セレクションメニュー |
*5:ビデオRAMは、メインメモリを使用します。パソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。 |
*51:セレクションメニュー中の各オプションは単体販売を行っていません。 |
*52:セレクションによっては再セットアップ用媒体は添付されていません。再セットアップ用媒体の購入方法は環境対応:添付品/再セットアップ媒体の省資源化を、セレクションメニューにてご購入の場合は再セットアップ用媒体を選択してください。 |
*56:ユーザが使用可能な領域は1パーティションとなり、NTFSでフォーマット済みです。また、HDD/SSD/フラッシュメモリの一部をバックアップイメージとして使用しています。各機種ごとの領域サイズの詳細は環境対応:添付品/再セットアップ媒体の省資源化をご覧ください。 |
*57:メモリを拡張する場合は、標準搭載されている増設RAMボードを取り外す必要がある場合があります。 |
*59:バッテリ駆動時間は、JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver.2.0)に基づいて測定しためやすの時間です。詳しくは「■バッテリ駆動時間に関するご注意」をご覧ください。 |
*61:SecureFinger(別売)の利用はできません。 |
*62:バッテリ駆動時間や充電時間は、ご利用状況によって記載時間と異なる場合があります。バッテリパックは消耗品です。 |
*65:著作権保護に対応したコンテンツは出力することができません。すべてのアナログRGBコネクタを持った外部ディスプレイやテレビでの動作確認はしておりません。環境、外部ディスプレイ、テレビ、RGBケーブルによっては正しく表示されない、選択できない解像度もあります。 |
*66:パソコンのUSBポートに直接接続して使用してください。USBハブでは使用できません。 |
*89:通信のために、NTTドコモとの回線契約およびドコモUIMカード、ならびにXiに対応したプロバイダ(mopera Uなど)のご利用が必要です。定額プランなど、料金プランについてはNTTドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/)をご覧ください。 |
*90:受信時最大100Mbps/送信時最大50Mbpsに対応しているのは、一部の地域に限ります。通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。Xiエリア外でもFOMAハイスピードの高速データ通信に対応します。FOMAハイスピードエリア内であっても、場所によっては送受信ともに最大384kbpsの通信となる場合があります。FOMAハイスピードエリア外のFOMAエリアにおいては、送受信ともに最大384kbpsの通信となります。対応エリアの詳細については、NTTドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/xi/more/index.html)でご確認ください。 |