項目
 |
VALUESTAR TX
 |
型名 |
VX980/CE
 |
VX700/CD
 |
型番 |
PC-VX980CE |
PC-VX700CD |
映像関連機能 (地上アナログ放送) |
TVチューナ |
音声多重対応、受信チャンネル:VHF(1〜12ch)、UHF(13〜62ch)、CATV(C13〜C38)*1 |
データ放送受信 |
地上アナログデータ放送(ビットキャスト、ADAMS)、文字多重放送、字幕放送 |
映像合成表示機能 |
DirectShow(R)により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能) SmartVision使用時:240×180ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 bitcast browser使用時は160×120ドット以上(縦横比3:4固定)でサイズ変更可能 |
高画質機能 |
ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離、デジタルノイズリダクション、タイムベースコレクタ |
TV録画機能 |
MediaGarageおよびSmartVisionでMPEG2(高画質モード:720×480ドット(8Mbps CBR)、標準画質モード:720×480ドット(4Mbps VBR)、長時間モード:352×480ドット(2Mbps VBR)、超長時間モード:352×240ドット(1.2Mbps VBR))の録画可能、
bitcast browserでAVI(240×180ドット(30.6Mbps))、WMV8(240×180ドット(0.33Mbps))の録画可能 |
最長録画時間 (高画質モード) |
約124時間*2 |
約97時間*2 |
最長録画時間 (標準画質モード) |
約243時間*2 |
約190時間*2 |
最長録画時間 (長時間モード) |
約462時間*2 |
約363時間*2 |
最長録画時間 (超長時間モード) |
約722時間*2 |
約566時間*2 |
映像・サウンド関連インターフェイス |
地上アナログ放送アンテナ入力 |
地上デジタル放送と共用 |
F型同軸×1 |
ビデオ入力 |
Sビデオ入力端子×2(前面×1、背面×1)、コンポジットビデオ入力端子×2(前面×1、背面×1) |
ビデオオーディオ入力端子(L/R) |
2系統(前面×1、背面×1) |
映像関連機能 (地上デジタル放送) |
TVチューナ |
地上デジタル放送*3 |
- |
データ放送受信 |
地上デジタル放送 |
- |
映像合成表示機能 |
DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能) SmartVision DG使用時:224×126ドット以上(スリムモード時、縦横比9:16)の範囲でサイズ変更可能 |
- |
TV録画機能 |
独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約15Mbps)、デジタル標準TV放送(約8Mbps))の録画可能 |
- |
最長録画時間 (デジタルハイビジョンTV放送) |
約66時間*2 |
- |
最長録画時間 (デジタル標準TV放送) |
約124時間*2 |
- |
映像関連機能 (BSデジタル放送・110度CSデジタル放送) |
TVチューナ |
BSデジタル放送*3、110度CSデジタル放送*3 |
- |
データ放送受信 |
BSデジタル放送、110度CSデジタル放送 |
- |
映像合成表示機能 |
DirectShow(R) により任意のサイズで合成表示可能(全画面表示可能) SmartVision BS使用時:224×126ドット以上(スリムモード時、縦横比9:16)の範囲でサイズ変更可能 |
- |
TV録画機能 |
独自形式(デジタルハイビジョンTV放送(約24Mbps)、デジタル標準TV放送(約12Mbps)、ラジオ、データ放送(約2.2Mbps))の録画可能 |
- |
最長録画時間 (デジタルハイビジョンTV放送) |
約39時間*2 |
- |
最長録画時間 (デジタル標準TV放送) |
約78時間*2 |
- |
最長録画時間 (ラジオ、データ放送) |
約431時間*2 |
- |
映像・サウンド関連インターフェイス |
地上アナログ・デジタル放送アンテナ入力 |
F型同軸×1 |
- |
BS・110度CSデジタル放送アンテナ入力 |
F型同軸×1 |
- |
ICカードボックス |
専用13ピン |
- |