|
■本機で使用している割り込みについて 使用している割り込みは以下の通り APMモードの場合 ┌───────────┬─────────────────────────────────┐ │ │ IRQ │ │ ├─┬─┬─┬──┬──┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │インタフェース │00│01│02│03 │04 │05│06│07│08│09│10│11│12│13│14│15│ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │システムタイマ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │キーボード │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │割り込みコントローラ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │PCカードコントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │内蔵FAXモデム │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │シリアルポート(COM1) │ │ │ │ │◎*1│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵サウンド機能 │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │フロッピィディスクイン│ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │タフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │パラレルポート │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │システムクロック │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵赤外線 │ │ │ │△*2│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │通信インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │PCカードスロット │ │ │ │ │☆ │☆│ │☆│ │☆│☆│ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │USBインタフェース │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │NXパッドインタフェース│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │数値データプロセッサ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼──┼──┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵IDE │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│◎│ │インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ └───────────┴─┴─┴─┴──┴──┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ◎:工場出荷時の設定(割り込みの変更不可) ○:工場出荷時の設定(割り込みの変更可能) △:設定可能(但し、割り込みが競合していない場合) ☆:PCカードスロットを使用するアプリケーションソフト、またはPCカードに添付の ドライバで設定します。ここで設定したIRQは、他の周辺機器では使用できません。 *1:BIOSセットアップユーティリティで、「シリアルポート」を{使用しない}に設定すること により、割り込みを開放可能です。 *2:BIOSセットアップユーティリティで、「赤外線ポート」を{自動}に設定することにより、 IRQ3またはIRQ9に設定出来ます。 (注意)・工場出荷時の設定では、IRQ3,9,10の割り込みは開放されています。 ・搭載するオプションによっては、特定の割り込みしか使用できないものも あるため、搭載するオプション全てに割り込みを割り当てられない場合が あります。 ACPIモードの場合 ┌───────────┬───────────────────────────────┐ │ │ IRQ │ │ ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤ │インタフェース │00│01│02│03│04│05│06│07│08│09│10│11│12│13│14│15│ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │システムタイマ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │キーボード │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │割り込みコントローラ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │PCカードコントローラ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │内蔵FAXモデム │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │シリアルポート(COM1) │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵サウンド機能 │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │フロッピィディスクイン│ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │タフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │パラレルポート │ │ │ │ │ │△│ │○│ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │システムクロック │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │SCI │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵赤外線 │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │通信インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │PCカードスロット │ │ │ │ │☆│☆│ │☆│ │☆│☆│ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │USBインタフェース │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵 │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ │ │NXパッドインタフェース│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │数値データプロセッサ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│ │ │ ├───────────┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ │本体内蔵IDE │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │◎│◎│ │インタフェース │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ └───────────┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ ◎:工場出荷時の設定(割り込みの変更不可) ○:工場出荷時の設定(割り込みの変更可能) △:設定可能(但し、割り込みが競合していない場合) ☆:PCカードスロットを使用するアプリケーションソフト、またはPCカードに添付の ドライバで設定します。ここで設定したIRQは、他の周辺機器では使用できません。 ・ACPIモード時は、IRQ11の割り込みが開放されています。 ・搭載するオプションによっては、特定の割り込みしか使用できないものもあるため、搭載する オプション全てに割り込みを割り当てられない場合があります。 ■添付品一覧 ┌───────┬────────────────────────────────┐ │ │LW23D、LW23C │ ├───────┼────────────────────────────────┤ │ハード │本体、ACアダプタ、電源コード、バッテリパック(ニッケル水素)(1個) │ ├───────┼────────────────────────────────┤ │インストールOS│Microsoft(R)Windows(R)98 日本語版 │ ├───────┼────────────────────────────────┤ │主な添付媒体 │・Microsoft(R)Windows(R)98ファーストステップガイド │ │マニュアル等 │・アプリケーションCD-ROM │ │ │・システムインストールディスク(フロッピーディスク) │ │ │・バックアップCD-ROM │ │ ├────────────────────────────────┤ │ │<一太郎モデル固有> │ │ │ 一太郎9 添付品セット │ │ │<Wordモデル固有> │ │ │ Word&Excel添付品セット │ │ ├────────────────────────────────┤ │ │・保証書 │ │ │・98 OFFICIAL PASS お客様登録申込書 │ │ │・NEC PC あんしんサポートガイド │ │ │・メンテナンス&サポートのご案内 │ │ │・ソフトウェアのご使用条件 │ │ │・ソフトウェア使用条件適用一覧 │ │ │・安全のお使いいただくために │ │ │・はじめにお読みください │ │ │・入門ガイド │ │ │・インターネットガイド │ │ │・活用ガイド(ハードウェア編) │ │ │・活用ガイド(ソフトウェア編) │ │ │・困ったときのQ&A │ │ │・BIGLOBEで楽しむインターネット │ │ │・AOLハンドブック │ │ │・MSnかんたんスタートガイド *1 │ │ │・ニフティサーブ入会シート │ │ │・駅すぱあとユーザ登録カード │ │ │・Intellisync登録はがき │ │ │・筆ぐるめユーザ登録カード │ │ │・Microsoft(R)ユーザーカード │ │ │ │ └───────┴────────────────────────────────┘ *1:Wordモデルでは、Microsoft(R)Excel97&Word98&Outlook(TM)98 for Windows(R)の 添付品に含まれます。 ■インストールソフトウエア ●:プリインストール&CD-ROM添付 ◎:プリインストール&アプリケーションCD-ROM添付 ○:プリインストールのみ(バックアップCD-ROMで再セットアップ) ▲:CD-ROM添付 △:アプリケーションCD-ROM添付のみ ┌──────┬────────────────┬─────────────┐ │ジャンル │ │LW23C/52C,D LW23C/52C,D │ │ │ │LW23D/5DC,D LW23D/53C,D │ │ │ ├──────┬──────┤ │ │ │ 一太郎 │ Word │ ├──────┼────────────────┼──────┼──────┤ │基本ソフト │Microsoft(R) Windows(R)98 │ ○ │ ○ │ ├──────┼────────────────┼──────┼──────┤ │OAソフト │一太郎9パック、(一太郎9、三四郎 │ ● │ │ │ │/R.2U、花子9、Fullband1.2U │ │ │ │ │withATOK12) │ │ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │JUSTSYSTEM 電子辞書ライブラリ │ ▲ │ │ │ │(研究社新英和・和英中辞典、 │ │ │ │ │岩波国語辞典) │ │ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │Microsoft(R)Excel97 & Word98 & │ │ ● │ │ │Outlook(TM)98 for Windows(R) │ │ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │Microsoft(R)/Shogaku │ │ ▲ │ │ │kan Bookshelf(R)Basic │ │ │ │ │マルチメディア総合辞典 │ │ │ │ │Version2.0 │ │ │ ├──────┼────────────────┼──────┼──────┤ │インターネッ│Microsoft(R)Internet │ ○*1 │ ○*1 │ │ト/パソコン │Explorer4.01 │ │ │ │通信 ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │インターネットアクセス │ ◎ │ ◎ │ │ │マネージャ(Ver3.0) │ │ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │ジェットサーファー (Ver1.5) │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │翻訳アダプタII CROSSROAD │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │インターネットチュータ │ △ │ △ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │BIGLOBEインターネット 無料体験 │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │BIGLOBEインターネット 接続ツール│ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │AOL3.0i for Windows(R)95 │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │ニフティサーブでインターネット │ ◎ │ ◎ │ │ │for Windows(R) Ver1.01 │ │ │ │ │(NIFTY MANAGER for Windows(R) │ │ │ │ │Ver4.7を含む) │ │ │ ├──────┼────────────────┼──────┼──────┤ │ユーティリ │Virus Scan for Windows(R) 95/98 │ ◎ │ ◎ │ │ティ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │駅すぱあと for Windows(R)95 │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │FAX-NX │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │Intellisync │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │Angel Line for Windows │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │CyberTrio-NX │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │CyberWarner-NX │ ◎ │ ◎ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │モバイルメール │ │ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │モバイルボイスメール │ │ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │モバイルポケベル │ │ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │Adobe(R)Acrobat(TM) Reader3.0J │ ◎ │ ◎ │ ├──────┼────────────────┼──────┼──────┤ │マルチ │プレーヤ-NX │ ◎ │ ◎ │ │メディア ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │NEC SoftMPEG1.0 │ ○ │ ○ │ │ ├────────────────┼──────┼──────┤ │ │筆ぐるめVersion6.0 for │ ◎ │ ◎ │ │ │Windows(R) │ │ │ ├──────┼────────────────┼──────┼──────┤ │チュートリ │パソコン用語集 │ ○ │ ○ │ │アル │ │ │ │ └──────┴────────────────┴──────┴──────┘ *1:Microsoft(R)Windows(R)98に含まれます。 ■注意事項 ●マルチシンクディスプレイ使用時に、液晶パネルの最大解像度より低い解像度 (例:最大解像度が800×600ドットの場合は640×480ドット)を表示させた場合、 同時表示にすると、マルチシンクディスプレイの画面には本体標準の液晶パネル に表示されるのと同様にセンタリング表示され、フルスクリーン表示されません。 (この場合、文字等の太さは不均一になります。「CRTのみ」モードに切り替えると、 フルスクリーン表示になり、文字等の大きさは不均一にはなりません。) また、液晶パネルの最大解像度より低い解像度を液晶プロジェクタに表示させる 場合、「CRTのみ」モードに切り替えてください。CRTの場合と同様にセンタリング 表示されたり、簡易表示される場合があります。なお、表示モードは、Fnキーと F5キーを同時に押すことで切り替え可能です。 ●Windows NT(R)Workstation 4.0では外付けUSBキーボードは使用できません。 ●メモリの増設について 本機種ではSDRAMに対応したため、従来の増設メモリ(EDO)(PK-UG-M009,PK-UG-M010, PK-UG-M011)は使用できません。 ●ACPIモード設定について 本機種は出荷時にAPMモードに設定されています。 ACPIモードに変更するためには、モード変更作業が必要です。 詳細な手順は本体添付のマニュアルを参照してください。 ●英語版Windows(R)98キット(104英語USBキーボード付)を使用する場合、別途 対応ドライバが必要です。対応ドライバについては、別途Webにて提供予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |