NEC Direct 閉じる

NECがおすすめする Microsoft(R) Windows(R) XP

VALUESTAR G タイプTX 幅広いセレクションメニューで、自分流にカスタマイズ
VALUESTAR G タイプTX

自分の選択で、PCの個性を変える(セレクションメニュー)

選択組合せ表 選択組合せ表 選択組合せ表 選択組合せ表


Gシリーズでは、セレクションメニューでカスタマイズしていただけるオプションを数多くご用意しております。上記の表のようにオプションを色々追加したり、逆にオプションを追加しないシンプルな構成にしたりと、ご利用のスタイルに合わせてきめ細かな選択をしてお求めいただけます。
ここではそのうちの主なオプションについてご紹介いたします。


このページの上に戻る

グラフィックアクセラレータを選ぶ(セレクションメニュー)

RADEON(TM) 9800 RADEON(TM) 9600SE ATIロゴ


グラフィックアクセラレータボードとして、RADEON(TM) 9800 、 RADEON(TM) 9600SEを選択することができます。選択しないで、チップセット内蔵グラフィックを利用することも可能です。

このページの上に戻る

複数のモニタと接続し、画面上の作業領域を拡げるマルチモニタ機能(セレクションメニュー)

デジタルモニタ アナログモニタ VALUESTAR G タイプTX 背面コネクタ拡大図


RADEON(TM) 9800搭載モデルを選択した場合、2台のモニタを接続して同時に使用することが可能なマルチモニタ機能が利用できます。各モニタ間で複数のプログラムやウィンドウを表示することができ、画面上の作業領域が格段に拡がります。

添付のDVI<->アナログRGB変換ケーブルを使用することにより、2台のアナログモニタとの接続も可能です。


このページの上に戻る

トリプルワイヤレスIEEE 802.11a/b/g対応で無線ネットワークを実現(セレクションメニュー)

無線ネットワーク図 無線ネットワーク図 無線ネットワーク図 無線ネットワーク図


無線でインターネットやメール、さらにホームネットワークまで楽しめるワイヤレスLANを選択可能です。現在主流のIEEE 802.11bに加え、IEEE 802.11a、新方式のIEEE 802.11g、3つの無線LAN規格、さらに高速なSuper AG(TM)に対応。電波の届きやすい環境では11aモード、離れた部屋間での利用や11bクライアントが混在する環境では11gモード、と切り替えて使用することが可能ですので、既存の環境にも柔軟に対応。また、添付の外付けアンテナ無しでも通信が可能な無線LANアンテナを内蔵できますので、外部アンテナと連携すればダイバーシティアンテナとして受信感度が向上します。


Aterm WARPSTARシリーズなどのワイヤレスLANに対応したルータなどが必要です。
IEEE802.11a/g/bのワイヤレス方式の使い分けは[11a]と[11g/b]との切り替えになります。
「Wi-Fi(ワイファイ)」認定を取得したワイヤレスLANモジュールを内蔵しており、同様に「Wi-Fi」認定を取得した機器と互換性があります。実際の接続に関しては、電気通信事業法に基づき接続先が制限されています。
Super AG機能を利用するには、接続先のワイヤレスLAN機器もSuper AG(TM)に対応している必要があります。
Wi-Fi ロゴ

各規格の比較対照表
各規格の比較対照表 各規格の比較対照表 各規格の比較対照表 各規格の比較対照表

このページの上に戻る

1.注目の地上デジタル放送を、パソコンの便利な機能で楽しめる 2.幅広いセレクションメニューで、自分流にカスタマイズ 3.静音性の追求で、リビング空間に置いても気にならない 4.ゆとりのハイスペックで、高度なデジタルライフを満喫できる 5.デザイン性を備えた高い拡張性で、自分好みのマシンへシステムアップできる 6.高速&イージーオペレーションでDVD編集がスマートになる 7.もっと自由に、エキサイティングに、パソコンでTVライフが変わる 8.ホームネットワークに役立つ高機能をシンプルに操作できる


(C)NEC Corporation 2004