上記の内容は本体ハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。下記注意は、全モデル共通です。上記にて該当の項目のみご参照ください。 |
【本体部分】 |
*1: |
セレクションメニューを選択した構成での型名・型番についてはカタログコーナをご参照下さい。 |
*2: |
セレクションメニューにてLANを選択した場合、空きスロットはハーフ×2。FAXモデムを選択した場合、空きスロットはハーフ×1、Low
Profile×1 。 |
*3: |
パソコン本体のもつ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイによっては、表示できないことがあります。 |
*4: |
音源再生には外付スピーカが必要です。(本体ライン出力端子使用) |
*5: |
Windows NT(R)
4.0を選択した場合は、USBキーボード及びUSBハブ付LCD以外のUSB関連拡張機器は利用できません。 |
*6: |
セレクションメニューにてnVIDIA社製GeForce2 MXを選択した場合、最大1,677万色を表示可能。 |
*7: |
Windows(R) 2000 Professional(マイクロタワー型はWindows(R) Millennium
Edition)、最小容量メモリ(エネルギー消費効率は
最大容量)、最小容量HDD(質量は最大容量)、LAN、CD-ROM(無しモデルは無し)、FDD(無しモデルは無し)、USB109キーボード(マイクロタワー型はPS/2
109キーボード)の構成にて測定。(増設HDD、AGPグラフィックアクセラレータは無し) |
*8: |
セレクタブルで選択されたOS以外のOSを使用する場合は、本体標準添付のモジュールが必要となります。また、選択されたOSの市販パッケージ版はご利用になれません。 |
*9: |
Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) 98 Second
Editionセレクタブルモデルでは、利用することはできません。ただし、PC98-NXシリーズ英語版Windows(R) 98 Second
Editionキット(PS-NX9010-C2)は、[レスキュー]→[ダウンロード]で提供できるドライバを使用することにより利用できます。 |
*10: |
選択する構成によっては、空きスロットを使用する場合があります。 |
*11: |
LANボード、またはFAXモデムボードの取り外しはできません。 |
*12: |
別売りWindows NT(R) 4.0をインストールした場合は使用不可能。 |
*13: |
同じ型名の本体であっても、液晶ディスプレイの色合いが多少異なる場合があります。また、明るさのむらや微細な斑点が現れることがありますが故障ではありません。 |
*14: |
ゴム足以外の突起物含まず。 |
*15: |
使用するソフトウェアによっては、動作環境としてパラレル/シリアルポートが必須の場合があります。 |
*16: |
ロングサイズのPCIボードをスロット#2または#4に実装した際、内部ケーブルと接触する場合があります。その際はスロット#1または#3をご使用ください。 |
*17: |
セレクションメニューにてnVIDIA社製GeForce2
MXを選択したモデルで、デジタルRGBのディスプレイをご利用する場合、AGPボードに搭載されているDVIコネクタをご使用下さい。アナログRGBのディスプレイをご利用する場合、AGPボードに搭載されているDVIコネクタに本体標準添付のDVIアナログ変換ケーブルをご使用ください。I/Oプレート部に搭載されているアナログ・デジタルコネクタは、nVIDIA社製GeForce2
MXを選択したモデルではご利用いただけません。 |
*18: |
バックアップCD-ROMは、一括再セットアップ方式です。 |
*19: |
3モード(720KB、1.2MB、1.44MB)に対応。なお、Windows(R) Millennium
Edition、Windows(R) 2000
Professionalでの1.2MBへの対応は、ドライバのセットアップが必要(標準添付)。また、1.2MBはWindows(R)
Millennium EditionおよびWindows(R) 98 Second Edition上ではフォーマット不可。 |
*20: |
Windows(R) Millennium
Editionをご使用になる場合、セットアップ時に800×600ドット以上の表示解像度のディスプレイが必要となります。 |
*21: |
Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) 98 Second
Editionセレクタブルモデルでは最大メモリ512MBとなります。 |
*22: |
フロントパネルの最端部で測定。 |
*23: |
アクセントカラーパネルの突出部は除いた、フロントパネルの先端部で測定。 |
*24: |
セレクションメニューにてnVIDIA社製GeForce2 MXを選択可能。 |
*25: |
セレクションメニューにてnVIDIA社製GeForce2 MXを選択した場合、ビデオRAMは32MB。 |
*26: |
Intel815E chipset内蔵のグラフィックアクセラレータをご利用時、DVDを再生する場合、
またはオーバーレイ機能を利用するアプリケーションを使用する場合は256色表示となります。 |
*27: |
DVDを再生する場合、またはオーバーレイ機能を利用するアプリケーションを使用する場合は256色表示となります。 |