121ware 閉じる
 
  (注)ディスプレイは別売です。パソコンの画面ははめ込み合成です。
 
DVDやLDなどの映像コンテンツや音楽CD 、あるいはゲームなどのサウンドを、
これまでになくリアルかつダイナミックに再生するために、
蓄積された音響技術を進化させたのが5.1chスピーカシステムです。
5つのサテライトスピーカ(ツイータ+スコーカ2Way)に、
迫力重低音のサブウーファを加え、臨場感あふれる音場再生を実現。
プライベートシアター・ホール空間がお楽しみいただけます。

主な設定は、リモコンから操作可能。



センター×1 、フロント×2 (左右)、リアサラウンド×2 (左右)の5 サテライトスピーカと、重低音サブウーファによるリアルな 音場感を再生。

ドルビーデジタルデコーダを搭載し、ドルビープロロジックにも対応。

サテライト2Way×8W 、サブウーファ×24Wで力感あふれるサウンドを実現。

光デジタル端子と同軸デジタル端子を装備し、アナログ入力にも対応。

ドルビーデジタル5.1ch について。
アナログ技術では不可能だった多チャンネル、高音質の録音・伝送を可能にしたデジタル音声のコーディング方式です。デジタル音声データは、デコーダユニットでアナログ信号に変換されて各スピーカへと伝送。各スピーカごとに音声を割り当てられるため、映像シーンに合った独立な音声を各スピーカから再生できます。5 つのサテライトスピーカとサブウーファによって構成され、5 つのスピーカ帯域幅に比べサブウーファは1/10で十分な効果を発揮できるため、これを0.1chとして「5.1chスピーカシステム」と呼びます。DVDやLDには、ドルビーデジタル5.1chに対応した数多くのソフトがあり、DVD搭載のパソコン本体やDVDプレーヤなど組み合わせることにより、従来の2スピーカでは再現できなかった、臨場感あふれるサウンド効果が楽しめます。
 5.1ch スピーカ・システム(PK- SP500 )仕様概要
スピーカ部 使用スピーカ サテライト φ58mm 防磁型+φ18mm ツイータ防磁型
サブウーファ φ80mm 防磁型
インピーダンス サテライト 4 Ω
サブウーファ 4 Ω
デコーダ部 デコーダ機能 5.1chDolbyDigital、DolbyProLogic、PCM
入力端子 光端子(S/PDIF )、同軸、 ミニステレオ(入力インピーダンス:22kΩ)
出力端子 MINI-DIN8ピン、RCA端子×6
アンプ部 実用最大
出力
サテライト 8W×5
サブウーファ 24W
入力端子 MINI-DIN8 ピン
出力端子 RCA端子×5 (スピーカ出力)
電源 定格入力 デコーダ AC100V 50/60Hz
アンプ AC100V 50/60Hz
消費電力 デコーダ 約15W
アンプ 約42W
温湿度条件 10 〜35℃、20 〜80 %(ただし結露しないこと)
外形寸法 サテライト 約90 (W)×64 (D)×130 (H)mm
サブウーファ 約240 (W)×280 (D)×85 (H)mm
デコーダ 約240 (W)×165 (D)×65 (H)mm
質量 サテライト 約0.5kg
サブウーファ 約2.7kg
デコーダ 約1.7kg
主な添付品 光デジタルケーブル(角形プラグ←→丸形ミニプラグ)、Audioミニプラグケーブル、スピーカケーブル(3m×3本、6m×2本)、AC 電源ケーブル、リモコン、リモコン用電池(CR2025)、デコーダアンプ接続ケーブル、デコーダ縦置き用スタンド、サテライトスピーカスタンド×5、ユーザーズマニュアル、保証書
 対応機種
光デジタル接続 アナログ接続*3
S / PDIF 出力端子を搭載した下記の製品本体
・PC98- NX シリーズ(DVD 内蔵モデル) *1
・DVD/CD/LD プレーヤ *1
・ゲーム機(プレイステーション2 など) *2
アナログオーディオ出力端子を搭載する下記の製品本体
・PC98- NX シリーズ、PC- 9821 シリーズ
・IBM PC/AT 互換機(DOS/V )
・その他オーディオ機器
*1 別途、接続ケーブルが必要になる場合があります。
*2 別途、光デジタルケーブル(角形プラグ←→角形プラグ)が必要です。
*3 ドルビーデジタルおよびPCM の再生はできません。
 接続図


 
NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.