■ |
インターネット電話/インターネットテレビ電話について |
● |
ご利用の通信事業者、プロバイダ、お客様の環境によってはご利用になれない場合があります。事前に通信事業者やプロバイダにご確認ください。ADSL等のブロードバンド環境でのご利用を推奨いたします。
|
■ |
インターネット無料体験について |
● |
はじめに接続してから、14日間のデイタイム(6:00〜21:00)が有効期間です。有効期限は2004年3月31日までです。
|
● |
この体験においては電子メール、ニュースグループ等、一部のサービスは利用できません。
|
● |
電話回線に接続するためにモジュラーケーブルの接続等が必要になります。 |
● |
アクセスポイントまでの電話料金はお客様のご負担となります。
|
● |
オンラインショッピングで商品を購入される場合、商品の代金はお客様のご負担となります。またクレジットカードや銀行口座が必要となる場合もあります。
|
■ |
TV動画の受発信について |
● |
お客様が録画したものは個人で楽しむなどの他は、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。 |
● |
VALUESTAR TおよびVALUESTAR G タイプT側では、SmartVision/SERVERが動作している必要があります。 |
● |
SmartVision/PLAYERは、お客様がお持ちのパソコン2台以内にインストールできますが、録画番組を再生できるのは、同時に1台までとなります。詳細な動作条件はこちらのSmartVision/PLAYER動作環境をご覧ください。 |
● |
VALUESTAR TおよびVALUESTAR G タイプT上でテレビ番組を録画中の場合など、SmartVision/PLAYERでの再生が一時的にできない場合があります。
|
■ |
ワンタッチスタートボタンについて |
● |
初回起動時のみボタンを押した後、使用条件確認の為にNXパッドでのクリックまたは【Enter】キーを押す動作が必要となります。さらにNTTの「ナンバーディスプレイ」(発信電話番号通知サービス)で発信電話番号通知を「通知しない」に設定されている場合は、画面の指示に従って操作する必要があります。 |
● |
インターネット無料体験対象外機種では、事前にプロバイダへの加入および各種設定が必要となります。
|
■ |
著作権に関するご注意 |
● |
お客様が複製元のCD-ROM、音楽コンテンツ、ビデオコンテンツなどの複製や改変を行う場合、複製元の媒体等について、著作権を保有していなかったり、著作権者から複製や改変の許諾を得ていない場合、利用許諾条件または著作権法に違反する場合があります。 |
● |
複製の際は、複製元の媒体の利用許諾条件、複製等に関する注意事項にしたがってください。 |
● |
お客様が録音・録画したものは、個人として楽しむなどのほかには、著作権法上、著作権者に無断で使用することはできません。 |
● |
コピーコントロールCDなどの一部の音楽CDでは、再生や音楽CDの作成ができない場合があります。
|
■ |
他社製デジタルビデオカメラの連携について |
● |
IEEE1394インターフェイスを装備したVALUESTARと他社製デジタルビデオカメラの連携は、機種により対応していない場合があります。
動作確認済み機種についてはVALUESTAR、VALUESTAR Gそれぞれの「IEEE1394
DV機器一覧」をご覧ください。
|
■ |
ブロードバンドに関する一般的なご注意 |
● |
サービスをご利用いただくには通信事業者によるCATVインタ−ネット/ADSL/FTTH(光ファイバー)等の接続サービスのご契約が必要です(導入の際、工事費等がかかります)。 |
● |
お住まいの地域や環境によっては、サービスが利用できない場合があります。利用の可否は接続サービス業者へお問い合わせください。 |
● |
事前に通信事業者やプロバイダへご確認ください。
|
■ |
ADSLに関する一般的なご注意 |
● |
ADSLによるインタ−ネット接続サービスお申し込み時には、接続サービス業者を通じてNTT東日本・西日本によるADSL回線適合調査(提供可能な地域であるかどうか等の調査)が行われます。適合調査の結果、提供可能な地域であることを事前にご確認ください。ただし、提供可能地域であっても、設備、回線等の都合により、ご利用できない場合があります。 |
● |
お客様宅が電話局から離れている場合や回線ノイズを受けやすい環境でのご利用では、十分な速度が得られない場合があります。 |
● |
ISDNではご利用になれません。ISDN回線をアナログ回線に変更してADSLをご契約いただく場合、ご利用の電話番号が変更になることがあります(アナログ回線への変更費用が別途かかります)。 |
● |
併用できない回線付加サービスがあります。詳細は接続サービス業者、NTT東日本・西日本へお問い合わせください。 |