121ware 閉じる
Just Your iLife ファミリー
VALUESTAR F トップへ
次のポイントへ
>

VALUESTAR F ここがポイント パソコンが4台あるみたい(ファミリーボタン)

家族一人ひとりで使い分けよう!
家族一人ひとりで使い分けよう! 家族一人ひとりで使い分けよう! 家族一人ひとりで使い分けよう!
家族一人ひとりで使い分けよう! 家族一人ひとりで使い分けよう! 家族一人ひとりで使い分けよう!
パパならこうかな・・ ママならこうだわ。 ワタシはこうする! ボクならこうだ!
パパならこうかな・・ ママならこうだわ。 ワタシはこうする! ボクならこうだ!
家族みんなで1台のパソコンを、スマートに共有できます。

「ファミリーボタン」のFlashはこちら

メールや自分だけのデータといった一人ひとりのプライバシーも安心。

家族で一台のパソコンを使っていると、いろいろ困ることがあります。たとえば、自分宛てに来たメールを家族に見られた、大切な仕事の資料を誤って消されてしまった・・・。そこでNECは、メールやアドレス帳、マイドキュメント、「お気に入り」フォルダに登録したサイトなど、家族一人ひとりのユーザ環境を「ファミリーボタン」で、簡単に切り替えられるようにしました。使うときは自分のボタンを押すだけ。さらに、パスワードの設定もできるので、自分宛てのメールやデータを他の家族に見られたり、大切なデータを消失してしまうというトラブルの不安もありません。

●ワンタッチで使い分けできる「ファミリーボタン」。

VALUESTAR Fにある「ファミリーボタン」は、ワンタッチで自分専用の設定に簡単に切り替えることができます。たとえば電源がオフのときにパパが自分のボタンを押せば、パパのユーザ環境でパソコンが起動。デスクトップ画面やインターネットの「お気に入り」、メール、マイドキュメントといった個人ごとのユーザ環境が、パパの設定になります。次にママと交代するときは、ママのボタンを押すだけでママのユーザ環境にチェンジします。これなら大切な個人データを誤って消してしまったといったトラブルや、メールを見られるといったプライバシーの心配もありません。

●一人ひとりに着信を知らせる「ファミリーランプ」。

メールソフトを起動しなくても、VALUESTAR Fならファミリーボタンの隣にある「ファミリーランプ」の“光”が、メールの届いたことを知らせてくれます。着信メールの有無や誰宛てのメールかを、ひと目で確認できます。メールの着信がすぐにわかるこの便利な機能は、「ファミリー環境設定ツール」の「メール自動受信の設定」で簡単に設定できます。
一人ひとりに着信を知らせる「ファミリーランプ」。 一人ひとりに着信を知らせる「ファミリーランプ」。
ファミリー環境設定ツール ●NECだけのカンタン環境設定機能。

ユーザアイコン、パスワード、ユーザ権限、壁紙といった個人ごとのユーザ環境は、「ファミリー環境設定ツール」などを使ってカンタンに設定できます。設定した環境は「ファミリーボタン」でスピーディに切り替えられるので、一人ひとりが自分専用のパソコンを扱う感覚で、1台を快適に共有*1できます。また、ユーザアイコンは、USBカメラ*2を使って自分の顔写真など撮影した画像を取り込むことも可能です。

一人ひとりに着信を知らせる「ファミリーランプ」。
*1:ソフトウェアによっては、複数ユーザの同時使用はできません。
*2:VF500/5D・VF300/5Dは別売のUSBカメラを購入する必要があります。

このページのトップへ
次のポイントへ
>

Microsoft(R) Windows(R)のライセンス情報についてはこちら
NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.