|  | 
								
								| ■AVI | 
				
								|  | Windowsパソコンの動画ファイル形式。データの圧縮を行っていないため高画質だが、データ容量が大きくなる。 
 
 | 
								
								| ■CBR | 
				
								|  | 記録する映像のビットレート(画質)を固定して記録する方式。 
 
 | 
								
								| ■DVD-R | 
				
								|  | 5種類ある記録型DVD規格の1つ。DVDフォーラムで制定された規格。データの書き換えはできない。互換性が高く、メディアの単価が安い。 →DVD-RW DVD-RAM DVD+R DVD+RW
 
 
 | 
								
								| ■DVD+R | 
				
								|  | 5種類ある記録型DVD規格の1つ。DVD+RWアライアンスで制定された。データの書き換えはできない。ディスクの単価が安く、互換性も高いが、DVD+Rドライブの普及率が低くDVD-Rより若干メディアの入手がしづらい。 →DVD-R DVD-RW DVD-RAM DVD+RW
 
 
 | 
								
								| ■DVD-RAM | 
				
								|  | 5種類ある記録型DVD規格の1つ。DVDフォーラムで制定された規格。約10万回の書き換えが可能。ライティングソフトを必要とせず、ドラック&ドロップするだけで、書き込み・書き換えを行うことができる。データの書き込みにベリファイを行うため、書き込み速度は遅いが書き込み信頼性が高い。ただし、メディアの単価が高い。 →DVD-R DVD-RW DVD+R DVD+RW
 
 
 | 
								
								| ■DVD-RW | 
				
								|  | 5種類ある記録型DVD規格の1つ。DVDフォーラムで制定された規格。約1000回の書き換えが可能。現状では、データの追記や修正を行うと互換性が低下する欠点を持っている。DVD-Rと共にドライブの普及率が高く、ディスクの入手も容易なメディア。 →DVD-R  DVD-RAM DVD+R DVD+RW
 
 
 | 
												
								| ■DVD+RW | 
				
								|  | 5種類ある記録型DVD規格の1つ。DVDフォーラムのDVD-RWに対抗して、DVD+RWアライアンスで制定した規格。DVD-RW同様に約1000回の書き換えが可能。データの追記や修正を行っても、互換性が下がることがない。また、映像フォーマットDVD+VRに対応しているので映像データの再修正・再加工ができる。 →DVD-R DVD-RW DVD-RAM DVD+R
 
 
 | 
												
								| ■DVD+RWアライアンス | 
				
								|  | DVDフォーラムに対抗する形で設立された団体。おもにパソコン企業中心で構成されている。DVD+R/DVD+RWの規格を制定した。 
 
 | 
												
								| ■DVD-VR | 
				
								|  | 3種類ある映像フォーマットの1つ。データの再編集や追記を行うことができる。ただし、再生専用のDVDドライブや家庭用DVDプレーヤでは再生することができない。DVD-RAMに対応したDVDレコーダでも使われている。DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RWでこの映像フォーマットに対応している。 
 
 | 
												
								| ■DVD+VR | 
				
								|  | 3種類ある映像フォーマットの1つ。データの再編集や追記を行うことができ、再生専用のDVDドライブや家庭用DVDプレーヤでは再生することができる。DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RWでこの映像フォーマットに対応している。 
 
 | 
												
								| ■DVDビデオ | 
				
								|  | 映画などの市販DVDビデオに利用されている映像フォーマット。DVDビデオに変換すると、データの再編集や追記はできなくなる。DVD-R、DVD+Rではこの映像フォーマットに対応している。 
 
 | 
												
								| ■DVDフォーラム | 
				
								|  | DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWの規格を制定した団体。家電やパソコンなどの企業で構成されている。 
 
 | 
												
								| ■DVDプレーヤ | 
				
								|  | 映画など市販のDVDビデオの再生ができる再生専用の家電製品。 
 
 | 
												
								| ■DVD再生ソフト | 
				
								|  | パソコンで映画などの映像ソフトやMPEG2ファイル、VOBファイルを再生するためのソフトのこと。 
 
 | 
																
								| ■MPEG | 
				
								|  | 動画ファイルのデータ圧縮形式。MPEG1〜MPEG4まであり、現在、一般的にはMPEG2が使われている。 
 
 | 
																
								| ■VBR | 
				
								|  | 場面ごとにビットレート(画質)を変化させて記録する方式。VBR方式では、動きの激しい場面ではビットレートを上げ、逆に動きの少ないシーンでは自動的にビットレートを下げて記録するため、動きの激しいシーンで発生するノイズを抑えつつ、録画時間を伸ばすことが可能です。 
 
 
 
 | 
				
					|  | 
				
					|  |