|
■本機で使用している割り込みについて MA23C/SのWindows NT4.0/3.51モデルで使用している割込み ┌──────────┬───────────────────────────────┐ │ │ IRQ │ │ ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │インタフェース │00│01│02│03│04│05│06│07│08│09│10│11│12│13│14│15│ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │システムタイマ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │キーボード │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │割り込みコントローラ│ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │シリアルポート │ │ │ │○│◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │(COM1) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │シリアルポート │ │ │ │◎│○│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │(COM2) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │サウンド │ │ │ │○│○│◎│ │○│ │○│○│○│○│ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │フロッピィディスク │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │コントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │パラレルポート │ │ │ │ │ │○│ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │リアルタイムクロック│ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │USBインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │LAN │ │ │ │○│○│○│ │○│ │○│◎│○│○│ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │アクセラレータ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │マウス │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │数値データプロセッサ│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │IDEコントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │(プライマリ) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │IDEコントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │(セカンダリ) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ └──────────┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ◎:工場出荷時の設定 ○:設定変更可能 ※注意:搭載するオプション全てに割り込みレベルを割り当てられない場合があります。 MA23C/SのWindows98/95モデルで使用している割込み ┌──────────┬───────────────────────────────┐ │ │ IRQ │ │ ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │インタフェース │00│01│02│03│04│05│06│07│08│09│10│11│12│13│14│15│ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │システムタイマ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │キーボード │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │割り込みコントローラ│ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │シリアルポート │ │ │ │○│◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │(COM1) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │サウンド │ │ │ │○│○│◎│ │○│ │○│○│○│○│ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │フロッピーディスク │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │コントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │パラレルポート │ │ │ │ │ │○│ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │リアルタイムクロック│ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │USBインタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │LAN │ │ │ │○│○│○│ │○│ │○│◎│○│○│ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │アクセラレータ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │マウス │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │数値データプロセッサ│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │IDEコントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │(プライマリ) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├──────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │IDEコントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │(セカンダリ) │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ └──────────┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ◎:工場出荷時の設定 ○:設定変更可能 ※注意:搭載するオプション全てに割り込みレベルを割り当てられない場合があります。 <参考:Windows98モデルのシステム情報にて確認した出荷時IRQ設定> ┌───────────────────────────────────┐ │ IRQ │ │ 00 システムタイマー │ │ 01 106日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数) │ │ 02 プログラミング可能な割り込みコントローラ │ │ 04 通信ポート(COM1) │ │ 05 YAMAHA OPL3-SAx Sound System │ │ 06 スタンダードフロッピーディスクコントローラ │ │ 07 プリンタポート(LPT1) │ │ 08 システム CMOS/リアルタイムクロック │ │ 09 Intel 82371AB/EB PCI to USB Universal Host Controller │ │ 09 PCIステアリング用IRQホルダー │ │ 10 NEC PK-UG-X006(PCI) or compatible Fast Ethernet Adapter │ │ 10 PCIステアリング用IRQホルダー │ │ 11 Cirrus Logic 546x 1.71604 │ │ 11 PCIステアリング用IRQホルダー │ │ 12 スタンダードPS/2ポートマウス │ │ 13 数値データプロセッサ │ │ 14 Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller │ │ 14 プライマリIDEコントローラ(デュアルFIFO) │ │ 15 Intel 82371AB PCI Bus Master IDE Controller │ │ 15 セカンダリIDEコントローラ(デュアルFIFO) │ └───────────────────────────────────┘ ■商品構成 Mate NXシリーズは選択したセットモデルによりインストールAPや添付品が異なりますので ご注意ください。尚、セットモデルの内訳は「◎セットモデル構成一覧」を参照してください。 ┌──────┬───────────────────────────────────┐ │ │MA35D/S・MA30D/S・MA26D/S・MA23C/S │ ├──────┼───────────────────────────────────┤ │ハード │本体 │ │ │キーボード、マウス、アース線、電源ケーブル │ │ │※FAXモデム搭載モデルは、TELセットケーブル/フェライトコア添付 │ ├──────┼───────────────────────────────────┤ │OS │Microsoft(R)Windows NT(R) Workstation 4.0または │ │ │Microsoft(R)Windows NT(R) Workstation 3.51または │ │ │Microsoft(R)Windows(R)98または │ │ │Microsoft(R)Windows(R)95または │ │ │Microsoft(R)Windows(R)3.1(MA23C/Sのみ) │ ├──────┼───────────────────────────────────┤ │アプリケー │<Windows NTモデルおよびWindows 98/95モデル> │ │ションソフト│(インターネット関連) │ │ │ Microsoft(R)Internet Explorer 4.01 for Windows(R)95 and │ │ │ Windows NT(R) 4.0 日本語版 │ │ │ Microsoft(R)Internet Explorer 3.02 for Windows(R)95 and │ │ │ Windows NT(R) 4.0 日本語版(Windows NTモデルのみ) │ │ │(マルチメディア関連) │ │ │ NEC Soft MPEG1.0(添付のみ) │ │ │(ユーティリティ) │ │ │ Timer-NX │ │ │ VirusScan(駆除対応)(添付のみ) │ │ │ pcANYWHERE32 EX (添付のみ) │ │ │ DMITOOL Ver5.0 (添付のみ)*1 │ │ │ Masty Data Backup (添付のみ) │ │ │ プレーヤ-NX (Windows(R)98/95モデルのみ。添付のみ) │ │ │ Cyber Warner-NX (Windows(R)98/95モデルのみ。添付のみ) │ │ │ Cyber Trio-NX (Windows(R)98/95モデルのみ。添付のみ) │ │ │ BIOSセットアップユーティリティ │ │ ├───────────────────────────────────┤ │ │ <一太郎セットモデル固有> │ │ │ 一太郎Office8/R.3 │ │ │ (一太郎8/R.2、FullBand/R.2、三四郎8/R.2、ATOK11/R.2)、 │ │ │ 一太郎バリューパックプラス(添付) │ │ │ │ │ │ <Excel&Wordセットモデル固有> │ │ │ Microsoft(R)Excel97 & Word98 & Outlook(TM)97 for Windows │ │ │ (Outlook98バージョンアップCD-ROM添付) │ │ │ (Windows(R)98モデルはOutolook(R)98をインストール済) │ │ │ Microsoft(R)/ Shogakukan Bookshelf(R)Basic(添付のみ) │ │ │ │ │ │ <一太郎+Lotus1-2-3セットモデル固有>(Windows98/95モデルのみ) │ │ │ 一太郎8/R.1 for Windows95/NT │ │ │ 一太郎8バリューパック(添付) │ │ │ Lotus 1-2-3 98 │ │ │ │ │ │ <ESMPRO付モデル固有> │ │ │ ESMPRO/Client Manager Ver2.0(添付のみ) │ ├──────┼───────────────────────────────────┤ │主な添付品 │<WindowsNT 4.0インストールモデル> │ │ │ Microsoft(R)Windows NT(R)Workstation 4.0(CD-ROM 2枚、FD 3枚) │ │ │ Microsoft(R)Windows NT(R)Version4.0 Service Pack 3(CD-ROM 1枚) │ │ │ バックアップCD-ROM(OSを除く)用インストールディスク(FD 1枚) │ │ │ バックアップCD-ROM(OSを除く)(CD-ROM 