|
■本機で使用している割り込みについて ┌─────────────────┬──┬──┬──┬──┬───┬───┬──┬──┐ │ 割り込みレベル│INT0│INT1│INT2│INT3│INT41 │INT42 │INT5│INT6│ │ │(3) │(5) │(6) │(9) │(10) │(11) │(12)│(13)│ │インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵 │ │ │ │ │ │ ◎ │ │ │ │フロッピィディスクインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵マウスインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ ◎ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵専用インタフェース │ │ │ │ ◎ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┼──┼──┼──┼───┼───┼──┼──┤ │本体内蔵2nd CCU │ │◎(1)│ │ │ │ │ │ │ │(シリアルポートチャネル2) │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├─────────────────┼──┴──┴──┴──┴───┴───┴──┴──┤ │本体内蔵Ultra-SCSIインタフェース │PCIのプラグ&プレイ機能により │ ├─────────────────┤空いている割り込みレベルを自動設定 │ │本体内蔵LANインタフェース │ │ └─────────────────┴─────────────────────────┘ ◎:工場出荷時の設定 ○:設定変更可能 (1):システムセットアップメニューの「動作環境の設定」の「2ndCCU」で[使用しない]に設定 することにより2ndCCUによる割り込みが解放可能。 ※注意:搭載するオプション全てに割り込みレベルを割り当てられない場合があります。 ■商品構成 ┌──────┬────────────────────────────────────┐ │ │PC-9821Rs20/B20 │ ├──────┼────────────────────────────────────┤ │ハード │本体 │ │ │98標準キーボード(95)(ストレートコネクタ) │ ├──────┼────────────────────────────────────┤ │ソフトウェア│MS-DOS(R) 6.2 (注) │ │ │(注)インストール済み(NetWare(R)起動のためのモジュールのみインストール) │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │98サーバマネージャ(Ver3.1) │ │ │PowerChutePLUS for Novell(R) │ │ │PowerChutePLUS for Windows NT(R) │ ├──────┼────────────────────────────────────┤ │主な添付品 │電源ケーブル │ │ │アース線 │ │ │DISK-LEDケーブル │ │ │終端BOX │ │ │ディスクアレイ接続用パネル │ │ │PD用強制イジェクトピン │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │システムチェックプログラム │ │ │MS-DOS(R) 6.2バックアップディスク │ │ │PCIセットアップディスク │ │ │Ultra SCSI設定ユーティリティディスク FD 1枚 │ │ │サーバ管理ソフトCD-ROM CD-ROM 1枚 │ │ │ ・98サーバマネージャ(Ver3.1) │ │ │ ・Windows NT(R)ネットワーク管理ソフトウェア │ │ │ ・NetWare(R)ネットワーク管理ソフトウェア │ │ │ ・PowerChutePLUS │ │ │ (PowerChutePLUS for Windows NT(R)、PowerChutePLUS for Novell(R))│ │ │ ・差分モジュール │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │はじめにお読みください │ │ │箱の中身を確認してください │ │ │システムチェックマニュアル │ │ │システム設定ガイド │ │ │ガイドブック │ │ │ソフトウェアセットアップガイド │ │ │Ultra SCSI設定ユーティリティマニュアル │ │ │98サーバマネージャ(Ver3.1)ユーザーズマニュアル │ │ │Power Chute PLUS User's Guide │ │ ├────────────────────────────────────┤ │ │ソフトウェアのご使用条件 │ │ │保証書 │ │ │お客様登録カード │ │ │サービス網一覧 │ │ │98あんしんサポートガイド │ └──────┴────────────────────────────────────┘ ■Ultra-SCSI機器接続時の注意 ・Ulatra SCSI対応外付HDDを接続して「最大転送速度:20Mバイト/秒」モードで動作させる場合、 必ず、PC-CA511またはPC-CA512を使用してください。 ・従来SCSI機器の混在に関して 外付けのSCSI機器を内蔵Ultra SCSIインタフェースに接続する場合、必ず、「最大転送速度: 10Mバイト/秒」または「自動」モード設定が必要です。 ・接続機器数に関して 4台以上のSCSI機器を接続する場合、データ転送速度を10Mバイト/秒に設定する必要があります。 ・ケーブルに関して SCSIの総線長は3m以内にしてください。 (本体内部のSCSI線長)+(外付SCSI機器接続ケーブルの線長)+(外付SCSI機器の内部線長) ≦ 3m ・その他 PC-9821Rs20/B20の内蔵Ultra SCSIインタフェースには、外付けSCSI機器1台のみ接続可能です。 ■注意事項 ・本機使用中に、セキュリティロックキーをロックし、その後ロックを解除した場合、WindowsNT Server4.0/Workstation4.0で「アプリケーションキー」及び「Windowsキー」は使用できません。 ・PC-9821Rs20は、サーバ専用機であり、基本的に対応0Sは、ネットワークOSのみとなります。 MS-DOSについては、サポート範囲が主にNetWareを起動する際に必要となるコマンド類のみと なります。(Windows環境は未サポート) 上記の理由から、内蔵HDDには、全てのMS-DOS 6.2コマンドはインストールされていません。 インストール済みのMS-DOS 6.2のコマンドは以下の通り限定されており、OS保証範囲も以下の コマンド実行時のみとなります。 〈MS-DOS 6.2サポートコマンド一覧〉 ┌───────────────┬──────────────────┐ │コマンド │用途 │ ├───────────────┼──────────────────┤ │(IO.SYS MSDOS.SYS)COMMAND.COM │MS-DOS 6.2カーネル │ ├───────────────┼──────────────────┤ │NECCD.SYS MSCDEX.EXE │CD-ROMドライバ │ ├───────────────┼──────────────────┤ │DISKCOPY.EXE SCOPY.EXE │媒体、ファイルのバックアップ │ ├───────────────┼──────────────────┤ │FORMAT.EXE HDFORMAT.EXE │FDの初期化、HDの領域確保 │ ├───────────────┼──────────────────┤ │PDCOPY.EXE PDFORMAT.EXE │PD用ユーティリティ │ ├───────────────┼──────────────────┤ │PCRBIOS.SYS REDMAN.SYS │PD用ドライバ │ ├───────────────┼──────────────────┤ │SETUP.EXE SETUP.DEF │ネットワークOSインストール │ │CHKFIL.EXE CHKENV.COM │(IOPタイプのLANボード、無線LAN │ │SETUP2.EXE CHGEV.EXE │ボードを実装する場合などに必要) │ │MAOIX.EXE │ │ ├───────────────┼──────────────────┤ │SEDIT.EXE │CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATの作成/編集 │ ├───────────────┼──────────────────┤ │XCOPY.EXE │モジュールのコピー用 │ ├───────────────┤ │ │LABEL.EXE │ │ ├───────────────┼──────────────────┤ │HDUTL.EXE RECOVER.EXE │HD用のバックアップ用 │ ├───────────────┼──────────────────┤ │CHKDSK.EXE │HDのチェック用 │ ├───────────────┼──────────────────┤ │SWITCH.EXE │メモリスイッチの設定用 │ ├───────────────┼──────────────────┤ │SYSBACK.EXE 注 │DOS 6.2の再インストール用 │ ├───────────────┤ │ │SYS.EXE ATTRIB.EXE 注 │ │ ├───────────────┼──────────────────┤ │MENU.EXE MENU.MNU 注 │メニュー用 │ └───────────────┴──────────────────┘ *括弧内は隠し属性がついたコマンドであり、DIRコマンドでは表示されない 注:MS-DOSバックアップディスクにのみ添付 ・PowerChutePLUSを使用する場合の注意事項 PC-9821Rs20には、PowerChutePLUS用のUPS接続ケーブルが添付されていない為、PowerChutePLUS を使用する場合は、必ず以下の無停電電源装置(UPSケーブル付き)をご使用下さい。 ・SV-98-U03:無停電電源装置(700VA) ・SV-98-U04:無停電電源装置(1000VA) ・本機種では、DMA転送モードをサポートし、ボード上のBIOSを使用する汎用拡張スロット用拡張 ボードは使用できません。 ・本機種では、PCIスロット用LANインタフェースボード(本体標準装備のLANインタフェース含む) と汎用拡張スロット用LANインタフェースボードを同時使用する事はできません。 |
![]() |
![]() |
![]() |