注釈

※2 ハイパースレッディング・テクノロジーに対応します。
※3 エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能(ギガ演算)で除したものです。省エネ基準達成率の表示語Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を示します。
※4 本体の液晶ディスプレイと、外付けディスプレイで、異なるデスクトップ画面を表示する機能です。
※5 ビデオRAMは、メインメモリを使用します。Windows 7ではパソコンの動作状況により、利用可能なビデオRAM容量が変化します。本機のハードウェア構成、ソフトウェア構成、BIOSおよびディスプレイドライバの更新、搭載するメインメモリの容量によって利用可能なビデオRAMの最大値が変わる場合があります。
※6 ゴム足部などの突起部は除きます。
※7 パソコン用マイクとして市販されているコンデンサマイクやヘッドセットを推奨します。
※8 SDメモリーカードは未装着です。
※10 本機で著作権保護されたコンテンツを再生し、HDMIポートに接続した機器に表示する場合、接続する機器はHDCP規格に対応している必要があります。HDCP規格に非対応の機器を接続した場合は、コンテンツの再生または表示ができません。HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)には対応しておりません。HDMIケーブルを介した機器制御方式には対応しておりません。HDMIケーブルは長さ1.5m以下を推奨します。ご使用の環境によっては、リフレッシュレートを60Hz(プログレッシブ)に変更するか、解像度を低くしないと、描画性能が上がらない場合があります。本機はアンダースキャンに対応しておりません。すべてのHDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVでの動作確認はしておりません。HDMI規格に対応した外部ディスプレイやTVによっては正しく表示されない場合があります。
※11 表示素子(本体液晶ディスプレイ)より低い解像度を選択した場合、拡大表示機能により、液晶画面全体に表示可能です。拡大表示によって文字などの線の太さが不均一になることがあります。
※12 本機の持つ解像度および色数の能力であり、接続するディスプレイ対応解像度、リフレッシュレートによっては表示できない場合があります。本体の液晶ディスプレイと外付けディスプレイの同画面表示が可能です。ただし、拡大表示機能を使用しない状態では、外付けディスプレイ全体には表示されない場合があります。
※13 1,677万色表示は、グラフィックアクセラレータのディザリング機能により実現します。
※14 拡張版 Intel SpeedStep® テクノロジーを搭載しています。
※16 録音中にスピーカが引き起こすハウリングを軽減する機能です。
※19 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(2011年度版)を満たしています。詳細は、Webサイト http://www.pc3r.jp/ をご覧ください。環境性能レーティング(★マーク)とは、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★☆☆は達成率35%未満、★★☆は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。
※20 使用環境や負荷によりCPU動作スピードを変化させる制御を搭載しています。
※22 高速転送規格「UHS-I」に対応しています。実際のデータ転送速度はカード性能、ファイルサイズ等の利用環境により異なります。著作権保護機能には対応していません。「マルチメディアカード(MMC)」、「SDIOカード」は使用できません。
※23 ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。詳細は http://www.nec.co.jp/products/bizpc/info/pc/lcddot.shtml をご参照ください。
※24 ドライバは本体に添付していません。http://www.nec.co.jp/bpc/ →ユーザサポートの「サポート情報(ダウンロード)」→「ダウンロード」のドライバ提供対象OSに順次掲載します。なお、ドライバを利用する際に、インストール/添付アプリケーションや一部の機能が使用できない等、いくつか制限事項があります。必ずご購入前に、「ご利用前に必ずお読みください」をご覧になり、制限事項を確認してください
※26 パソコン本体を電源に接続している場合のみ使えます。動作確認済み機器につきましてはhttp://www.nec.co.jp/bpc/info/pc/usbcharge.shtmlをご覧ください。
※27 提供しているドライバは、( )内のService Packのバージョンにてインストール手順の確認を行っているものです。別売のOSとService Packは別途入手が必要となります。OSとService Packのサポートは、入手先にご相談ください。
※29 メモリ4GBの構成で測定しています。
※32 HDMI接続とアナログRGB接続は同時使用できません。
※39 省電力の設定を簡単に切り替えることが出来ます。
※48 使用できる量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。
※49 公称容量(実使用上でのバッテリパックの容量)を示します。
※51 セレクションメニュー中の各オプションは単体販売を行っていません。
※52 セレクションによっては再セットアップ用媒体は添付されていません。再セットアップ用媒体の購入方法は http://nx-media.ssnet.co.jp/ をご参照ください。
※53 HDD内の約8GBを再セットアップ用バックアップイメージとして使用しています。
※56 ユーザが使用可能な領域は、1パーティションとなり、NTFSでフォーマット済みです。また、約8GBを再セットアップ用バックアップイメージとして使用しています。
※58 接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。
※59 JEITA バッテリ動作時間測定法は、次のリンクよりご覧ください。
※60 業界団体Wi-Fi Allianceの標準規格「Wi-Fi®」認定を取得した無線LANモジュールを内蔵しています。
※79 デュアルチャネルに対応します。
※83 理論上の最大通信速度は、送信が150Mbps、受信が300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先のIEEE802.11n 無線LAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。
※85 レーザー式マウスはガラス面や鏡面の上で使用すると意図した通りに動作しない場合があります。その際はレーザー式マウスに対応したマウスパッドなどを別途ご用意ください。
※100 メディアの種類、フォーマット形式によっては記載の速度が出ない場合があります。
※101 コピーコントロールCDなど、一部の音楽CDの作成および再生ができない場合があります。
※102 書き込みツール「Roxio Creator LJB」が添付されます。
※103 バッファアンダーランエラー防止機能付きです。
※105 DVDビデオ再生ツール「Corel® WinDVD®」が添付されます。
※108 DVD-RはDVD-R for General Ver.2.0/2.1に準拠したディスクの書き込みに対応しています。
※109 追記モードで記録されたDVD-R(2層)ディスクの読み込みはサポートしていません。
※110 DVD-R(2層)書き込みは、DVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書き込みに対応しています。ただし追記には未対応です。
※111 DVD-RWはDVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書き込みに対応しています。
※112 DVD-RAM Ver.2.0/2.1/2.2(片面4.7GB)に準拠したディスクに対応しています。DVD-RAM Ver.1(片面2.6GB)はサポートしていません。なお、カートリッジ式のディスクは使用できませんので、カートリッジなし、あるいはディスク取り出し可能なカートリッジ式でディスクを取り出して使用してください。
※113 DVD-RAM12倍速メディアの書き込みはサポートしていません。
ページの先頭へ▲