1枚) │ │ │ │ │ │<Windows98/95インストールモデル> │ │ │ システムインストールディスク (FD) │ │ │ バックアップCD-ROM(CD-ROM 1枚) │ │ │ アプリケーションCD-ROM(CD-ROM 1枚) │ │ ├───────────────────────────────────┤ │ │ <一太郎セットモデル固有> │ │ │ 一太郎Office8添付品セット │ │ │ │ │ │ <Excel&Wordセットモデル固有> │ │ │ Excel&Word添付品セット │ │ │ │ │ │ <一太郎&Lotus1-2-3>(Windows95モデルのみ) │ │ │ 一太郎Ver8添付品 │ │ │ Lotus1-2-3 98添付品 │ │ │ │ │ │ <ESMPRO付モデル固有> │ │ │ ESMPROライセンスセット │ │ │ ・ESMPROライセンスFD*2 │ │ │ ・セットアップカード │ │ ├───────────────────────────────────┤ │ │<各セットモデル共通> │ │ │はじめにお読みください │ │ │安全にお使いいただくために │ │ │98 OFFICIAL PASS お客様登録申込書 │ │ │活用ガイド(HW編/SW編) │ │ │NEC PCあんしんサポートガイド │ │ │保証書 │ │ │ソフトウェアのご使用条件/ソフトウェア使用条件適用一覧 │ └──────┴───────────────────────────────────┘ *1:DMITOOL Ver5.0とESMPRO/Client Manager Ver2.0以前の製品とは同時動作できません。 ESMPRO/Client Manager Ver2.0以前の製品を利用する場合には、DMITOOL Ver5.0を削除後、 ご利用願います。 *2:本FDを使用して、サーバからESMPROをセットアップすることとなります。 ■注意事項 ●PC98-NXシリーズは、PC-9800シリーズとは異なる新しいシリーズのパソコンであり、 PC-9800シリーズ用従来拡張バス対応オプションボードを利用することはできません。 ●MA23C/Sの対応OSは、 ・Microsoft(R)Windows NT(R)Server 4.0 日本語版 ・Microsoft(R)Windows NT(R)Workstation 4.0 日本語版 ・Microsoft(R)Windows(R)98 ・Microsoft(R)Windows(R)95(Windows3.1/95モデルのみ) ・Microsoft(R)Windows NT(R)Workstation 3.51 日本語版(Windows NT 3.51モデルのみ) ・MS-DOS、Microsoft(R)Windows(R)3.1(MA23C/S Windows3.1モデルのみ) のみとなります。NetWareには対応しておりません。 ●MA23C/SのWindows98インストールモデルがサポートするOSは、 ・Microsoft(R)Windows(R)98 ・Microsoft(R)Windows NT(R)Workstation 4.0 日本語版 ・Microsoft(R)Windows NT(R)Server 4.0 日本語版 のみとなります。MS-DOS、Microsoft(R)Windows(R)3.1、Microsoft(R)Windows NT(R)3.51、 NetWare、Microsoft(R)Windows(R)95には対応しておりません。 ●本シリーズでは、各ベースモデルに対してAP、メモリ容量、ディスプレイを選択可能にした セットモデルを定義しています。本シリーズにおいて提供されるセットモデル の一覧については、「◎セットモデル構成一覧」を参照してください。 ●Windows NTインストールモデルにおいて、新規に市販のMicrosoft(R)Windows(R)95をインス トールすることはできません。 ●Windows98インストールモデルにおいて、新規に市販のMicrosoft(R)Windows(R)95をインス トールすることはできません。その場合は、Windows95インストールモデルをご購入下さい。 (市販のWindows95はUSB未対応であり、USBに対応したMicrosoft(R)Windows(R)95 OSR2.1以上は インストールモデルのみの提供であるため(特に本機種はキーボードがUSB接続のため使用不可)) ●本機にインストールされているMicrosoft(R)Windows NT(R)Workstation 4.0/3.51、Microsoft(R) Windows(R)98/95、Microsoft(R)Windows(R)3.1は、別売りのパッケージ商品と一部異なるところが ありますので、再インストールする場合は必ず添付のバックアップ媒体をご利用下さい。 ●Windows98インストールモデルにおいて、Microsoft(R)Windows NT(R)Server4.0及びWorkstation4.0 を使用する場合には、別売のMicrosoft(R)Windows NT(R)Server4.0及びWorkstation4.0が必要です。 ●Windows NT4.0で利用できるUSB商品はキーボード及びUSB-HUB付LCDのみになります。 ●「ワープロ専用機互換強化モジュール」について 本機の一太郎モデルには、ワープロ専用機ユーザが慣れ親しんだ特有の文書編集機能を、一太郎上で 実現するための「ワープロ専用機互換強化モジュール」が含まれています。 これにより、ワープロ専用機ユーザがパソコンで文書処理を行う際の違和感を少なくしました。 「ワープロ専用機互換強化モジュール」により提供される機能は以下の通りです。 (本体添付の109日本語USBキーボードを利用した場合) (1) シフト+カーソルキーによる罫線引き 文字入力モードと罫線モードを切り替えることなく、文字入力と罫線引きを平行して行うことが 可能です。具体的には、表の項目名の幅に合わせて縦罫線を入力するなど。 <操作例>次のキー操作で文字入力モードの状態で罫線を描画することができます。 罫線引き Shift+↑・↓・←・→キー 罫線消去 Ctrl+↑・↓・←・→キー 横方向一括罫線引き Shift+Ctrl+←・→キー 縦方向一括罫線引き Shift+Ctrl+↑・↓キー 罫線描画(矩形) Ctrl+K(の)キー 注:罫線モードでは 罫線消去(矩形範囲) Ctrl+L(り)キー 左記操作は不可 (2) カーソルサイズを指定した入力 縦2倍、横2倍、4倍角など、日本語ワープロ独自の文字サイズを、キーボードから事前に 指定して入力することが可能。 (3) 行単位の並べ替え機能 範囲内の文字列をキーとして、行の並べ替えを行います。 並べ替えの方法と順序を選択することができます。 注意:範囲内に横罫線が存在する行は並べ替えの対象となりません。 斜線が存在する範囲に対して並べ替えを実行した場合、行が入れ替わっても斜線は 移動しません。 (4) ページ内均等割付 カーソル位置から改頁記号(または文書末)までを1ページ中に体裁良く収まるよう改行幅を 自動的に調整する。 |
![]() |
![]() |
![]() |