仕様一覧の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションソフトによっては、仕様一覧のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。 |
*1: |
添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。Windows(R) XP Home Editionでは、ネットワークでドメインに参加する機能はありません。別売のWindows(R) XP Home Editionパッケージや別売のWindows(R) XP Professionalパッケージをインストールおよび利用することはできません。 |
*2: |
ソフトウェアやドライバがHT テクノロジに対応している必要があります。各ソフトウェアメーカ、周辺機器メーカにお問い合わせください。 |
*3: |
使用環境や負荷によりCPU動作スピードをダイナミックに変化させる制御機能を搭載しています。 |
*4: |
他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。 |
*5: |
ビデオRAM は、メインメモリを使用します。 |
*6: |
最大メモリ容量にする場合、本体に実装されているメモリを取り外して、増設メモリ(PC3200対応、DDR400MHzメモリ)[1GB]を2枚実装する必要があります。増設メモリは、PK-UG-ME030(256MB)、PK-UG-ME031(512MB)、PK-UG-ME011(1GB)を推奨します。 |
*7: |
グラフィックボード上にビデオRAM 64MB搭載。64MBを超えるビデオRAMが必要になるとTurboCache(TM)テクノロジにより、PCI Express×16の双方向帯域幅を活用することでダイナミックにメインメモリを使用し、高いグラフィック性能を提供することができます。 |
*8: |
最大メモリ容量にする場合、本体に実装されているメモリを取り外して、増設メモリ(PC2-4200対応、DDR2-533MHzメモリ)[1GB]を2枚実装する必要があります。増設メモリは、PK-UG-ME012(256MB)、PK-UG-ME013(512MB)、PK-UG-ME014(1GB)を推奨します。 |
*9: |
パソコン本体のメモリ容量が256MBの場合、ビデオRAMの設定内容を変更すると動作が不安定となることがあります。 この場合は初期設定(ご購入時の設定)に戻してご利用ください。 |
*10: |
8倍速記録対応DVD+RWへの記録はできません。 |
*11: |
擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。 |
*12: |
画面が横方向に拡大されて表示されます。 |
*13: |
本体添付ディスプレイでのディザリングにより実現。 |
*14: |
1,680×1,050ドット以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。 |
*15: |
グラフィックアクセラレータのサポートする表示モードです。実際に表示できるモードは接続するディスプレイにより異なります。なお、デジタルディスプレイでの1,680×1,050ドットの解像度については当社製ワイドモニタでのみ動作検証を行っております。 |
*16: |
本機には外付けディスプレイの接続はできません。 |
*17: |
1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。 |
*18: |
Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約260GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用およびインスタント用として認識されます。 |
*19: |
Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約216GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 |
*20: |
Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約355GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 |
*21: |
Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約262GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 |
*22: |
Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約214GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用およびインスタント用として認識されます。 |
*23: |
Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約353GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 |
*24: |
再セットアップによりRAIDレベル変更可能。HDDの増設および設定変更によって発生した不具合については保証・サポートの対象外となります。 |
*25: |
Windows(R)のシステムからは、容量がCドライブ:約279GB、Dドライブ:約6.5GB、残り:再セットアップ用として認識されます。 |
*26: |
2モード(720KB/1.44MB)に対応しています(ただし、720KBモードのフォーマットは不可です)。 |
*27: |
DLSは「DownLoadable Sounds」の略です。DLSを使うと、カスタム・サウンド・セットをSoundMAXシンセサイザにロードできます。 |
*28: |
回線状態によっては、通信速度が変わる場合があります。また、内蔵FAXモデムは一般電話回線のみに対応しています。 |
*29: |
最大56Kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsになります。 |
*30: |
増設によって発生した不具合については保証・サポートの対象外となります。 |
*31: |
インスタント機能で視聴している番組の録画のみ可能です。DVDへの直接録画はできません。 |
*32: |
番組表の表示、録画の予約/修正/削除ができます。予約した番組録画の実行はWindows(R) 上で行います。 |
*33: |
市販のDVDビデオおよびVideoフォーマットで作成されたDVD-R、DVD+R、DVD-VRフォーマットで作成されたDVD-RAM、DVD+VRフォーマットで作成されたDVD+RWのみ再生可能です。ビデオCDには対応しておりません。 |
