![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
パソコンに実装したメモリと、CPUやチップセットとの間のデータ転送速度を向上させる「デュアルチャネル方式」に対応したメモリです。 一般的なDDRメモリ(DDR SDRAM)は、一度のメモリアクセスで64ビットずつデータを転送できる「64ビット幅」のデータバスを持ちますが、デュアルチャネル方式では、2枚のDDRメモリを仮想的に「1枚」と見立てることにより、データバスの間口を2倍の「128ビット幅」に拡げ、一度に128ビットのデータを転送することができます。たとえば、DDR400(PC3200)のメモリモジュールなら*1、64(ビット)×400M(Hz)÷8=約3,200MB/秒≒約3,2GB/秒までのデータ転送速度に対応していますが、これをデュアルチャネル方式を用いることにより、約2倍の約6.4GB/秒まで、データ転送速度を向上させることができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |