のパソコンから別々のプロバイダーに同時にアクセスできる[マルチアクセス機能]で、2台同時にインターネット、なんてこともできてしまうのです。

また、アナログポートが3ポートついているので(IT21Lは2ポート)、電話、ファクスにプラスして、もう一台BSデジタルテレビやオンライン対戦ゲーム機などのアナログ通信機器がつなげます。また、1つのISDNの契約で最大3つの電話番号がもてる「i・ナンバー」も活用できるなどNTTのサービスにも対応しているので回線をフル活用できます。

USBはWindows(R)&Macintoshに対応しています。
USB対応OS:
WIndows(R) 98/98SE/Me/2000 Professional
MacOS8.6J/9J/9.04J/9.1J (いずれも日本語版)
WindowsNTR4.0日本語版ではUSB接続できません。


自慢のオリジナル機能も盛りだくさん!

●USBポート&シリアルポートにつないだパソコン2台から同時にインターネット
USBポートとシリルポートにつないだ2台のパソコンから、別々のプロバイダに同時にアクセスしてインターネットしたい!そんなときは[マルチアクセス機能]がお役にたちます。
家族それぞれが同時にメールやインターネットするときも、特別な設定をすることなく同時アクセスできる。 つまりTA2台分の働きをする、お得なTAというわけです。

マルチアクセス通信中は、2本のBチャネルを別々に使用してプロバイダに接続しているため、その他の通話や通信は行えません。
USBはWindows(R)&Macintoshに対応しています。
USB対応OS:
Windows(R) 98/98SE/Me/2000 Professional
MacOS8.6J/9J/9.04J/9.1J (いずれも日本語版)
WindowsNT(R)4.0日本語版ではUSB接続できません。
パソコン2台から同時にインターネット


●お家への電話、おでかけ先でもしっかりキャッチ。
「でかけるボタン」をONしてでかければ、留守中にかかってきた電話をお持ちの携帯、PHSへソク転送。
留守中の電話をすべて転送するのはもちろん、大事な相手からの電話だけ転送させることもできます。これは、指定した電話番号からかかってきた電話だけを転送させる便利な[識別着信転送機能]※1。指定した番号からの電話だけ転送させない、ということもできてしまうのです。

あまりしょっちゅう転送されても困るんだけど…、という方には、留守中にあった電話の番号をあなたにお知らせする[電話番号着信通知]。かかってきた相手の電話番号を、Lからあなたの携帯やPHS、ポケベル、※2会社のパソコンに「遊遊メール」を使って自動的にお知らせします。
電話番号がわかるから、大切な相手にはすぐに連絡できて、しかも1回のお知らせにかかる費用はわずか0.4円です。

お家への電話、おでかけ先でもしっかりキャッチ。

●電話機能も盛りだくさん!

もっとウレシイのは、NTTとのフレックスホンの契約なしで、キャッチホン機能、三者通話機能、着信転送機能が使えるところ[疑似キャッチホン][疑似三者通話][疑似着信転送]。
あなたにお届けするのは、快適インターネットだけじゃない!電話機能だって充実させます。

※1: 般加入電話回線からの着信で、この機能を利用するにはNTTの「INSナンバー・ディスプレイ」の契約が必要です。
※2: この機能を利用するにはBIGLOBEの「遊遊メール」への加入が必要です。一般加入電話からの着信でこの機能を利用するには、NTTの「INSナンバー・ディスプレイ」への契約が必要です。ナンバー・ディスプレイを通知してきた相手の電話番号を「遊遊メール」を用いて通知します。


NTTの付加サービスもこれで万全!
●1回線契約で3つの番号。「i・ナンバー」にも対応
IT31Lには3つのアナログポートがあるから、1つのISDNの契約で最大3つの電話番号が持てて便利なNTTの「i・ナンバー」※1が使えます。家族それぞれが別の番号が使いたい、家庭と仕事の番号は別にしたい、また電話とファクスの番号を使い分けたい、という方にはとっても便利。
「3つも電話番号は使わないなあ」という方には、2アナログポート搭載のIT21Lがオススメです。


●「フレッツ・ISDN」にももちろん対応。常時接続派もこれで納得!
NTTの「フレッツ・ISDN」※2に対応しているから、1つのBチャネル(64kbps)を使って夢のインターネット常時接続!もできてしまう。いつ、何回インターネットに接続しても通信料は定額だから、いつでも好きなだけインターネット。(IT21Lはバージョンアップが必要な場合があります)


●ナンバー・ディスプレイの活用など電話機能も充実
NSナンバーディスプレイ※3に対応してるから、かかってきた相手の電話番号を、ナンバーディスプレイ対応の電話機に表示※4できます。
また、迷惑電話も番号がわかれば、その場で登録。次からはその番号からの電話は拒否できます。もちろん、番号を通知してこない相手や、公衆電話からの電話はお断り!で安心して電話がとれますね。
i・ナンバー対応




●その他、NTTのさまざまな「INS付加サービス」に対応

NTTの「フレックスホン」(キャッチホン、着信転送、三者通話、通信中転送)、「INSボイスワープ/ボイスワープセレクト」などにきっちり対応。さらに、ナンバーディスプレイと組み合わせて、指定した番号からの電話だけ、自分専用の電話機※5に着信させちゃう「マイプライベート着信」や、登録した番号からの電話だけ着信拒否!の「迷惑電話防止」など、使える機能が満載のLなのです。

加入電話回線からの着信で上記の機能を利用するには、NTTの「ナンバー・ディスプレイ」契約が必要です。
※1: 上記の機能を使うには、NTTとのi・ナンバーの契約が必要となります。
※2: NTTの「フレッツ・ISDN」は、ISDNを利用した定額料金によるインターネット接続サービス。契約は1Bチャネル(64kbpsのデジタル通信モード)でのみ利用可能。また、利用にあたり、BIGLOBEなどの対応プロバイダとの契約を行ってください。今後エリアは順次拡大予定。ただし、地域とプロバイダにより一部で正常接続できないことがあります。接続性については最寄りのNTT窓口にお尋ねください。また、サービス、契約に関してはNTT窓口、プロバイダにお尋ねください。
※3: 上記の機能を使うには、NTTの「ナンバー・ディスプレイ」契約が必要です。
※4: NTTのナンバー・ディスプレイに対応した電話機が必要です。
※5: 指定した番号からの電話を着信させる電話機は、Lのアナログポートにつながっている必要があります。
INS付加サービス


メールをもっと便利にカッコ良く!

●“メールが来た!”をランプでお知らせ。ドキドキ楽しい[電子メール着信通知]。
パソコンの電源が入っていなくても、メッセージランプが点滅して「メール着信! 」をお知らせしてくれるのが[電子メール着信通知]。メールチェックのためだけにいちいちプロバイダに接続しなくてもいいから、通信費の節約にもなりますね。

さらに、添付のユーティリティ「UUIメールEX」をパソコンにインストールして使えば、「メール着信!」のお知らせといっしょに、メールの差出人とタイトルをパソコンの画面で教えてくれるから、大切な人からのメールは見逃さない、というわけです。

「UUIメールEX」で確認できるのは差出人とメールの題目のみです。メールの本文を読むには、インターネットに接続して、お使いのメールソフトで メールの受信をしてください。
電子メール着信通知をお使いの場合は「BIGLOBE」に加入してください。利用料(月額300円)、通知料(60円/月、31通以上は2円/通が加算)がかかります。 Lの「らくらくウィザード」でオンラインサインアップが簡単におこなえます。
電子メール着信通知


●1回0.4円で、パソコン、ケータイ、PHSへ、どこでもメール。[遊遊メール]
メールはけっこう使うけど、簡単なメッセージですんじゃうことも多い…という方にはぴったりなのが遊遊メール。
漢字で最大49文字分※1まで送れるから、かんたんなメッセージにはぴったりです。それも日本全国1回わずか0.4円というおトクさ。

「遊遊メール」はLについてくる「UUIメールEX」を使って送信。LからBIGLOBEを経由して、相手のパソコン、ケータイ、PHS、ポケベル※2へあなたのメッセージが送られます。

遊遊メールをご利用になるには、BIGLOBEへ加入してIDを登録してください。さらに発信者番号の通知が必要となります。利用料(月額200円/均一)(1メールあたり0.4円の通信料はNTTへのお支払いとなります)
※1: メッセージサイズ:相手先アドレスとメッセージを合わせて98byte。メッセージ中の半角カナ文字はサーバで全角変換。メッセージの宛先:電子メールアドレスで送信。●インターネットメール●ページャー(ポケットベル)(順次拡大)●PHS・携帯電話(順次拡大)
※2: 各通信業者で行っている電子メールによる呼び出しサービスを利用した携帯電話、PHS、ポケットベルが対応します。
遊遊メール

「電子メール着信通知」や「遊遊メール」とか、べんりなサービスが使える。それだけじゃなく、楽しいコンテンツやコミュニケーションの広場など楽しさいっぱいの、インターネット天国です。パッケージに入っている「IT21Lらくらくアシスタント」でオンライン契約できます。
*
BIGLOBEはNECが運営する国内最大級のインターネットサービスプロバイダです。

BIGLOBE



セットアップなんて「らくらく」クリア!
●「らくらくアシスタント」があるから安心。これなら設定もらくらくクリア!
機器の設定や接続は不安…という方はご安心を。
CD-ROMをパソコンに入れれば自動的にセットアップが始まります。あとは、パソコンに出てくる説明にしたがって進めば、USBの組み込みや、インターネットの接続設定、電話の設定まで簡単にできてしまいます。

プロバイダ(BIGLOBE)への加入もその場でできるから、スグにインターネットへGO。
もっと使いこなしたい!という方も、「らくらくアシスタント」がお手伝い。こちらも画面の説明にしたがって簡単な設定をするだけで、いろいろなベンリ機能が使えるようになります。

オンラインバージョンアップ対応だから、あなたのお家に来た後もパワーアップ可能。新しいベンリな機能・サービスが出たら、直接インターネット上から取り込んでアップグレードできるやさしさです。

らくらくアシスタント


安心してお使いください。トラブルには全国どこででもお応えします。
Atermは、万一のトラブルにも全国114ケ所(平成12年4月現在)のNECサービス拠点で保守サービスを行います。◎NEC PCクリーンスポットでは、お客様のご要望に応じてAtermやパソコン設定にお伺いします「ご訪問サポート(有料)」。詳しくはNECクリーンスポット情報(FAX:NEC パソコン情報サービス東京03‐3763‐4821/大阪06‐6644‐9821 BOX番号:7517をご覧になり、最寄りの受付拠点へご連絡ご相談ください。全国86ケ所で展開。(平成12年4月現在)

主な特長 仕様一覧