|
■特長 ・10.4インチTFTカラー液晶採用 −640×400/480,800×600画素の表示解像度に対応。 ・オートスキャン機能装備 −対応信号の周波数を自動判別して表示。 ・拡大表示機能装備 −800×600画素未満の信号を拡大処理により拡大表示。(原信号の解像度でも表示可能。) ・Windows95環境に適した、64階調、26万色表示 ・液晶ならではの省スペースを実現 −コンパクトな薄型、軽量設計(297×40×239.5mm、約1.3kg)。 −別売のアームスタンドを利用することにより、さらに机上の省スペース化が可能。 ・液晶ならではの省エネルギーを実現(パワーマネジメント機能) −消費電力約15Wの省エネ設計。 −VESA DPMSのパワーマネジメント機能に対応し、未使用時の消費電力を約9W以下(最小時 約2W)に低減。 ・プラグ&プレイ機能装備により、ユーザーフレンドリーな環境を提供 −VESA DDC1(Display Data Channel 1)及びDDC2Bに対応。 −Windows95環境下で、VESA DDCに対応するパソコン本体との各種設定を容易に実現。 ・ステレオスピーカ標準装備(最大0.25W+0.25W) −PCからの音声を手軽にステレオ出力することが可能。 ・ミニD-sub15pinコネクタ採用 −アナログRGB出力端子がミニD-sub15pinタイプのPC-9800シリーズ及びDOS/V対応機(IBM PC /AT100%互換機)にそのまま接続可能。 −D-sub15pinタイプのPC-9800シリーズとの接続には、オプションの 「ディスプレイケーブルコネクタ変換アダプタ」(PC-9821-K13)により対応。 −Macintoshとの接続には、オプションの「マルチシンク変換アダプタ」(PC-KM914)により対応。 (640×480画素表示を対応)。 ■機能仕様 1 パワーマネジメント機能 ・VESA DPMSに対応した、パソコン休止時のディスプレイの消費電力を低減させる機能。 ・パワーマネジメント機能対応のパソコン本体との接続時、予め設定された時間内に入力装置 からのアクセスが無い場合、パソコンがシステムとして非動作状態と判断して同期信号を制 御することにより、ディスプレイ内部の回路への電源供給を制御し、消費電力を低減 −使用するパソコン本体、ウィンドウ/グラフィックアクセラレータ、OS等がDPMSに対応し ている必要あり。 2 プラグ&プレイ機能 ・米国の標準化団体であるVESAが、Windows95でサポートされるディスプレイのプラグ&プレイ に対応するため策定した、DDC1(Display Data Channel 1)及びDDC2Bに対応。 ・RGB信号ケーブルを通じて、ディスプレイ内部のROMに記憶されているEDIDと呼ばれるデータ (対応解像度や色補正情報など)をパソコン本体に送信。 −プラグ&プレイ実現には、VESA DDC対応のパソコン本体、ウインドウ/グラフィックアクセ ラレータおよびWindows95が必要。 ・ディスプレイの情報をWindows95が管理することにより、画面表示に関する各種設定を容易に 実現。 3 液晶ディスプレイの特性について ・液晶の特性上、以下のような現象が起こる場合がありますが故障ではありません。 −画面表示にムラ、チラツキ、薄い縦縞が見える場合がある。 (特にWindowsの壁紙等でチラつく場合がある) −画面に緑、赤、青のドットが残ったり、緑、赤、青で点灯しないドットが残ることがある。 4 パーソナルコンピュータとの接続 ●PC-9800シリーズ ・アナログRGB出力端子がミニD-sub15pin(Pin3列)タイプ :添付のRGBケーブルを用いて接続します。 ・アナログRGB出力端子がD-sub15pin(Pin2列)タイプ :添付のRGBケーブルと別売のディスプレイケーブルコネクタ変換アダプタ(PC-9821-K13)を 用いて接続します。 ・アナログRGB出力端子がミニDIN10pin(丸型)タイプ :添付のRGBケーブルと別売のディスプレイインターフェース変換アダプタ(PC-9821N-K06)を 用いて接続します。 ・98NOTE(PC-9801NS/E,NS/T,NC,NA,NA/C,NS/R,NX/C)、98Pen(PC-9801P) :添付のRGBケーブルと別売のCRTパック(PC-9801-NS/E-14U)と別売のディスプレイケーブル コネクタ変換アダプタ(PC-9821-K13)を用いて接続します。 ・PC-H98(PC-H98Sを除く) :添付のRGBケーブルと別売のビデオボードケーブル(PC-9801-72-01)と別売のディスプレイ ケーブルコネクタ変換アダプタ(PC-9821-K13)を用いて接続します。 ●DOS/V対応機(IBM PC/AT互換機) :添付のRGBケーブルを用いて接続します。 ●Apple Macintosh :添付のRGBケーブルと別売のマルチシンク変換アダプタ(PC-KM914)を用いて接続します。 *640×480画素表示のみ対応となります。 |
![]() |
![]() |
![]() |