121ware 閉じる

VALUESTAR VALUESTAR G WEBカタログの記載事項に関するご注意

【ご注意】
本WEBカタログに記載の標準価格、仕様等の内容は2002年7月現在のものです。
液晶ディスプレイでは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点が見えることがあります。
また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。
セットのディスプレイは、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。
1MB空間のメモリリソースを使用するPCIボードは正常に動作しない場合があります。
本WEBカタログの「消費電力(固定ディスクはレディ時)」並びに「エネルギー消費効率」については、省エネ法(エネルギーの使用と合理化に関する法律)による 表示を記載しています。
エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定された消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。
パソコン本体にインストール済みのソフトウェアは、別売のパッケージ商品と一部異なるところがあります。
パソコン本体にインストール済みのソフトウェアおよび別売のソフトウェアをご使用になる際、一部の機能でプリンタ、スキャナ、デジタルカメラ等、拡張機器・拡張ボード・周辺機器が必要になる場合があります。
当社製周辺機器および各種OSの使用可否、使用条件については、販売店にてご確認ください。
増設する拡張機器によっては、本体標準の一部機能と排他利用となります。
固定ディスク容量は、1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。OSから認識できる容量は、実際の値より少なく表示されることがあります。
本機に標準インストールされているOSの別売パッケージを、インストールおよび利用することはできません。
データ放送をご覧になる場合、ノイズやゴーストなど電波障害が強いところでは、データ放送の受信ができない場合があります。電波の弱い場合は、ブースタが必要になる場合があります。
また、ケーブルテレビをご利用の場合は、ビットキャスト放送、ADAMSおよび文字放送等のデータ放送が受信可能かどうか、ご利用ケーブルテレビ会社へお問い合わせください。
お客様が録画、録音したものは個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、著作権者に無断で使用できません。
本機ではリセットスイッチを装備しておりません。なお、プログラムを止められなくなった時や、うまくプログラムが立ち上がらない時などの場合では、本体の電源ON/OFF等によりリセット操作が可能です。
本商品の保証については、ハードウェアのみに対し適用されます。
商品に添付のマニュアル(取扱説明書)における「使用上の注意事項」にある記載内容を遵守せず、損害等が発生した場合、当社では一切責任を負いかねますので予めご了承ください。
プリインストールおよび、添付ソフトのバージョンや詳細機能などは、予告なしに変更されることがあります。また、それに伴い一部機能に制限が生じる場合があります。
本WEBカタログに記載されているソフトウェアをご使用になる際、パソコン本体以外の周辺機器が必要になる場合がありますので、ご購入時はあらかじめご確認ください。
本機に装備されている各種インターフェイス(USB等)に関しては、そのインターフェイスに対応した全ての周辺装置の動作を保証するものではありません。
周辺装置をお求めになる場合は、対応OS、使用条件について販売店やメーカに動作可否の確認をお願いいたします。
本製品には、消耗部品(CRT、LCD、CD-ROM、HDD等)が含まれています。長時間の連続使用等使用状態によっては、早期に部品交換が必要になります。
パソコンを廃棄または譲渡の際には、情報漏洩回避のためハードディスクから確実に全データを消去するソフトウェアまたはサービス(共に有償)をご利用いただくことをお勧めいたします。


【電波に関するご注意(ワイヤレスLAN搭載モデル)】
ワイヤレスLAN搭載モデルは、2.4GHz帯域の電波を使用しています。この周波数帯域では、電子レンジ等の産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ライン等で使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局等(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。

本装置を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。
万一、本装置と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合は、速やかに本装置の使用チャンネルを変更するか、使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。
その他、電波干渉の事例が発生し、お困りのことが起きた場合には、121コンタクトセンター(ワイヤレスLANの場合)、またはNEC保守サ−ビス拠点(連絡先は取扱説明書を参照)までお問い合わせください。

【安全に関するご注意】

   
ご使用の際は、商品に添付の「マニュアル」(取扱説明書)の「使用上の注意事項」をよくお読みの上正しくお使いください。水、湿気、油煙等の多い場所に設置しないでください。火災、故障、感電などの原因となることがあります。本WEBカタログに掲載しております全てのパソコンはNECカスタムテクニカ株式会社が製造しております。本WEBカタログに掲載しております全商品の価格には消費税は含まれておりません。ご購入の際、消費税が付加されますのでご承知おき願います。
パソコンの導入にあたっての配送・設置・インストール・操作指導・使用済商品の引き取り等に要する費用は、本WEBカタログに掲載しております商品の価格には含まれておりません。詳しくは、取扱販売店にお問い合わせください。
本WEBカタログ上の価格は弊社の標準価格です。実際に購入する際の価格は取扱販売店にご確認ください。本商品の補修用性能部品の最低保有期間は製造打切後7年です。

このWEBカタログに記載された仕様、価格、デザインなどは予告なしに変更することがあります。また、写真は電子データのため、商品の色と多少異なる場合があります。
保証書はご記入項目をお確かめの上、大切に保管してください。
機器は説明書をよくお読みの上、正しくご使用ください。
画面はハメコミ合成です。画面写真に使用したソフトウェアはデモンストレーション用で、販売されていない場合があります。
商品写真の大きさは同比率ではありません。
本商品(ソフトウェアを含む)は日本国内仕様であり、当社では海外での保守サービスおよび技術サポートは行っておりません。

