|
98MATE PC−9821Xe 型名・価格:PC−9821Xe/U7W 238,000円(税別) 発表:94年7月 機能仕様 ┌──────────┬──────────────────────────┐ │ │ Windows3.1インストールモデル │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │CPU │i486(TM)SX(33MHz) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │オーバドライブ │i486(TM)DX2(66MHz)相当 │ │プロセッサ │ │ ├─┬────────┼──────────────────────────┤ │メ│RAM(ユーザーズ │標準:5.6MB、最大:95.6MB *1 │ │モ│メモリ) │ │ │リ├────────┼──────────────────────────┤ │ │ビデオRAM │テキスト:12KB、グラフイック:1MB │ ├─┼────────┼──────────────────────────┤ │表│テキスト表示 │英数カナ :80文字×25行/80文字×20行 │ │示│ │漢字(16ドット、ゴシック体):40文字×25行/40文字×20行│ │機│ │文字単位にアトリビュート設定可能 │ │能│ │グラフィック画面とは独立したコードリフレッシュ方式の│ │ │ │テキスト画面表示サポート │ │ ├────────┼──────────────────────────┤ │ │グラフィック表示│640×400ドット(16色または256色) 2画面 │ │ │┌───────┼──────────────────────────┤ │ ││ウィンドウ │ウィンドウアクセラレータを本体に内蔵 │ │ ││アクセラレータ│アクセラレータチップ:CIRRUS LOGIC(R)社製GD5430 │ │ ││のグラフィック│解像度(表示色):640×400ドット(256色、1,677万色)、 │ │ ││表示 │ 640×480ドット(256色、1,677万色)、 │ │ ││ │ 1024×768ドット(256色) │ ├─┴┴───────┼──────────────────────────┤ │サウンド機能 │ビープ音(システムセットアップメニューにより │ │ │ ボリューム設定可能) │ ├─┬────────┼──────────────────────────┤ │補│フロッピィ │3.5インチFDD(3モード対応)×1ドライブ │ │助│ディスクドライブ│2台目3.5インチFDD[オプション:PC-9821B-E01]の追加 │ │記│ │増設が可能 │ │憶├────────┼──────────────────────────┤ │装│固定ディスク │内蔵(容量:210MB、ライトキャッシュ方式対応) │ │置│ドライブ │ │ ├─┼────────┼──────────────────────────┤ │イ│ディスプレイ │アナログRGB、コネクタ:D-sub15ピン(本体背面) │ │ン├────────┼──────────────────────────┤ │タ│マウス │バスマウス(標準添付)接続用 │ │フ│ │コネクタ:ミニDIN9ピン(本体背面) │ │ェ├────────┼──────────────────────────┤ │|│プリンタ │36ピンパラレルインタフェース *2 │ │ス│ │コネクタ:ハーフピッチ36ピン(本体背面) │ │ ├────────┼──────────────────────────┤ │ │シリアル │RS-232C規格準拠(最大19,200bps) │ │ │ │コネクタ:D-sub25ピン(本体背面) │ │ ├────────┼──────────────────────────┤ │ │キーボード │(本体背面) │ ├─┴────────┼──────────────────────────┤ │汎用拡張スロット │3スロット │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │ファイルベイ │1スロット(2台目固定ディスクドライブ、CD-ROM │ │ │ドライブ、5インチFDDいずれか1台が内蔵可能) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │キーボード │セパレートタイプ(本体とはカールケーブルにより接続) │ │ │JIS標準配列準拠(テンキー、15ファンクションキー付) │ │ │CAPS 及び カナのロックはソフトウェアで制御可能 │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │パワーマネジメント │あり(内蔵FDD/内蔵HDDのモータON/OFF制御、省エネ対応の│ │機能 │ディスプレイの制御 *3) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │電 源 │AC100V±10%、50/60Hz │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │温湿度条件 │10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │外形寸法 │本 体 :380(W)×335(D)×150(H)mm (ゴム足含む) │ │ │キーボード:439(W)×183(D)× 31(H)mm │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │重 量 │本 体 :約7.7Kg │ │ │キーボード:約1.2Kg │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │消費電力 │33 W(最大120W) │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │エネルギー消費効率 │33W │ ├──────────┼──────────────────────────┤ │インストールOS │日本語MS-DOS(Ver5.0A-H) │ │ │Microsoft(R)Windows(TM)3.1 │ └──────────┴──────────────────────────┘ 上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、 アプリケーションソフトによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない 場合があります。 *1:本体標準内蔵の増設RAMサブボード(2枚)を取り外し、増設RAMサブボード (32MB:PC-9821Bf-B01)を3枚実装した場合。 *2:D-Sub14ピンインタフェース用プリンタケーブルを使用する場合は、オプションの プリンタインタフェース変換アダプタ「PC-9821-K02」が必要です。 *3:専用ディスプレイを接続し、Windows3.1使用時制御可能。 ■商品情報3(外観図) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |