ご購入の前に |
 |
■ |
著作権に関するご注意 |
● |
お客様が複製元のCD-ROMやDVD-ROMなどの音楽コンテンツやビデオコンテンツの複製や改変を行う場合、複製元の媒体などについて、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。 |
● |
複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製などに関する注意事項に従ってください。 |
● |
お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。
|
■ |
インターネット電話/インターネットテレビ電話について |
● |
ご利用の通信事業者、プロバイダ、お客様の環境によってはご利用になれない場合があります。事前に通信事業者やプロバイダにご確認ください。ADSLなどのブロードバンド環境でのご利用を推奨いたします。
|
■ |
CD/DVDの読み込み/書き込みについて |
● |
コピーコントロールCDなど一部の音楽CDでは、再生やCD作成ができない場合があります。 |
● |
CPRM(Content Protection for Recordable Media)の著作権保護には対応しておりません。 |
● |
メディアの種類、フォーマット形式によって読み取り性能が出ない場合があります。また、記録状態が悪い場合など、読み取りできない場合があります。 |
● |
12cmCD、DVD以外は使用できません。ハート型などの特殊形状をしたCDは故障の原因となりますので使用しないでください。 |
● |
設定した書き込み、書き換え速度を実現するためには、書き込み、書き換え速度に応じたメディアが必要になります。 |
● |
映像ソフトの再生は、ソフトウェアによるMPEG2再生方式です。NTSCのみ対応しております。Regionコード「2」、「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。再生するDVDディスクおよびビデオCDの種類によってはコマ落ちする場合があります。リニアPCM(96KHz/24bit)で記録されている20KHz以上の音声信号は再生できません。DVDレコーダで記録されたDVDで、書き込み形式により再生できないものがあります。そのような場合はDVDレコーダの取扱説明書などをご覧ください。 |
● |
ライティングソフトウェアが表示する書き込み予想時間と異なる場合があります。
|
■ |
TV視聴/録画について |
● |
本製品はケーブルテレビの一部周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。 |
● |
TV放送やデータ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、TV映像がコマ落ちしたり、データ放送が受信できないなどの現象が発生する場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ビットキャスト放送、ADAMSおよび文字放送などのデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 |
● |
録画時間は映像の内容およびご利用状況によって前後する場合があります。 |
● |
地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル放送対応のチューナを本商品の外部入力端子に接続した場合、「一回だけ録画可能」の番組などのコピー制御された番組は本商品で録画およびタイムシフトできません。
|
■ |
周辺機器接続について |
● |
接続する周辺機器および利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。 |
● |
接続する周辺機器によっては対応していない場合があります。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 |
● |
USB1.1対応の周辺機器も利用できます。USB2.0で動作するにはUSB2.0対応の周辺機器が必要です。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 |
● |
IEEE1394インターフェイスを装備した製品と他社製デジタルビデオカメラの連携は、機種により対応していない場合があります。動作確認済み機種については <各シリーズページ→「接続情報」> をご覧ください。 |
● |
光デジタルオーディオ出力端子に接続するオーディオ機器は48KHzのサンプリング周波数に対応している必要があります。また、一般のCDプレーヤ・MDデッキ類と同様に、SCMS(シリアルコピーマネジメントシステム)に準拠した信号を出力します。
|
■ |
立体画像(3D)鑑賞およびLaVie S(3D表示モデル)の操作についてのお願い |
● |
立体視には個人差があり、立体感が異なる場合があります。 |
● |
長時間連続使用する場合や体調によっては、目の疲労・頭痛・乗り物酔いに似た症状などを感じることがあります。目安として60分の使用につき10〜15分の休憩をとってください。 |
● |
特に小学生以下の方がご使用の場合は、体調など保護者の方が十分ご注意ください。 |
● |
画像の編集に際しては、取り扱い説明書をご覧の上、適切に編集された作品を鑑賞してください。適切な編集がされないと、立体に見えにくいだけでなく、目の疲労・頭痛・乗り物酔いに似た症状などを引き起こす場合があります。 |
電波に関するご注意 |
 |
[ワイヤレスLAN対応商品] |
● |
病院内や航空機内など電子機器、無線機器の使用が禁止されている区域では使用しないでください。機器の電子回路に影響を与え、誤作動や事故の原因となる恐れがあります。 |
● |
埋め込み型心臓ペースメーカを装備されている方は、本商品をペースメーカ装置部から30cm以上離して使用してください。 |
 |
[ワイヤレスLAN(2.4GHz)IEEE802.11g/IEEE802.11b対応商品] |
● |
本商品では、2.4GHz帯域の電波を使用しています。この周波数帯域では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。 |
 |
● |
IEEE802.11b/802.11g規格ワイヤレスLANを使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。 |
 |
|
● |
万一、本商品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合は、速やかに本商品の使用チャンネルを変更するか、使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。 |
● |
電波干渉の事例が発生し、お困りのことが起きた場合には、121コンタクトセンター、またはNEC保守サ−ビス拠点(連絡先は取扱説明書を参照)までお問い合わせください。 |
 |
[ワイヤレスLAN(5GHz)IEEE802.11a対応商品] |
● |
ワイヤレスLAN(5GHz)の使用は電波法令により屋内に限定されます。 |