【パソコンの廃棄・譲渡時のデータ消去に関するご注意】
パソコンのハードディスクに記録されたデータは、そのデータを削除したり、ハードディスクを再フォーマットしても、データが消えたように見えるだけで、記録データは残存しております。
従って、パソコンのご利用者がパソコンの廃棄あるいは譲渡される際に、正しい対策をしないと、第三者が特殊なソフトウェアなどを利用することで、前利用者のデータを再現される恐れがあり、結果的にデータを漏洩してしまう可能性があります。
このようなトラブルを回避するには、ハードディスクに記録された全データを消去する専用ソフトウェア、あるいはサービス(共に有償)をご利用する方法があります。パソコンの廃棄あるいは譲渡時には、データ漏洩を未然に防止するために正しい対策を実施して頂くことをお勧め致します。

補足:ハードディスク上のソフトウェアを削除することなくパソコンを譲渡されますと、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合があります。
パソコンのハードディスクのデータを消去するサービス(有償)についてはNECフィールディングへ
   URL:http://www.fielding.co.jp/index.htm
   (FIELDING Topics)
本件に関するFAQを121ware、「レスキュー」で提供しています。
   URL:http://121ware.com/rescue/
   URL:http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/004/004619/004619.htm
NECパソコン関連商品に関する技術的なご質問については
121コンタクトセンターへ
電話:0120−977−121(フリーコール)
   URL:http://121ware.com/121cc
パソコン業界の対応については社団法人 電子情報技術産業協会へ
    URL:http://it.jeita.or.jp/perinfo/release/020411.html

【ご購入の前に】
インターネット電話/インターネットテレビ電話について
ご利用の通信事業者、プロバイダ、お客様の環境によってはご利用になれない場合があります。事前に通信事業者やプロバイダにご確認ください。ADSL等のブロードバンド環境でのご利用を推奨いたします。

インターネット無料体験について
はじめに接続してから、14日間のデイタイム(6:00〜21:00)が有効期間です。有効期限は2004年3月31日までです。
この体験においては電子メール、ニュースグループ等、一部のサービスは利用できません。
電話回線に接続するためにモジュラーケーブルの接続等が必要になります。
アクセスポイントまでの電話料金はお客様のご負担となります。
オンラインショッピングで商品を購入される場合、商品の代金はお客様のご負担となります。またクレジットカードや銀行口座が必要となる場合もあります。

TV動画の受発信について
お客様が録画したものは個人で楽しむなどの他は、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。
VALUESTAR TおよびVALUESTAR G タイプT側では、SmartVision/SERVERが動作している必要があります。
SmartVision/PLAYERは、お客様がお持ちのパソコン2台以内にインストールできますが、録画番組を再生できるのは、同時に1台までとなります。詳細な動作条件はこちらのSmartVision/PLAYER動作環境をご覧ください。
VALUESTAR TおよびVALUESTAR G タイプT上でテレビ番組を録画中の場合など、SmartVision/PLAYERでの再生が一時的にできない場合があります。

ワンタッチスタートボタンについて
初回起動時のみボタンを押した後、使用条件確認の為にNXパッドでのクリックまたは【Enter】キーを押す動作が必要となります。さらにNTTの「ナンバーディスプレイ」(発信電話番号通知サービス)で発信電話番号通知を「通知しない」に設定されている場合は、画面の指示に従って操作する必要があります。
インターネット無料体験対象外機種では、事前にプロバイダへの加入および各種設定が必要となります。

著作権に関するご注意
お客様が複製元のCD-ROM、音楽コンテンツ、ビデオコンテンツなどの複製や改変を行う場合、複製元の媒体等について、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。
複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製等に関する注意事項にしたがってください。
お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。
コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。

他社製デジタルビデオカメラの連携について
IEEE1394インターフェイスを装備したVALUESTARと他社製デジタルビデオカメラの連携は、機種により対応していない場合があります。
動作確認済み機種についてはVALUESTAR、VALUESTAR Gそれぞれの「IEEE1394 DV機器一覧」をご覧ください。

ブロードバンドに関する一般的なご注意
サービスをご利用いただくには通信事業者によるCATVインタ−ネット/ADSL/FTTH(光ファイバー)等の接続サービスのご契約が必要です(導入の際、工事費等がかかります)。
お住まいの地域や環境によっては、サービスが利用できない場合があります。利用の可否は接続サービス業者へお問い合わせください。
事前に通信事業者やプロバイダへご確認ください。

ADSLに関する一般的なご注意
ADSLによるインタ−ネット接続サービスお申し込み時には、接続サービス業者を通じてNTT東日本・西日本によるADSL回線適合調査(提供可能な地域であるかどうか等の調査)が行われます。適合調査の結果、提供可能な地域であることを事前にご確認ください。ただし、提供可能地域であっても、設備、回線等の都合により、ご利用できない場合があります。
お客様宅が電話局から離れている場合や回線ノイズを受けやすい環境でのご利用では、十分な速度が得られない場合があります。
ISDNではご利用になれません。ISDN回線をアナログ回線に変更してADSLをご契約いただく場合、ご利用の電話番号が変更になることがあります(アナログ回線への変更費用が別途かかります)。
併用できない回線付加サービスがあります。詳細は接続サービス業者、NTT東日本・西日本へお問い合わせください。

NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.