*34: |
市販の音楽CDおよびCD-DAフォーマットで作成されたCD-ROM、CD-R/RWのみ再生可能です。CD-EXTRAやCD-TEXTは音楽データのみ再生可能です。 |
*35: |
再生できるファイルの種類については、下記の「インスタント機能再生可能フォーマット一覧」をご覧ください。
■再生可能フォーマット一覧(インスタント機能)
フォーマット
 |
拡張子
 |
写真/静止画
 |
JPEG
 |
jpg、jpeg |
BMP |
bmp |
音楽 |
WAV |
wav |
MP3 |
mp3 |
WMA |
wma |
動画 |
MPEG1、MPEG2 |
mpg、mpeg |
SmartVision録画ファイル |
svi |
WMV |
wmv |
<ご注意>
これらの拡張子であっても、フォーマットその他によって、対応できないコンテンツがあります。
著作権保護のかかったコンテンツは、再生することができません。
|
*36: |
Windows(R) XP Embeddedにより実現しています。 |
*37: |
Windows(R)とは独立したハードウェアを使用して実現しています。電源オフの状態からでも液晶TVと同様のすばやさでTV視聴が可能になります。 |
*38: |
地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送には対応しておりません。 |
*39: |
金属製の机の上などで使用した場合に、動作に影響することがあります。木製の机などの上でのご利用をおすすめします。 |
*40: |
キーボードの使用時間は連続使用で約400時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 |
*41: |
使用可能な距離は約1mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 |
*42: |
キーボードの使用時間は連続使用で約300時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 |
*43: |
使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 |
*44: |
マウスの電池寿命はアルカリ電池を使用し、約2.5ヵ月間使用可能です。マウスを連続して操作した場合は、アルカリ電池で最大約60時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 |
*45: |
添付のキーボードにあるマウス専用ポートに接続します。 |
*46: |
リモコンの電池寿命はアルカリ電池で最大約100時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。 |
*47: |
1ポートは液晶ディスプレイに接続します。 |
*48: |
本機のDVI端子は添付のディスプレイのみ動作確認を行っております。 |
*49: |
I/Oプレート部に搭載されているアナログコネクタはご利用いただけません。 |
*50: |
本機のPS/2端子は添付のキーボードのみ動作確認を行っております。 |
*51: |
地上アナログ放送における音声は出力できません。 |
*52: |
地上アナログ放送、地上デジタル放送、BS・110度CSデジタル放送における音声は出力できません。 |
*53: |
ディスプレイに添付のオーディオケーブルを接続します。 |
*54: |
メモリースティック、SDメモリーカード、xD-ピクチャーカードは各々同時に使用することはできません。 |
*55: |
「SD-Jukebox Ver.5 Standard Edition」を利用した「SDメモリーカード」の著作権保護機能(SD-AUDIO)に対応しています。「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタをご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取扱説明書をご参照ください。 |
*56: |
メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合には、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご参照ください。 |
*57: |
SDメモリーカードの著作権保護機能には対応しておりません。「miniSDカード」をご使用の場合には、必ずminiSDカードアダプタをご利用ください。詳しくは「miniSDカード」の取扱説明書をご参照ください。 |
*58: |
本機を横置きにしてのご使用はサポートしておりません。 |
*59: |
乾電池の質量は含まれておりません。 |
*60: |
エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。 |
*61: |
使用するディスクによっては、一部の書込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 |
*62: |
DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2 (片面4.7GB)に準拠したメディアに対応しています。また、カートリッジ式のメディアは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはメディア取り出し可能なカートリッジ式でメディアを取り出してご利用ください。 |
*63: |
DVD-RAM Ver.1 (片面2.6GB)の書き換えはサポートしておりません。 |
*64: |
DVD+R 2層書込みはDVD+R(2層)ディスクのみに対応しています。 |
*65: |
DVD-Rは、DVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したメディアの書込みに対応しています。 |
*66: |
DVD-R 2層書込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書込みに対応しています。 |
*67: |
作成したDVD-R(2層)ディスクについては、当社製パソコンに搭載されているDVD-R(2層)対応ドライブでのみ読み出しが可能です。 |
*68: |
DVD-RWは、DVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したメディアの書き換えに対応しています。 |
*69: |
SuperAudio CDは、ハイブリッドのCD Layerのみ読み出し可能。 |
*70: |
Ultra Speed CD-RWメディアはご使用になれません。 |