市販アプリケーション及び周辺機器のご使用について: |
● |
1MB空間のメモリリソースを使用するPCIボードは正常に動作しない場合があります。 |
● |
本サイトにおけるジャストホームモデルとは、「Justsystem
Home」をインストールしたモデル、一太郎モデルとは、アプリケーションソフトとして「Voice一太郎10・花子10パック」をプリインストールしたモデル、Office
2000モデルとは、アプリケーションソフトとして「Microsoft(R) Office 2000
Personal」をインストールしたモデルを指します。 |
● |
本サイトの「消費電力(固定ディスクはレディ時)」並びに「エネルギー消費効率」については、省エネ法(エネルギーの使用と合理化に関する法律)による表示を記載しています。 |
● |
エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。 |
● |
パソコン本体にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。 |
● |
パソコン本体にインストール済みのソフトウェアおよび別売のソフトウェアをご使用になる際、一部の機能でプリンタ、スキャナ、デジタルカメラ等、拡張機器・拡張ボード・周辺機器が必要になる場合があります。 |
● |
当社製周辺機器および各種OSの使用可否、使用条件については、販売店にてご確認ください。 |
● |
工場出荷時の解像度の設定について、初回のセットアップ時は800×600、それ以降は1,024×768ドットとなっております。別売のディスプレイを接続する際にはその解像度を表示可能なディスプレイが必要です。 |
● |
増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他利用となります。 |
● |
固定ディスク容量は、1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。 |
● |
液晶ディスプレイでは、明るさのむらや、微細な斑点があらわれることがありますが、故障ではありません。 |
● |
セットのディスプレイは、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 |
● |
17型CRT(ダイヤモンドトロン(R)NF管)では、画面の表示内容によっては、2本の細い横線が現れることがありますが、これはディスプレイの構成上必要なダンパー線の影が見えるものです。故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 |
● |
本機に別売のWindows(R)95パッケージ、Windows(R)98パッケージ、及びWindows(R)98
Second Editionパッケージをインストール及び利用することはできません。 |
● |
データ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、データ放送の受信ができない場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ビットキャスト放送、ADAMS及び文字放送等のデータ放送が受信可能かどうか、ご利用のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。 |
● |
お客様が録画、録音したものは個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、著作者に無断で使用できません。 |
● |
本機ではリセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時や、うまくプログラムが立ち上がらない時などの場合では、本体の電源OFF/ON等によりリセット操作が可能です。 |
● |
本商品の保証については、ハードウェアのみに対し適用されます。 |
● |
商品に添付のガイドブック(取扱説明書)における「使用上の注意事項」にある記載内容を遵守せず、損害等が発生した場合、当社では一切責任を負いかねますので予めご了承ください。 |
● |
プリインストール及び、添付ソフトのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。 |
● |
本機に装備されている各種インターフェイス(USB等)に関しては、そのインターフェイスに対応した全ての周辺装置の動作を保証するものではありません。周辺装置をお求めになる場合は、対応OS、仕様条件について販売店やメーカーに動作可否の確認をお願いいたします。 |
|
・ |
Intel、Pentium、CeleronはIntel Corporationの商標または登録商標です。 |
・ |
K56flexは、CONEXANT SYSTEMSとLucent Technologiesの商標です。 |
・ |
ダイヤモンドトロンは三菱電機株式会社の登録商標です。 |
・ |
Sageは、Sage社の米国における登録商標です。 |
・ |
Clik!は米国Iomega社の商標です。 |
・ |
Microsoft、MS、Outlook、Bookshelf、DirectX、FrontPageおよびWindowsのロゴは、米国Microsoft
Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 |
・ |
「一太郎」「花子」「ATOK」は株式会社ジャストシステムの登録商標です。 |
・ |
「Voice一太郎10・花子10パック」、「VoiceATOK」、「Sasuke」、「Justsystem
Home」、「ジャストホーム」、「一太郎Home」、「カラメル」、「楽々はがき」、「フォトシアター」、「デジコレ」、「キーボードファイター」、「写真スタジオ」、「文字スタジオ」は、株式会社ジャストシステムの商標です。 |
・ |
「Voice一太郎10・花子10パック」「Justsystem
Home」は株式会社ジャストシステムの著作物であり、「Voice一太郎10・花子10パック」「Justsystem
Home」にかかる著作権その他の権利は、株式会社ジャストシステムおよび権利者に帰属します。 |
・ |
商標「三四郎」は、株式会社エス・エス・ビーの登録商標であり、株式会社ジャストシステムは商標使用許諾を受けています。 |
・ |
研究社新英和中辞典及び新和英中辞典は、株式会社研究社の商標です。 |
・ |
岩波国語辞典第5版は、株式会社岩波書店の商標です。 |
・ |
「アクティブメニューNX」、「BIGLOBE」、「BIGLOBE電話で入会ナビ」、「BIGLOBE電話で入会サービス」、「PC
ポータル」は、日本電気株式会社の商標です。 |
・ |
「SmartVoice」「ThumbsStudio」、「SmartVision」は日本電気株式会社の登録商標です。 |
・ |
アメリカ・オンラインおよびAOLはAOLの登録商標です。 |
・ |
@niftyはニフティ(株)の商標です。 |
・ |
ODN(Open Data Network)は日本テレコム(株)の登録商標です。 |
・ |
DIONは第二電電株式会社の登録商標です。 |
・ |
NEWEBはKDD株式会社の商標です。 |
・ |
So-net、ソネット、ソネットのロゴはソニー株式会社の商標または登録商標です。 |
・ |
PostPetは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の登録商標です。 |
・ |
コペルニックライト、Copernic Liteは、日本テクノラボ社の登録商標です。 |
・ |
筆王は、株式会社アイフォーの登録商標です。 |
・ |
「駅すぱあと」は株式会社ヴァル研究所の商標です。 |
・ |
「てきぱき家計簿マム」はテクニカルソフト株式会社の商標です。 |
・ |
Ulead Video StudioはUlead Systems,Inc.の登録商標です。 |
・ |
DVDit!は米国Sonic Solutions社の米国およびその他の国における商標です。 |
・ |
パソコン大学は、(株)アビバジャパンの商標です。 |
・ |
bitcast及びビットキャストの名称、ロゴは、株式会社インフォシティの登録商標です。 |
・ |
ADAMS(TV-Asahi Data And Multimedia
Service)は、テレビ朝日データ株式会社によるWebデータを配信するデータ多重放送サービスです。 |
・ |
インターネットカラオケキングは、(株)ミュージックネットワークの登録商標です。 |
・ |
Solitaire Deluxeは、Interplay Productionsの商標です。 |
・ |
AI将棋、AI囲碁は株式会社アイフォーの商標です。 |
・ |
Easy CD Creator、Direct CDはAdaptec,Inc.の商標です。 |
・ |
AdaptecおよびAdaptec社のロゴは、Adaptec,Inc.の登録商標です。 |
・ |
VirusScanは米国法人NetworkAssociates,Inc.またはその関係会社の米国またはその他の国における登録商標です。 |
・ |
Adobe、AcrobatおよびAcrobatロゴはAdobe Systems
Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。 |
・ |
「iモード」はNTTドコモの登録商標です。 |
・ |
cdmaOneは、cdma development group
inc.およびシーディーエムエーディベロップメントグループインクの登録商標です。 |
・ |
携快電話はソースネクスト社の登録商標です。 |
■ |
その他本サイトに記載されている会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。 |