 |

「正しい電源の切り方を知りたい」、「電源が切れない」の手順でも電源を切ることができない場合は、
次の手順で強制的に電源を切ってください。
◆プログラムの強制終了
- 【Ctrl】+【Alt】+【Delete】を押す
- 「Windowsのセキュリティ」が表示された場合は、「タスクマネージャ」ボタンをクリック
「タスクマネージャ」が表示された場合は、次の手順に進んでください。
- 「Windows タスク マネージャ」ウィンドウが表示されたら、「アプリケーション」タブをクリック
- 「状態」に「応答なし」と表示されているプログラム(アプリケーション)を選択し、「タスクの終了」ボタンをクリック
このアプリケーションで編集していた文書、画像などは保存できません。
- 「スタート」ボタンをクリック
- 「終了オプション」をクリック
- 「電源を切る」ボタンをクリック
プログラムを強制終了できないときは、次の「強制的に電源を切るには」で電源を切ってください。
◆強制的に電源を切るには
- 電源スイッチを4秒以上押し続けてください。
 |
- 電源スイッチでスタンバイ状態になるように設定している場合、この操作でスタンバイ状態になってしまうことがあります。このような場合には、いったん電源スイッチから手を離し、もう一度電源スイッチを4秒以上押し続けて本機を強制的に終了させてください。
- 強制的に電源を切って終了させた場合、保存していないデータは消えてしまいます。また、ハードディスク/光ディスクアクセスランプ点灯中は電源スイッチを押さないでください。ハードディスクの内容が壊れることがあります。
|
●電源を強制OFFできない場合
4秒以上電源スイッチを押し続けても電源を切れない場合には、もう一度4秒以上電源スイッチを押し続けてください。それでも電源が切れない場合は、ご購入元、またはNECにご相談ください。
 |
- NECのお問い合わせ先について
『保証規定&修理に関するご案内』
|
|