121ware 閉じる

■機能仕様

1.パソコンへの接続方法
 ◎PC-9800シリーズ
 ・アナログRGB出力端子がミニD-sub15pinタイプ
 →そのまま接続可能

 ・アナログRGB出力端子がD-sub15pinタイプ
 →別売りの「ディスプレイケーブルコネクタ変換アダプタ[PC-9821-K13]」を用いて
  接続

 ・アナログRGB出力端子がミニDIN10pinタイプ
 →添付の「ディスプレイインタフェース変換ケーブル」を用いて接続

 ◎IBM PC/AT100%互換機
 →そのまま接続可能

 ◎Apple Macintosh
 →標準添付の「Macintosh用変換アダプタ」を用いて接続
 ※PowerMacintosh等のDPI-on-the-FIy機能に対応
 アプリケーションや用途に応じ、システムのリスタートなしに各解像度を切換が可能
 (DPI-on-the-Fly未対応のMacintoshでは640×480ドット表示のみのサポート)

 ◎ビデオデッキ等
 →市販の「ビデオケーブル」を用いて接続

2.入出力インタフェース

 各インタフェースの説明を左から順に示すと次の通り。

 ◎REMOTE CONTROL端子(STEREO MINI)
    リモコンをワイヤードで使用するときに、添付のリモートケーブルをこの端子に接
  続します。

 ◎PC CONTROL端子(DIN-8P)
  サービスマン用です。

 ◎S-VIDEO INPUT端子(S-TERMINAL)
  ビデオデッキなどの映像機器のSビデオ出力端子を接続します。

 ◎L/MONO AUDIO INPUT端子(RCA-PHONO)
  映像機器の音声出力端子L(左)またはMONO(モノラル)を接続します。
  S-VIDEO入力の時はMONO(モノラル)入力端子としてのみ機能します。

 ◎R AUDIO INPUT端子(RCA-PHONO)
  映像機器の音声出力端子R(右)を接続します。

 ◎VIDEO INPUT端子(RCA-PHONO)
  ビデオデッキやレーザーディスクプレーヤーなど映像機器のビデオ出力端子を接続
  します。

 ◎RGB THROUGHPUT端子(ミニD-sub15ピン)
  パソコン本体のアナログRGB出力に接続します。この2つの端子は両方が入力と出力
  を兼ねています。つまり、右側の端子に入力すれば左側の端子からモニタ出力され
  ますし、左側の端子に入力すれば右側の端子からモニタ出力されます。

 ◎EXTERNAL MONITOR ON/OFF切り替えスイッチ
  RGB THROUGHPUT端子(ミニD-sub15ピン)に他のモニタを接続するとき「ON」側にし
  ます。通常は「OFF」側にしておきます。

 ◎RGB AUDIO INPUT(STEREO MINI)端子
  パソコン本体またはRGB入力機器の音声出力端子を接続します。

 ◎AUDIO OUTPUT(STEREO MINI)端子
  AUDIO INPUT端子に入力された音声を選択されている画面表示と連動してモニタ
  出力します。この端子はRGBとVIDEOの両方に使えます。

 ◎DC12V/400mA OUTPUT端子
  DC12Vの電源出力端子です。


■対応解像度および周波数
 ◎:出荷時プリセット。
 ○:表示可能。ただし、ユーザ調整の必要あり。
 ×:表示不可。
┌─────┬─────┬───────────┬──────┐
│       │          │   走査周波数    │         │
│          │表示解像度├─────┬─────┤  ViewLigth │
│          │         │水平(kHz) │ 垂直(Hz) │   S800  │
├─────┼─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×400 │   24.8   │   56.4   │     ◎     │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×400 │   31.5   │   70.1   │     ◎     │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│PC-9800   │ 640×480 │   31.5   │   60.0   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×480 │   37.5   │   75.0   │     ◎     │
│シリーズ  ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 800×600 │   37.9   │   60.3   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 800×600 │   46.9   │   75.0   │     ◎     │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │1024×768 │   56.5   │   70.1   │     ◎*    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │1024×768 │   60.0   │   75.0   │     ◎*    │
├─────┼─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×350 │   31.5   │   70.1   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 720×350 │   31.5   │   70.0   │     ○*   │
│IBM PC/AT ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×400 │   31.5   │   70.1   │     ◎    │
│100%互換機├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 720×400 │   31.5   │   70.0   │     ○*   │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×480 │   31.5   │   60.0   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×480 │   37.9   │   72.8   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 640×480 │   37.5   │   75.0   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 800×600 │   35.2   │   56.3   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 800×600 │   37.9   │   60.3   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 800×600 │   46.9   │   75.0   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 800×600 │   48.1   │   72.0   │     ◎    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │1024×768 │   48.4   │   60.0   │     ◎*    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │1024×768 │   56.5   │   70.1   │     ◎*    │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │1024×768 │   58.1   │   72.0   │     ×     │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │1024×768 │   60.0   │   75.0   │     ◎*    │
├─────┼─────┼─────┼─────┼──────┤
│Macintosh │ 640×480 │   35.0   │   66.7   │     ◎     │
│          ├─────┼─────┼─────┼──────┤
│          │ 832×624 │   49.7   │   74.6   │     ◎*    │
└─────┴─────┴─────┴─────┴──────┘
*:簡易表示です。なお、表示画素数は800×600ドットです。
 画素数と異なる解像度を表示する際、文字や罫線の大きさなどが不均一になったり、
 一部が欠ける場合があります。
NEC Copyright(C) NEC Corporation, NEC Personal Products,Ltd.